2025年02月10日

SBI新生銀行 円定期1ヵ月ものが年0.45% 30万円〜

SBI新生銀行
2025年2月7日(金)より、パワーダイレクト円定期預金1年未満の金利がアップしました。

1ヵ月もの:年0.45%(税引後 年0.3585%) 改定前:年0.25%(税引後 年0.1992%)
3ヵ月もの:年0.55%(税引後 年0.4382%) 改定前:年0.15%(税引後 年0.1195%)

預け入れは30万以上

***

株、投資信託の方が長い目で見れば利益が出る可能性が高いですが、
定期預金は確実に利息がもらえるので無視できないです。
1ヶ月先、3ヶ月先に使い道が決まっていればなおさら注目できますね。

<利息計算>概算、税引後
1ヶ月もの 30万円×0.3585%÷12=  89.625円
3ヶ月もの 30万円×0.4382%÷  4=328.65円

中途解約可能で元本割れはしないのでいいですね。

posted by ミルクパンダ at 14:54| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月28日

SBI新生銀行 円普通預金金利の引き上げ 2025年3月〜

日本銀行による追加利上げに伴う市場金利の変動を受けて、
SBI新生銀行から以下の通り円普通預金の金利を引き上げることを決定した旨の案内がありました。

円普通預金金利

【ダイヤモンドステージのお客さま】

改定後:年0.40%(税引後 年0.3187%)
改定前:年0.30%(税引後 年0.2390%)
改定日:2025年3月3日(月)

【スタンダード〜プラチナステージのお客さま】

改定後:年0.21%(税引後 年0.1673%)
改定前:年0.11%(税引後 年0.0876%)
改定日:2025年3月3日(月)

***

ダイヤモンドステージだと、普通預金の金利が年0.40%ですか。(・∀・)イイネ!!
SBI新生銀行って、常に1番を目指している(絶対1番じゃないとヤダ)という感じです笑
いいぞ〜もっとやってください〜〜

国から投入された公的資金のうちおよそ3300億円がまだ返済できておらず、
今年度中をめどに1000億円を返済する方針だということです。
だからもっともっとお金を集める必要があるのですね。
SBIHDの子会社になってSBI証券と連携したことが、非常に公的資金返済の追い風になっていると思います!

posted by ミルクパンダ at 17:08| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年01月07日

銀行普通預金に端数を残さない

今日は銀行ATM巡りをしました。
いくつか銀行口座があって、カード引き落とし口座には引き落とし日の2、3日前に、ぴったりの金額を振込/入金していて、それ以外のお金はSBI新生銀行(ダイヤモンドステージで普通預金の金利が年0.3%)にまとめています。
SBI新生銀行以外の別の銀行口座残高は0円ということ、、

子ども名義のゆうちょ銀行口座も1,000円以下の端数があったのですが、1,000円に足りない分を振り込みして1,000円札でATMから出金し、子どもに渡しました。

なかなか合理的でいいと思うのですが、どうでしょう。笑

今月頭に入金された先月分のSBI新生銀行普通預金の利息は、配偶者143円、私58円(税引後)でした。
これからもコツコツ弛まぬ努力を続けます笑

posted by ミルクパンダ at 18:27| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月08日

SBI新生銀行 28歳以下なら口座開設でダイヤモンドステージに

SBI新生銀行

口座開設月の翌々月の1日から適用

主なダイヤモンドステージのメリット
・コンビニATMの出金手数料が回数制限なくいつでも0円
・インターネットによる他行宛振込手数料が月に10回まで0円
・円普通預金の金利が年0.30%(税引前)
など

28歳以下なら口座開設だけでダイヤモンドステージになります。
これはいいですね!

★また、満29歳を迎えた誕生月の翌々月からステージダウンしますが、
SBI新生銀行でSBI証券との口座振替の登録があればダイヤモンドにステージアップします。
住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金を利用しながら、ステージアップも可能。



◎私も配偶者も新生コネクトでダイヤモンドになりましたが、今便利に使わせていただいています。

posted by ミルクパンダ at 16:37| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

SBI新生銀行 他行からの振込でキャッシュプレゼント・ケチケチ大作戦☆

証券会社のMRFに10万円あり。
これをSBI新生銀行に出金する場合、どのような方法がお得か。

@10万円一括で出金
SBI新生銀行ではダイヤモンドステージのため、普通預金の金利は年0.3%
税引後の金利は0.239055%、1ヶ月あたり利息は約19.9円

ASBI新生銀行へ1回1万円以上の振込になるよう、出金を分ける
SBI新生銀行へ他行からの振込入金は1回につき20円キャッシュバックしてくれるので、
月に5回(上限)に分けたら100円もらえることになる。

これはもう、Aでしょう!
さすがに月に1万円ずつ5回、2ヶ月かけて出金することはしませんが、、
(そういう方いますかね??)

せこい、せこいよ〜〜〜 ((´∀`))ケラケラ

posted by ミルクパンダ at 15:35| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月26日

SBI新生銀行 3ヶ月円定期 金利年0.55%

SBI新生銀行
3ヶ月円定期 金利年0.55%(税引後 年0.4382%
2024年10月23日(水)〜2024年11月28日(木)
インターネット限定 30万以上


利息シミュレーションすると、
30万円を3ヶ月預けると、利息は税引後 329円になります。

余裕があれば預けたいですが、、そんな余裕はありません (^_^;)

posted by ミルクパンダ at 19:30| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月07日

SBI新生銀行 円普通預金金利の引き上げ 2024年8月

大手銀行の普通預金金利が 0.02%から0.10%利上げすると発表されましたが、
SBI新生銀行でも以下の通り利上げするとの案内がありました。


円普通預金金利

【ダイヤモンドステージのお客さま】

改定前:年0.15%(税引後 年0.1195%)
改定後:年0.30%(税引後 年0.2390%)
改定日:2024年8月9日(金)

【スタンダード〜プラチナステージのお客さま】

改定前:年0.03%(税引後 年0.0239%)
改定後:年0.11%(税引後 年0.0876%)
改定日:2024年9月2日(月)


★SBI新生銀行で口座を持つなら、ダイヤモンドステージになった方がいいですね。

posted by ミルクパンダ at 21:45| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

SBI 新生銀行 キャッシュプレゼントプログラム内容変更

2024年8月1日より


の内容が変更になります。

ダイヤモンドステージにおいて、他行より1万円以上の振り込みで
1回50円、月最大250円のキャッシュプレゼントが、
1回20円、月最大100円に改悪されます。
(他のステージはまた別)

振込1回につき50円も現金がもらえるのは大盤振る舞いだと思っていたので、
まあ減額されるのは最初から既定路線だったのでしょうね?
しかし変更後も、1回につき20円もらえるのはありがたいですね。
そのうちプログラム自体なくなってしまうかも?

私が新生コネクトでダイヤモンドステージになるのは7月から。
誰か、振り込みしてくれないかな〜笑 Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

posted by ミルクパンダ at 21:02| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

SBI新生コネクトを申し込んでダイヤモンドステージへ

SBI新生コネクトに、SBI新生銀行の仲介口座は必要がなかった!
ということで、私自身の口座も、SBI新生コネクトを申し込むことにしました。

手続きに時間がかかり、今日は住信SBIネット銀行のサイトよりハイブリット口座を休止するところまでやりました。来週、その手続きが完了したらSBI新生コネクトを申し込む流れになります。

月末までに手続き完了できれば、翌々月からダイヤモンドステージになります!
これで配偶者と合わせて手数料無料振込回数は 50+50=100回だ!やったー!(?)
と思ったら、6/1〜ダイヤモンドステージの手数料無料振込回数は10回になるとのこと。
でもまあ10+10で20回あれば十分ですけどね (^^;)

SBI新生コネクトでいきなりダイヤ!

・インターネットによる他行宛振込手数料が月に50回まで0円(6/1〜10回まで)
・円普通預金の金利が年0.15%(税引前)
・米ドル普通預金の金利が年1.0%(税引前)
・為替手数料の優遇
・コンビニATMの出金手数料が回数制限なくいつでも0円(これはシルバーステージ以上)
など


【SBI証券】SBI新生コネクトは投資信託積立契約をしなくても申込可能か教えてください。

可能です。
SBI新生銀行口座とSBI証券口座をお持ちであれば、投信積立契約がなくとも、SBI新生コネクトにお申し込みいただけます。
ダイヤモンドステージになるための条件は、「SBI新生コネクト」の申込完了のみです。「投信積立自動入金」や「自動出金」を利用する必要はありません。


posted by ミルクパンダ at 16:16| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月08日

未利用口座管理手数料がかかる前に

ずっと前に住んでいたときに作った地方銀行の口座に、残高が38円ありました。

数年前に、紙の通帳をやめてアプリでの取り引きにしたら500円プレゼントというキャンペーンがあったので喜んで切り換え、残高は538円になりました。
解約するにしてもその地銀がある辺りまではなかなか行くことができず、、

また少し前に銀行から、今年の夏から未利用口座に年間で1,320円の管理手数料がかかるようになると通知がありました。

そこで、462円を振り込み、残高1,000円にして、
たまたま出張で近くまで行くという配偶者にお願いして、空港のATMから1,000円を引き出してもらうことにしました。
硬貨の入出金ができないATMです。

これで残高は0に。一安心、、
最後の預け入れまたは払い戻しから2年以上、一度も預け入れまたは払い戻しがなければ、
引き落とすお金がないので、この口座はただ自動解約になります。
むしろ自動解約してくれた方が助かります!

地方の銀行の窓口まで行って解約等手続きするのは難しい。
全国のコンビニATMでも引き出し可能ですが、手数料をかけたくなかったので、うちはこれがベストでした。

posted by ミルクパンダ at 00:29| 銀行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする