2022年12月05日

ichibanを歌うichibanである彼らよ、世界を目指せ!

12/3のベストアーティスト2022でKing & Princeを録画しようと思っていたのに、
気付いたら19:15ですでに1曲目を歌い終えていたんですよ、、( ̄▽ ̄;)
トップバッターだったのか!
でもTwitterにたくさん動画がアップされていたので、見ることができました。

2曲目の前に「このメンバーでのベストアーティスト出演は、今夜が最後になります」に対し、
岸くんが「思いっきりパフォーマンスさせていただきます」と。
リアタイで見られなかったけどichibanも、2曲目のTrace Traceも、ほんとよかったです。
めちゃくちゃカッコよかったです!

ティアラのみなさんは、大好きなキンプリの一挙手一投足を見つめていますね。私もその一人
ichibanを歌い出す前にハイタッチで気合を入れるメンバー、紫耀くんにタッチされて余韻に耽る廉くんの姿だとか、
Trace Traceの途中で海人くんがニコニコした理由が、いつもは紫耀くんとお互いの肩に手を乗せ合うのが、今回は手を握るのに変更したから、というのを発見していましたし、
Twitterはもうすごくキンプリ愛に溢れていました。
最後の締めで海人くんがまっすぐ上に手を伸ばし1番のポーズを取っていた姿もカッコ良かった!

「ichiban」作詞作曲KREVAさんのインタビューが載ったmodelpress 2022/6/29の記事
KREVAさんがKing&Princeに楽曲を提供する際に、
「ジャニーさんに一番最後に『YOUたち世界を狙いなよ』と言われてて。それが自分たちの中にすごくあって、絶対世界に行くんだという強い想いもある」とKing&Princeから思いを聞いていたため、
コンセプトを「和でゴリゴリのHIPHOPでいく」とフレームが完全に決まっていた
と。

「離れ離れ無し 全員連れてく
夢見るのなら 君の行く場所は 他じゃないよ ここ」

という歌詞は、KREVAさんがこの曲を作って発表された2022年6月の時点では、
もっと高いステージに上がっても、ティアラをみんな連れて行くから一緒についてきてね、
という意味だったのが、
今となってはキンプリは離れ離れにならない、ジャニーズ事務所から5人揃って世界進出したい
というメッセージにも受け取れます。

遡って、2019年3月17日放送のテレビ「おしゃれイズム」では、
平野紫耀さんが、
世界を目指すにあたって、ちょっと方向性がズレちゃった方とかがいる時は、僕が怒りますね
『お前何しとんだ、コラ』って
アサジョ 2022/11/13の記事より

メンバーそれぞれがドラマやバラエティにも出演して活躍されていますが、
私としては、5人揃って歌とダンスで世界進出してほしいです。
(世界進出の具体的な意味がまだ分かっていませんが)
今からでも脱退・退所はキャンセルしていいし、なんなら5人揃って脱退・退所してもいいと思います。5人バラバラにならないでほしい。
ティアラはもれなくついていきますから!!
まだ間に合うので、もう一度よく話し合ってほしいなあ。
とはいえ、彼らが一度こうすると決めたことは覆ることはほぼないと思われますが、、
メンバー自身が後悔のないように!!
ほんとに辛いです。゚(゚´Д`゚)゚。

紅白歌合戦で歌う曲は「ichiban」がいいですね。
日本国民みんな号泣しちゃうね! (ノ_<)

posted by ミルクパンダ at 10:40| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月15日

すっかり King & Prince のとりこに

昨日はずっと King & Prince のMVを見ていたら、あっと言う間に時間が過ぎてブログを書く時間がなくなってしまいました。笑

「ツキヨミ」「彩り」「ichiban」「Trace Trace」「Magic Touch」などなど
もうダンスが上手過ぎてヤバいね!「ツキヨミ」がハイテンポで一番難しいのかな。

カッコよくて、かわいい。
今までジャニーズに興味を持ったことがなかったのですが、
今は彼らが私の中でとても大きな存在になってしまいました、、
ヤバいね!(語彙力 笑

平野紫耀さんの
ドラマ「クロサギ」で見せる悲しい表情がリアルなものかも?と思って見てしまいます。
みんな笑顔がかわいいから、いつも笑っていてほしい!

( ノД`)シクシク…

posted by ミルクパンダ at 13:38| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月11日

名曲「Get Along Together〜愛を贈りたいから」

昨日テレビのCDTVで、90年代のヒット曲特集をやっていて、懐かしい気持ちで見ていました。
知っている曲ばかりで一緒に歌って楽しみました。 (^o^)
その中で、山根康広さんの「Get Along Together〜愛を贈りたいから」の曲に感動!
以前も記事にしたことがありますが、
1993年にリリースされたこの曲は、当時結婚式の定番だったのではないでしょうか。
いい歌!!

ジーンとして涙ぐむ私、、
こんなことを言われたら幸せな気持ちになるだろうなあ〜。
今度配偶者に歌ってもらおう。 (^o^)/

なんでやねん Σ( ̄。 ̄ノ)ノ

posted by ミルクパンダ at 19:18| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月17日

卒業ソング 「卒業写真」ハイ・ファイ・セット山本潤子さん

3月は卒業式の時期です。
高校、大学、中学校ときて、小学校が今週行われていますかね。
卒業ソングは世代で変わってくると思いますが、私などは
「贈る言葉」「春なのに」「蛍の光」、、
「仰げば尊し」今の子は知らないって言うんだからビックリですが。
教科書に載っていないらしいです。
で、やっぱり私的には「卒業写真」が一番かなと。

「卒業写真」作詞作曲 松任谷(荒井)由実さん
ハイ・ファイ・セットの山本潤子さんが歌っているのが、とても好きです。

山本潤子さんは伸びやかな高音と落ち着いた声で、包み込むような優しさがあり、
かつ、どこか寂しげな感じがして、ノスタルジックな切ない気持ちになります。
少し聞いただけで山本潤子さんワールドに一気に引き込まれてしまいます。
まさに大人の女性の洒落た歌い手さんですね。

松任谷由実さんが天才すぎるのは言わずもがな、なのですが、
山本潤子さんはその楽曲の世界観を最大限に表現されていると思います。
素晴らしい!

「卒業写真」、心に沁みます。

posted by ミルクパンダ at 13:23| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月23日

聖飢魔II

唯一無二のバンドでこれを超える国内のバンドは未だ出てきていないと思っています。

聖飢魔II

「蝋人形の館」の印象だけで、ただのコミックバンドと勘違いされているかも!
音楽性、演奏技術、パフォーマンス、最高です、、
今聞いても全然古さを感じさせない。
もっともっと評価されるべきバンドです!

学生の頃ハマっていて、CDも買ったしミサ(コンサート)にも2回行ったことがあります。
あの世界観は何ともですが、それを貫く意思はすごいものがありますね。

デーモン閣下はめちゃくちゃ歌が上手で、盛り上げ方もハンパないです。
小さい頃口げんかでは誰にも負けなかっただろうなあ笑

ジャンルはヘヴィメタ?ハードロック?幅広いですね。
ドラムとベースの重厚感の中でのギターの音色が好きです。
ギターソロが秀逸!!

お気に入りの楽曲
「EL・DO・RA・DO」
「FIRE AFTER FIRE」
「JACK THE RIPPER」
「アダムの林檎」
「秘密の花園」
他にもいろいろ

「JACK THE RIPPER」は、切り裂きジャックの話で、
歌詞に「〇〇せ!」が出てくるので、テレビで歌えないでしょうねー笑
ミサでも信者とのやり取りで、「〜どうしたらいい?」「〇〇せ!」
「お前を〇〇す」「お前も〇〇す」「お前も、お前も、、」 /(^o^)\

YouTubeで見るとほんとイキイキと輝いていて、あのいい時代をもう一度!
という感じですね。
またミサに行きたいな ╰(*´︶`*)╯♡

posted by ミルクパンダ at 12:58| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月24日

清水翔太さん「花束の代わりにメロディーを」を聴いて思い出した

清水翔太さん「花束の代わりにメロディーを」がいい曲で、ずっと聴いています。
同じ、男性目線の甘いラブソングで、思い出した曲があるのですが、それは
今から28年前に大ヒットした、山根康弘さんの「Get Along Together」という曲です。
結婚式での定番曲だったと思います。
偶然にも発売はお二方とも26歳の時、そんなお年頃ですね (^_−)−☆
どちらも、自分を僕、相手を君と歌っています。


山根康広さん「Get Along Together」
1993/1/21発売

「もう二度と離さない 君の瞳
僕は君をずっと守ってゆく
これからもずっと そばにいて
愛を贈りたいから」

女性を守って、これからずっと一緒に生きていきたい
という男性の能動的な強い意思がうかがえます。
結婚式にピッタリ!
愛情をストレートにぶつけてきますね。


清水翔太さん 「花束の代わりにメロディーを」
2015/10/28発売

僕が生まれてきた意味は
「君を愛するために」「君に愛されるために」。

いつも遠くから見ているだけだったけど、
「でも今日は 僕をみつめて
僕じゃなきゃ駄目で 君じゃなきゃ駄目さ
だから今は僕をみつめて
今夜だけは僕をみつめて」

僕をみつめてほしいと受け身な感じがうかがえます。
甘い甘い関係 (//∇//) 母性本能がくすぐられますね。
歌の上手な清水翔太さんに近くで歌ってもらいたい。
私がみつめてもいいですか(もーそー)


どちらも名曲過ぎてうっとりです。
ラブソングは聴いていて くすぐったくなっちゃう、、
でもやっぱり女子としてはこんな曲に弱い。感動してウルウルしちゃいます〜!!
╰(*´︶`*)╯


posted by ミルクパンダ at 21:25| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月14日

清水翔太さん

前からお名前だけは知っていて、特に若い方から人気があることも知っていました。
でも一度も歌を聞いたことがなくて、、
YouTubeでONE OK ROCK のTakaさん繋がりで見た、
「Curtain Call feat. Taka」がとてもいい!!

Takaさんに
「全然自分より歌い手としてのレベルは上」と言わしめた清水翔太さん
2人のコラボがバッチリ決まっています!


清水翔太さんって、か、かわいいですね〜😍
歌がめちゃくちゃ上手なんですが、別の動画でバラエティに出ているのを見ると
ニコニコ笑顔や話し方なんか、高校生男子という感じ?
32歳の男性に対して失礼ですね m(_ _)m
しっかり親目線?になっているという

私が中高生の時同じクラスメイトだったら楽しかっただろうなあ。(もーそー)
彼は彼女を作るよりも男友だちと一緒にいる方が楽しくて好きなんだそうです。
なんか分かる気がします。(^o^)

過去に遡っていろんな曲を聴いてみます!
もっとテレビに出ないかな?
これから応援していきますね (^_−)−☆



posted by ミルクパンダ at 13:05| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月28日

ZARD アコースティックライブ無料配信5/28 23:59まで

5/27はZARDの坂井泉さんの14回目の命日とのことで、
YouTube公式チャンネルでアコースティックライブ無料配信をしています。
坂井泉さんが歌っている映像に合わせてバンドのメンバーが生演奏していて
不思議な感覚にもなり、いいアイディアだと思いました!


1曲目「揺れる想い」から、私の心も揺れました、、
透き通った声を聞くと、懐かしい気持ちと失ってしまった悲しみで
ぐっと感情が込み上げてきます。
「負けないで」にはだいぶ勇気づけられました。

映像の中の彼女はいつまでも20代、若くてきれいなままで存在し続けています。
永遠なれ!


YouTube
5/28 23:59まで


posted by ミルクパンダ at 10:35| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月04日

CDTV 福山雅治さん1時間ライブ

11/30のCDTVで福山雅治さんのライブがありました。
録画して何度も見ています。


今年デビュー30周年だそうです。
メロディもいいし、歌詞もいいし、話も面白いし、何といってもあの美しいお顔、、
ましゃ大好き ╰(*´︶`*)╯♡


番組で1時間のライブをするにあたり、
打ち合わせでスタッフのリクエスト3曲を快諾する心の広さ

<セットリスト>

HELLO(1995)
桜坂(2000)
IT’S ONLY LOVE(1994)
最愛(2009)
虹 (2003)
Squall(1999)
vs.〜知覚と快楽の螺旋〜(2007)
革命(2020)
心音(2020)
道標(2009)

以上 10曲


いいね!! どれもいい曲です。


福山さんほんとカッコいいなあ。
若い時からイケメンですが、40代に入ってからますます磨きがかかったように思います。
51歳の今が最高に素敵です!!

世間の福山雅治像をご自分で分かっていらして、イメージを崩さないように
プライベートは一切表に出さない。その辺りは徹底されていますね。
自分の魅せ方を知っているし、根っからのエンターテイナー。
それで老若男女誰もが惹きつけられてしまうのだと思います。

ああ、一度でいいから耳元であのイケメンボイスで囁かれたい。(≧∇≦)

ラジオ「福のラジオ」も楽しんでいま〜す!
これからも応援してまいります。 (^_−)−☆


posted by ミルクパンダ at 14:40| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月03日

King Gnu「三文小説」

最近大きな音楽番組がいくつかありますが、
11/30にはCDTVライブ!ライブ!3時間スペシャルを見ました。

King Gnu「三文小説」

圧倒的な歌唱力、演奏、歌詞、メロディ

深い

美しい

そして、
井口さんの前歯2本がかわいい



これも音程を取りにくい難しい曲ですね。

素人さんの歌ってみた系や
本職そっちのけのアナウンサーの歌は聞きたくないですね、、
↑↑ 絶対お正月の特番に向けて、猛練習をしていると思われ。


posted by ミルクパンダ at 18:40| 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする