2024年08月17日

保険貧乏から脱却した我が家の保険加入状況 2024 保険の見直し

          保険金額       保険料
配偶者
                   
養老保険円建て  満期1,500万      21万/年払  支払い継続中
養老保険外貨建て 払済満期(年金原資)10万ドル (かつての保険料約95万/年払) 2021年払済
個人年金保険10年確定    80万/年     13.2万/年払 支払い継続中、一部前納
個人年金保険10年確定    43万/年     21万/年払  2024年払済
学資保険 祝い金   合計210万     合計247万 満期


養老保険外貨建て 払済満期(年金原資)3.5万ドル (かつての保険料約105万/年払)
                               2020年払済後、2023年一部解約
医療保険+女性疾病 入院1万/日        (約2.9万/年払) 2024年解約


       
現在支払っている保険料は、年間で 342,223円になりました。
かつては外貨建て生命保険への支払額が大きくて、生命保険料だけで年間 275万円ある年もあったので、だいぶすっきりしました。(^^;)

お宝個人年金保険 予定利率が 3.75%


<我が家の保険見直し>

・クレジットカード払いができないか
・前納ができないか
・医療保険を解約
・入院特約を解約
・解約するより、払い済みを
・予定利率の高いお宝保険は絶対解約してはいけない
などを考え、実行しました。


<外貨建て生命保険>

円高の時に米国ドル建て養老保険に加入し、多少無理してでも高額な保険料を払い続けたことが今となってはよかったです。そのあといいタイミングで払い済みへ。払い済み後も解約返戻金は増えていきます。

さらに今となっては、なのですが、
私の米国ドル建て生命保険を払い済み後、半分くらいに一部解約したことを少し後悔しています。
1ドル145円半ばで一部解約してしまい、そのあと160円超になったので、、
どうせ解約するならもう少し待てばよかった。
しかし、これからは円だけではなく、外貨を持っておくべきだと考えます。
だからこそ、解約するべきではなかったのです。
いえ、解約しても円転せず、ドルのまま出金することも可能だったので、そうすればよかったです、、

posted by ミルクパンダ at 13:45| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月15日

個人年金保険を払い済みにしました

10年間、年43万の確定年金保険
今日時点の解約返戻金は、既払い込み保険料を超えています。
それを今後の保険料の払い込みをしない払い済み保険に変更しました。
年金額は年34万と小さくなります。

コールセンターへ電話して、
@既払い込み保険料
A解約返戻金
B残りの保険料を一括(前納)で支払ったときの金額
C払い済み保険にした場合の年金額
を聞きました。

分かったこと
・@<A (+6万)
・年払いで払うより前納した方が100円ちょっと安い
・今の年払いを払い込み完了まで続けるのと、払い済みにした場合を比べたら、
払った保険料と戻ってくる年金額の合計の差は、このまま年払いで払い続けた方が16,000円弱多い

ですが、保険の払い込みを終わらせて、その分を投資信託の買い付けに回すことにしました。

posted by ミルクパンダ at 18:16| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

医療保険の解約請求書を送るタイミング

4月に医療保険を解約したいとコールセンターに連絡して、保険料の請求を止めた上で解約請求書を送ってもらった件、
契約応当日が6月1日で6月に入ったらすぐに解約請求書を送り返してください、と言われていました。
でも実のところ、それはまだ送り返していません。

6月が契約応当月なので、払込猶予期間が終わる7月末までに返送すればよいのでは?
要は、解約請求書を送り返すと、不備のない書類が生命保険会社に届いた時点で解約が成立するわけで、万が一の場合保障を受けられるように、その猶予期間ギリギリまで続けていてもよいのではないかと思ったのです。
いや、どうせやめるなら、失効になっても問題ないのでは?保全管理上それは問題ありますかね?

ここで一つ不安が。
年払いの保険料の請求を止めてもらいましたが、間違って2回目の請求がかかってしまわないかと。
「請求を止めますが、もし続けたい場合は再度請求をかけるので連絡してください」と言われてはいましたが。

慌ててカードの明細(速報)を調べました。
そうしたら、登録していたクレジットカードは昨年解約していて、その後新しいカードに変更していないことを思い出したのです!
なら、よかった。笑

ちょっとケチケチではありますが、、m(__)m

posted by ミルクパンダ at 00:27| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月07日

今年こそ医療保険を解約します!

ちょうど20年加入している終身医療保険+女性疾病保険の解約をするために、コールセンターに電話しました。
一昨年は一度解約の申し出をして解約請求書を返送後
<追記>大きな書き間違いをしました。解約請求書は返送していません。不備のない解約請求書が保険会社に届いた時点で解約が成立し、取り消しはできないです。混乱させてしまってすみませんでしたm(_ _)m 正しくは、やめたいと言って請求を止めてもらっていただけです)
「やっぱりやめるのをやめます」と継続し、
昨年は「やっぱりやめます」と連絡したものの、クレジットカードの請求が出た後で今やめても保険料は戻ってこない、ということで解約を1年延ばしたのでした。
今年は契約日の前で請求が掛かる前にコールセンターに解約の申し出をすることができました。

契約日は6/1なので、少し早いのですが、
「このお電話で解約請求書を送るのと、クレジットカードの請求を止める手続きを取ります。
ギリギリまで保障を付ける場合は、契約日を過ぎてからすぐに書類を返送してください」
とのことなので、そうするつもりです。
掛け捨て保険なので解約返戻金はありません。

「長い間ご利用いただきありがとうございました」
ほんと、丸20年です。こちらこそありがとうございました!
これから先にかかる医療費は、貯金で何とかします!

*******************************************

年払保険料  28,275円×20年=565,500円
入院給付金、手術給付金   230,000円
                                    ---------------------
       安心料    335,500円


今後は確定申告で生命保険控除
所得税 26,638円(28,275円×1/2+12,500円)、
住民税 21,638円(28,275円×1/2+  7,500円)がなくなります。

posted by ミルクパンダ at 16:35| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月31日

米国ドル建て生命保険の減額 受け取った解約返戻金を確定申告する必要はあるか

米国ドル建て生命保険の減額で受け取った解約返戻金は確定申告(一時所得)が必要かどうか、
確定申告電話相談センターに問い合わせたところ、保険会社の言う通り、今回は申告不要とのことでした。

6年間で保険料を合計6,673,624円払い、払済保険にして3年経過後に保険金を減額、解約返戻金4,528,050円受け取っています。
保険金額は、契約時100,000ドル→払済77,660ドル→減額後35,000ドルです。

この解約返戻金は支払った保険料の一部が戻ってきたと考え、4,528,050円-4,528,050円=0円で申告は不要となります。

支払った保険料としては、6,673,624円-4,528,050円=2,145,574円が残っているので、
いつか解約する場合に、その時の解約返戻金と2,145,574円との差額-500,000円/2が一時所得の課税対象になるとのことです。

posted by ミルクパンダ at 13:25| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年01月10日

米国ドル建て生命保険の減額において、計画が狂ったことと利益計算

払い済みに変更している米国ドル建て生命保険
保険金額78,000ドルを35,000ドルに減額
(既払い込み保険料は667万円)
解約返戻金31,000ドル、1ドル145円 日本円で約450万円が振り込まれました
(端数を省略しています)

私の当初の計画では、
1度に全部解約してしまうと、税金(一時所得等)が多く掛かってしまうため、
減額という形を取ってわざわざ2年に分けて行うつもりでした。

つまりは、解約返戻金と、減額した43,000ドルに対しての既払い込み保険料との差額から
50万引いて2で割ったものが課税対象だと思ったのです。

ところが担当者に問い合わせたところ、今回は減額であり、
(全体の)既払い込み保険料より(今回の)解約返戻金が少ないので、今回は何もせずに
契約をすべて解約したときに確定申告するという認識だということでした。
担当者は税務のアドバイスができないことになっているので、詳しくは税理士さんに聞いてほしいと。

そうだったんですね、、
計画が崩れました、、
ではすべて解約するときに一気に税金がかかってくるということですね。
一度税務署に聞いてみようと思います。


一応、自分で減額した43,000ドルに対する既払い込保険料を計算したところ、
360万円くらいだと思うので、450万−360万=90万、
約90万円が利益になると思われます。

posted by ミルクパンダ at 15:30| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月20日

保険の返戻金が振り込まれました

外貨建て生命保険を減額した際に発生した解約返戻金が振り込まれました。
その額、4,528,050円
私の大事な老後資金です笑

とりあえず200万で個人向け国債を購入し、残りは普通預金に残したままです (^_^;)
来年からの新NISAに使おうと思っていますが、
その時までは短い定期にでも預けたほうがいいかな?

私が減額の手続きをした日以降、円高になっていくのかと思いきや、
日銀の金融政策は今までと変わらないと分かり、また円安に戻りましたね。
来年4月くらいから円高方向になるかも、という話もありますが、、分かりませんね〜
来年、為替の状況を見て残りを全て解約する予定です。

<追記>2023/12/24

残りのお金 200万を、SBI新生銀行のパワーダイレクト定期預金 1ヶ月に預けました。
(金利 0.10%)


<追記>2023/12/25

減額した保険金に対する既払い込み保険料が分からないので、年明けに担当者に聞いてみようと思います。一時所得を確定申告する時に必要になってくるので。

posted by ミルクパンダ at 12:50| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年12月15日

米国ドル建て生命保険を減額しました

私が契約している生命保険会社は、書類のやり取りなしに担当者と電話だけで手続きできます。
解約等の適用為替レート(前日末レート)はホームページで確認できるので、急激な為替の変動時にはスピーディに対応できます。

昨日1ドル141円台まで急激に円高方向へ動きました。
ですが適用レートは145円台、ということで減額をすることにしました。

1ヶ月前担当者に電話で確認した時は149円台後半、もう少し様子を見ようとその時は流し、
実際151円台になったのですがそれで満足して何もせず(なぜ)ずるずると今に至っています (^_^;)

全部解約しなかったのは税金(一時所得)のことを考えてです。年を変えて2回に分けたらいいかなと思いました。
為替は長期的には分かりませんが、しばらくは150円には戻らないでしょうね?そうかと言ってそんなには円高になるとも思えず、、
(そもそも円高に進んだと言っても、1ドル140円は円安だと思います)

解約返戻金といくら利益が出たかは、また報告します。

posted by ミルクパンダ at 07:53| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月09日

米国ドル建て生命保険の解約返戻金を計算する 2023年11月

米国ドル建て生命保険
6年間保険料を払い、3年前に払済保険へ変更

2023年11月9日時点 円換算レート 150.42円 

解約返戻金 
 56,573.46ドル →   8,509,780円
− 既払い込み保険料      6,673,624円

            1,836,155円


◎この円安で解約したいけれど、戻ってくるお金が大きすぎてしまう。

満期保険金等を一時金で受領した場合 国税庁

満期保険金等を一時金で受領した場合には、一時所得になります。

一時所得の金額は、その満期保険金等以外に他の一時所得がないとすれば、受け取った保険金の総額から既に払い込んだ保険料または掛金の額を差し引き、さらに一時所得の特別控除額50万円を差し引いた金額です。課税の対象になるのは、この金額をさらに2分の1にした金額です。


1,836,155−500,000=1,336,155
1,336,155×1/2=668,077(課税対象)


いかに税金を抑えるか、、頭が割れる (@_@)

posted by ミルクパンダ at 12:23| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月27日

生命保険の入院特約だけ解約、返戻金あり

養老保険につけていた入院特約を解約したら、返戻金が発生しました。
契約して30年弱、この入院特約日額10,000円の保険料は、年払いで 約45,000円でした。

健康保険には、自己負担額が高額となった場合、一定の自己負担限度額を超えた部分が払い戻される高額療養費制度があります。
また確率の問題ですが、医療特約(医療保険)に入って病気やケガをした場合に経済的に助かるよりも、保険に入らず自分で医療費を支払う方が総合的に見て安くすむ場合があります。

医療保険には安心のため一応入っておこう、と思っていたのが、ここ2、3年で気持ちが変わりました。
医療保険不要論を読むたびにそうだよな、と納得しています。
ただし生命保険(死亡保険金)は人によっては必要だと思うので、こちらは否定しません。


入院特約 解約返戻金 556,000円
こちらはこれから掛かるであろう医療費のためにプールしておこうと思います。

半分も戻ってこなかった。高い安心料、でもそれが保険というもの。

posted by ミルクパンダ at 13:47| 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする