2021年02月08日

保険貧乏な我が家の保険加入状況

          保険金額    保険料
配偶者
                  概算
養老保険円建て  満期1,500万   26万/年払
養老保険外貨建て 満期  22万ドル 約95万/年払 ★払済予定の為、満期金は下がる
個人年金保険10年確定    80万/年 13.2万/年払
個人年金保険10年確定    43万/年  21万/年払
学資保険 祝い金予定合計210万 合計247万 払込終了


養老保険外貨建て 満期7.8万ドル(約105万/年払)昨年払済
医療保険+女性疾病 入院1万/日  2.9万/年払 掛け捨て


       年間保険料   約  63万円(今年の予定)
               約170万円(昨年)
               約275万円(一昨年まで)


入り過ぎ!!

改めて、一覧にして保証内容をチェックしておくことが大事ですね。
この作業を初めてやりました。>_<

教育費も掛かるし、生命保険料の支払いがきつくなってきて、今徐々に減らしている最中です。

養老保険は一括でも年金でも受け取れます。
支払い開始の65歳に満期保険金として一括で受け取るか、年金で受け取るか、
なるべく税金が少なくなるように考えなければ。
60歳から個人年金が入ってくるし、なんなら60歳前にどれか解約した方がいいのかな?

それにしても昔の保険は戻りがいいですね〜。
余談ですが、昭和55年の郵便局の定額貯金は金利が8%だったのですね!それはすごい。


結構保険による年金、満期保険金など戻ってくるお金が多くて、我ながらびっくりです。
支払う保険料のことばかりで、保険金額については気にしてなかったので、、

posted by ミルクパンダ at 12:25| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月27日

外貨建て生命保険料の振替

米ドル 先月末のレート 1ドル=104.85円計算で保険料約95万円の振替が完了しました。
最後だと思ってお金をかき集めるかき集める。ボーナス前の11月振替はきつい。

振替日の夜中12時を回ってすぐに引き落とされていました。
スパッと持っていかれて、逆に気持ちいい。


来月10日はJALカードの引き落とし36万円。
ボーナス支給と同じ日。
ボーナス振り込みと引き落としが同日ならば、順番はどうなるか。
ネットで検索すると、まず振り込みされてから引き落とし、となるようですが、
確実ではないので、やはり引き落とし分は口座に入れておかないと不安ですね。
<追記>
銀行(地銀)に問い合わせたところ、順番は分かりませんとのことでした。


というか、ボーナスはちゃんと支給されるのか??
支払いが続きます (>_<)

posted by ミルクパンダ at 10:20| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月13日

外貨建て生命保険 継続することにしました

配偶者と私の外貨建て生命保険

昨年度分まで保険料を支払っており、
今年から支払いをやめて満期までそのまま預けておく「払済保険」に変更する予定でしたが、
考え直して継続することにしました。


保険料の額が大きいので、払い込みは昨年度までと思っていたのですが、

・やはり外貨(米ドル)を買っていきたい
・2.75%の利回り←真偽のほどは分かりませんが
・メインである外国債券への投資は、今はそんなに魅力がなくなったこと

などの理由からです。

この考えが正しいかどうか分かりません!

ほんとは株を始めたらいいのでしょうが、、
何を意固地になっているのか、、


posted by ミルクパンダ at 11:55| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月09日

米国ドル建て生命保険 継続か否か、、

明日はボーナス支給日だ。

ワクワクッ!!
(ジャイアン論法)



配偶者の保険は今年の年払い保険料を先日振り込みし、払い済みにすることにしました。

私の保険は払い済みにするか、12月末のレートで1月中に振り込むか、
(11月末のレートは10月末のよりも円安になってしまったので12月支払いはパス)
迷っていました。
(とは言え、年末にもっと円安になってしまったら元も子もないのですが、、)

その辺のレートはあまり気にせずに、と担当者。
いえ、1円でも安くしたいんです!(さすがに口には出せない)


たぶん
担当者は同時に2件も払い済みにされたらキツイと思うんですよね、、

だからあと1回保険料を払ってから払い済みにしようと思います!


ああ、情が、、イカンイカン、、

posted by ミルクパンダ at 19:00| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年11月29日

米国ドル建て生命保険料の支払い 2019

米国ドル建て生命保険 年払保険料
配偶者分 約95万円

日本円で振り込み
適用レート:10月末のレート、1ドル=109.12円(保険会社側手数料込)

*************************************

保険料支払いを米ドルから円に変更。
11月が契約応当月(支払い月)で、10月末のレート適用は11月末まで。
口座振替手続きが間に合わず、
為替レートを見て、10月末か11月末のレート、どちらかで支払う予定
(円高になっていたら、11月末のレートで12月の口座振替で支払う予定)
でした。

11月最終週は円安になってきていて、
11/29昼のレートは1ドル109.50円、これに手数料が入るから、
最終的に確定されるレートは10月末のよりも円安になると思う。
(追記:11月末レートは1ドル=109.81円でした)
(さらに追記:12月末レートは1ドル=109.79円
10月末のレートで支払っておいてよかった。
支払いは1円でも安くしたいので!

*************************************

それとは別に、
私のドル建て生命保険の保険料約110万円がありますが、
ちょっとまだ迷っています。2割くらいは継続の意思あり。
あと1、2回払って払い済みにするのがパフォーマンス的により良いと。
同じ11月が契約応当月で、11月は資金不足で口座振替できなかったのですが、
12月に債券が200万償還されるので、それで払えないこともないので、、

posted by ミルクパンダ at 11:40| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月11日

驚愕の生命保険料〜外貨建て生命保険をどうしよう

まずは、我が家の生命保険料の合計は、年に260万近くになります。
(外貨建て生命保険を資産運用とするなら、円建て生命保険料としては年55万です)
他に火災保険やら自動車保険やらあるし、保険にお金を掛け過ぎです。
確実に見直しが必要ですね!
(何を呑気に、、今頃気付いたのか!?) Σ(゚д゚lll)


教育費もかかるし、学資保険も年払保険料12万の払い込みが今月だし。

少し先ですが、11月に年払いの外貨建て生命保険の払い込みがありますが、
私の分だけ払い済みにしようかと考えています。
今のレートだったら110万弱。
(配偶者の保険料は95万くらい)
払えないし、、払えるかな?何とかお金を動かせば払えるか、、。

でも、無理して保険料を払い続ける必要あるの!?

せっかくだからあと1,2年続けて米ドルを増やしておきたい気もしますが。
(この「せっかくだから」というワードは禁句かも!)
どうすれば一番得か、よく考えたいと思います。 p(^_^)q 

posted by ミルクパンダ at 11:10| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月26日

米国ドル建て生命保険料の振替 2018

米国ドル建て生命保険
年払保険料の振替額

約110万円超

日本円で振替
円換算:先月末のレート、1ドル=113.51円(手数料込)

*************************

それとは別に、配偶者の同タイプのドル建て生命保険、
ドルで保険料振替、円換算して約100万円あり。

posted by ミルクパンダ at 09:20| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月21日

火災保険の解約返戻金いつ

火災保険の会社を変更することにしました。
中途解約のため一括で支払った保険料の未経過分を返金してくれます。

<経緯>
1月下旬、保険会社に連絡
書類のやりとり
解約の請求書到着
2月10日頃、解約の請求書を送付(請求日2月7日と印刷されている)
3月上旬、手続き完了のお知らせ到着
3月11日、保険会社がカード会社へ返金の手続き依頼
3月20日、カード会社の返金処理
4月27日、カード会社を通じて返金予定(楽天カード、月末締め翌月27日払い)

遅っ!!

返戻金額自体は変わらないのですが、
金額が20万近くあるので、要りようの3月中に返金してほしかった!

posted by ミルクパンダ at 14:46| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年12月05日

プレスティアで米ドル保険料振替

SMBC信託銀行プレスティア

<金利>
マルチマネー口座外貨(米ドル)普通預金0.010%
口座普通預金0.001%
(2017/12/5)

11月下旬、SMBC信託銀行プレスティアが振替口座となっている米ドル建て保険の保険料振替がありました。口座維持手数料が掛からないように、振替後すぐに日本円でとりあえず50万円入金しました。(日本円なら50万円ないと手数料2,100円が掛かってしまうため)

今年の12/29まで、手数料1円が無料になるキャンペーンがあるので来年の保険料振替のために米ドルに交換しておこうと思います。でも111円を下回ったら換えようと考えていたら、また円安になってしまいました。

来年中にもっと円安になると考えたら、今のうちに換えておくべき。
でもまた110円を切る時が来るかもしれないし、、難しいですね。
(なんとなくですが、そんなには円安にならないような気がしますが)

<円→外貨手数料無料キャンペーン2017/12/29まで>

posted by ミルクパンダ at 13:56| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年03月14日

生命保険の前納をしてみる

生命保険の前納

個人年金保険A・・年払い
年払い10万円弱×5年間分の前納を画策、
50万円も払うのにわずか580円しか安くならなかったので、毎年払いを継続する。

個人年金保険B・・月払い
月払い約3千円×60回分(12か月×5年間)の前納保険料の振込用紙を送ってもらった後に、
月払いを年払いに変更×5年間分の前納保険料を知りたいと申し出て、それの振込用紙と払込方法の変更用紙が送られてきた。(申し出た時、担当者、ちょっとムッとしていた?)

結果、月払い5年前納より年払い5年前納の保険料が5円!安いと分かる。1円でも安い方がいいので年払いへ変更しようとしたが、至急返送してほしいという払込方法の変更用紙を入れる、返信用封筒が添付されていなかった

切手代82円が掛かることを考え、月払い5年前納をすることにした。

この○○忙しい年度末にお手を煩わせてすみませんでした!
つくづく私ってケチだなーと思った次第、、苦笑

posted by ミルクパンダ at 18:54| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする