2025年03月26日

卒業おめでとう!

上の子の大学院の卒業式へ行きました。
家族が来ているところは半分もいなかったかもしれません。

天気もよく、大学・大学院とも卒業生はみな顔が晴れ晴れしていて、誇らしげで、
スーツ、袴、振袖、ドレス、留学生の民族衣装などを着ていて華やかな雰囲気でした。

旧帝国大学大学院の理系学部を修了しました。
客観的に見て、これはエリートですね。よくこの私が生み育てたなあと思いますよ。(^^;)
同じゼミ生はほとんどが博士課程に進むらしいです。まさに日本の未来を担う若い精鋭たち。

大学院での生活は、先生、仲間に恵まれて楽しく過ごせたようです。
しかし研究は、つらかった、と。
自分よりも優秀な学生がたくさんいて、自分の力不足を実感して何度も挫けそうになったそうです。
それでもなんとか乗り越えて、無事に卒業することができました。

本当におめでとう!あなたにとって輝かしい未来となりますように。
自慢の子どもを持つ私の自慢話でした。m(_ _)m

posted by ミルクパンダ at 18:38| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

また授業料が振り替えられなかった、、

大学院前期授業料 267,900円を振替日までに口座に入れていたのですが、
同日に、子どもが契約していたマンションWi-Fiの解約違約金が優先して引き落とされ、
授業料が振り替えられませんでした。


昨年秋の授業料でも、私が間違えて引き落とし口座とは違う子どもの口座へ送金していたために振り替えられなかったことがあって、今回で2回目です。それは申し訳なかったですが、、


というか、解約違約金7,700円が引き落とされたら授業料が払えないほど残高がギリギリなんですか

それから、マンションWi-Fiの解約は2月なのに今頃違約金ですか


仕方がないですね、来月の再度振替まで待ちましょう

また督促状届くのかなあ、イヤだなあ、、(>_<)

posted by ミルクパンダ at 21:05| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

大学院から簡易書留で督促状が届いた

子どもの連帯保証人である配偶者宛に、大学院から督促状(授業料滞納通知書)が届きました。
今年授業料免除の申請をしましたが結果認められず、前期授業料の口座振替が8月下旬にあると案内があり準備していたのですが、、

子どもは銀行口座をゆうちょと三井住友の2つ持っていて、引き落とし口座は三井住友ですが、
私が間違えてゆうちょ口座へ振り込んでしまっていたのです。
もう最悪 (>_<)

ゆうちょのキャッシュカードを子どもが持ち、通帳は私が保管しているのですが、
引き落とし日からしばらくして通帳を記帳したら丸々残っていてめちゃくちゃ焦りました。

子どもが学校に問い合わせして聞き、また督促状にも、再度9月下旬に口座振替すると記載があります。
振り込みでいいならすぐにでも振り込みたいところですが、、

(うちは違いますが)督促状に、
「口座振替の手続きをしておらず、授業料の納入もしない場合は、教授会等の審議を経て除籍されます」という一文が。
「除籍」「督促状」という言葉は心臓に悪い ((((;゚Д゚)))))))

posted by ミルクパンダ at 20:58| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年05月19日

1人1台端末、iPad配付

子どもの高校で、一人一人にiPadが配付されました。
購入ではなく新品貸与です。
iPad 第9世代セルラーモデル64GB SIMカードの通信データ上限は3GB
(学校ではWi-Fi完備ですが)

いいなあ〜
まさに私が欲しい機種なのでうらやましいです。
Apple storeで値段を調べると
学生割引で、65,300円です。
(ここから団体割引や、過去の端末の下取り割引があるかもしれませんが)

さすが私立ですね〜 (^-^)/

posted by ミルクパンダ at 12:35| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月22日

高校生のお小遣い

中学の時はお小遣いを月に1,000円渡していました。
4月に入ってからすぐ1,000円渡したのですが、あとになって
「高校生になったら月に2,000円くれるんじゃないの?言えなかったけど」って。

2,000円にすると約束していたみたいです。

毎日お弁当だし、髪を切ったり、文房具を買うというときにはお金を出しているし、
服だってこちらで買っているんですよ。

何に使うの?と聞いたら、

「貯金する」だって、、

堅実かっ!


検索したら、高校生のお小遣いは月に4〜5,000円くらいみたいですね。
そうなんだ、、

posted by ミルクパンダ at 16:14| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

入学3日目で担任から電話

入学式を含めて学校3日目で、担任の先生から電話がありました。

「居眠りしているから早く寝かせるように」と。
(( _ _ ))..zzzZZ

まじですか、、恥ずかしい
平謝りです。

授業が正式に始まる前に親に言っておこうと思ったのですね。

何時に寝たのか→午前2時
何をしていたのか→Youtubeを見ていた
と答えたらしい。

少人数のクラスで、席は真ん中の一番前。
そりゃ目立つわ、、

しょっぱなから、もう最悪、、(-_-;)
子どもにキツく叱りました。

posted by ミルクパンダ at 14:58| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月26日

節目に 大学の卒業式へ

先日、上の子の大学の卒業式がありました。
正直子どもの元へ行くかどうか迷ったのですが、
苦労して入った大学、節目として卒業式の晴々とした姿を見たいと思い、
行くことに決めました。

4年間単位を落とさず無事卒業できたことに感謝です。
よく頑張りました。おめでとう!
同じ学科の9割超が大学院に進むらしい。
さすが理系です。

卒業式が行われる会場には親は入れなかったので、外で待機していました。
そこで令和四年度卒業式という写真撮影用の立て看板に列ができていたので、
待っている間並びました。式が終わったくらいのタイミングで順番がきそう。

ところがほんといいタイミングだったのに、同期を優先してなかなか来ず、
何人にも順番を譲ることになりました。先にこっちに来て欲しいのに!!

それで私はいろんな卒業生のカメラマンとなりました。
責任重大な役目です。
あれは何だろう、
後ろに並んでいる人がシャッターを押すというのは暗黙のルールなんですかね。
シャッターを押すは間違い。みんなスマホ画面をタップ、です。

子どもは卒業が感慨深く、またお世話になった大学院の先輩方との別れが寂しくて、
夜10時ごろ一度家に戻ったものの、みんなで朝までカラオケすると言ってまた出掛けて行きました。
お母さん4年間ありがとー、あと2年よろしくーと言いながら。
って、ねぇ、軽いでしょ、、(^_^;)

posted by ミルクパンダ at 13:35| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

高校合格者登校日

高校の入学手続き説明会のために、子どもと高校に行きました。
「私立専願の方もいらっしゃいますが、公立を希望していて残念ながら落ちてこちらに来られた方もいて、その気持ちは重々承知しています。みなさんが努力してきたことは決して無駄にはなっていません!これから一緒に頑張りましょう!」というようなことを司会の先生がおっしゃっていました。
同じ特待生は少人数。塾とも提携して大学受験に向けてゴリゴリに行く予定!
塾の費用を軽減してくれるのが、素晴らしい。
悔しさをバネに頑張ってね!!

posted by ミルクパンダ at 13:03| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

卒業した全国の中3生は何して過ごしているのかな〜卒業祝いに外食

高校受験が終わったので、受験関連のパンフレットやプリント類を処分しました。
学校紹介のパンフレットが溜まっていまして。
特に私立高校は上質な紙を使っていて、もったいないと思いつつ、、
子どもの部屋には塾のプリントやらテキストやらがたくさん溢れています。
高いお金を出してテキストを買った(買わされた)のに、ほとんど使っていないものも。
もう、全部捨てさせようかな?
というか、卒業したうちの中学3年生、のんびりしすぎ (^_^;)
他の学年の子はまだ学校があるのに!

夕方目眩がして1時間ほど横になりました。多分寝不足です。
毎晩午前1時〜2時ごろ就寝、それで5時前に起きてしまうんです。日中眠くて眠くて。
寝る前や目が覚めた後に、真っ暗な部屋でついiPadを見てしまいます。
気付くと2時間経っていたとかザラですからね、絶対良くないと思いつつやめられない。

起きた頃に、焼肉を食べに行かないかと配偶者からお誘いが。
それでいつもより高めの焼肉店に行くことにしました。卒業祝いです。
家族で焼肉を食べに行ったのは1年ちょいぶり。美味しかったです〜。
配偶者の仕事が終わらなくて出発するのが午後8時前で、店は混雑していて30分待ち。
結局〆のユッケジャンクッパを食べ始めたのは、夜の9時半でした。遅っ。

今日は早く寝なければ、、ムリか、、23時過ぎていますが、これからお風呂、、

posted by ミルクパンダ at 23:12| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

サクラ〇〇〜高校入試

公立高校入試の合格発表がありました。
うちの子は残念ながら合格することができませんでした。
ほんと残念、、家族みんなで落ち込んでいます、、
公立優位の地であるため、ぜひとも受かってもらいたかったのですが、、
一言、実力不足!仕方がない!

塾で自己採点をしたところ、ボーダーギリギリと言っていたので、
本当にギリギリだったのだと思います。
あともうちょっとだったんだろうなあ

上の子に伝えると、
「この年でうまくいかないことに出会ってよかったんじゃない?
○○なら悔しさを忘れないで次の挑戦ではしっかりできると思う」との返事が。
そうだね!子どもに慰められてる、、涙

私立は学力奨学生のため、学費の面で助かります。今はほんとそれだけが救い。
まあ気持ちを切り替えないといけないですね。子どもも、親も。
人生は長いのだ!
さあ、次の目標に向かって、頑張ろう!!

posted by ミルクパンダ at 16:15| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする