2020年05月01日

パソコンセキュリティソフトで、行動監視可能、、

昨年富士通WEB MARTからパソコンFMVを購入した時に、
3年間、無償で使用できます。

FMVだけでなく、他のパソコンやスマートフォン、タブレットなど、
機種・使用台数に関係なく、ウイルスやマルウェアからデバイスを保護してくれます。
台数無制限に登録できるのがいいですね。

今まで使っていたノートンの期限が切れたので、
家族全員のデバイスのセキュリティをこのマカフィーに変えたのでした。


この度、家族が新しくiPhoneを買ったので、セキュリティを入れることにしました。
インストールが終わって表示されたそのiPhoneをクリックすると、
盗難や紛失時のためだと思うのですが、
その機種がどこにあるのか、住所(番地まで)とマップが表示されたのです!

怖いんですけどーーー

家族の行動をいちいち監視したくない!
調べようと思ったら調べられる状況にあるというのが、イヤ、、
と思ってしまいました。もう見ません。
(でも、いざというときはとても役に立つ機能ですね。それは分かります。)

逆に、家族の行動範囲を知りたい方はこんな方法がありますよ、ということで、、






posted by ミルクパンダ at 12:40| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月03日

子ども向け無料電子図書館 まなびライブラリー ベネッセ


期間限定(3/23 23:00まで)で、進研ゼミ会員でなくても
会員登録(子どもの名前、メールアドレス)をすることによって、
無料で、電子書籍約1000冊と動画10本以上が見られます。
また週間ニュースで時事にも触れられます。

これは使える!!
ベネッセさん、素晴らしい!!


一応子ども向けではありますが、、
小川未明文学賞大賞作品の「レンタルロボット」滝井幸代作
を読んでボロボロ泣いてしまいました。

(あらすじ)
弟が欲しくて人間そっくりのおとうとロボットをレンタルする。
弟が元からいた設定に。
嬉しくて最初は良かったけどだんだん弟の存在が鬱陶しくなり、
やきもちや勘違いでお兄ちゃんがおとうとロボットをお店に返してしまう。
その場面にぎゅーっと胸が締め付けられました。
お兄ちゃんはおとうとロボットの寂しそうな目を一生忘れないと思う。
自分以外みんなの記憶から弟は抹消されましたが、
お兄ちゃんの記憶の中では確かに存在していたわけで。
たどたどしい字で書かれた「おにいちゃん、だいすき!」の手紙が見つかった。
別の人にレンタルされた「おとうと」を見て愛しく思い、自分に返して欲しいと願う。
それが叶わないと分かると
「お店に返すぞ」と何度も脅してしまったことを後悔し
逆に、新しい人に、お店に返さないでください、できる限り一緒にいてあげて欲しい
と頭を下げるのです。
・・お兄ちゃん、成長しましたね。 \(^o^)/
生まれてくる本当の弟か妹の、優しいお兄ちゃんになれると思いますよ!

って、ちょっと内容を書きすぎましたね、、m(_ _)m



posted by ミルクパンダ at 20:05| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月02日

アクセス数、、(−_−;)

今日は朝9時までにブログのアクセス数が7,000超え (^◇^;)

検索エンジンの情報収集ロボットの仕業ですか

10/3付
でも書きましたが、、

何なんですか・・

怖いからやめてくれーー


posted by ミルクパンダ at 13:45| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月03日

アクセス解析 連日のアクセス数激増の謎

私のブログはSeesaaで、アクセス解析の機能が付いています。
最近のアクセス数は(自分の分も入れて)200くらいなのですが、
ここ4、5日ずっと、1日で600とか700とかあるんですよ!
今日の夕方でもう755。


・・怖いんですけど (・_・;


Seesaaに問い合わせたのですが、ソッコーで返事が来て、
「ブログへのアクセスについては関知していないので、分からない」と。
そうですか、、

同時に、
検索エンジンの情報収集ロボットが巡回してきたのかも」とのヒントを得ました。
スパムとは違うのですね、、


なんすかそれ 状態ですが、そのうちアクセス数がガクッと減ると思うので
まあ気にしないことにします (^_^)v


ラベル:アクセス解析
posted by ミルクパンダ at 17:55| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月03日

iPadの履歴から実際の訪問場所を調べる方法

iPad (iPhoneでも一緒だと思います)

設定→プライバシー→位置情報サービス→システムサービス→利用頻度の高い場所(ロックを解除)

履歴が表示され、「○○県××市 △か所、日付」が出てきて、
タップすると、地図と、日付以降何回の訪問があったのか、
さらにタップすると、日付と時間までも表示されます。


前テレビでやっていて、自分ので調べたら何か所か訪問先が出てきました。
配偶者にもやってもらって見ましたが、怪しいのはなかったです。爆笑

これ、結構怖いですねー。
どこ行ったか、もろバレ、、(^◇^;)

※位置情報サービスをオンにしておく必要があります


posted by ミルクパンダ at 12:05| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月15日

にほんブログ村に登録しました

ブログランキングの「人気ブログランキング」と「FC2ブログランキング」を登録していたのですが、この度「にほんブログ村ランキング」にも登録することにしました。

久し振りにブログの設定に手を加えました。

にほんブログ村は説明が丁寧ですね。
というか長すぎ汗
とりあえず、

ランキングの週間INとOUTの説明
IN (入る) : あなたのブログ→ブログ村へ入るクリック
OUT(出る): ブログ村→あなたのブログへ出るクリック

が分かりました。
今までよく分かっていなかったです。

それから、メイン/サブカテゴリーを何にするか迷ってしまいました。
たくさんありすぎ!
カテゴリーの名前がついたバナーを貼れるのですね。


どなたとも交流はないので一方的で自己満足の、備忘録的なブログですが、
もしよろしければまた見にきていただけるとうれしいです。



↑ 流れからすると普通「にほんブログ村」のバナーを貼るでしょ!笑
posted by ミルクパンダ at 10:00| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年10月08日

ブログのカテゴリを仕分けた

このSeesaaブログは2012年2月から始め、現在1,380以上の記事を書いています。
入力画面でラベルやジャンルは入れてきたのですがカテゴリは全て「日記」でずっと気になっていたので、この度全記事を仕分けることにしました。
最初からやっておけばよかった、、
始めは一つ一つチェックして分けていたのですが、途中で一括修正画面があることに気付き、それからはいっぺんに変更することができ便利でした。
今ではもう書かなくなったジャンルや、過去の為替や高金利だった時の債券などの記事を読み直したりして、懐かしくなりました。
自分の記録のために書き続けていこうと思います。もしよろしければまた読みに来てください!


posted by ミルクパンダ at 08:45| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年06月05日

楽天ツールバー

楽天ツールバーをインストールしました。
↑ここより「エントリー」できます。
新規インストール&ログイン+ウェブ検索(2012年7月10日(火)までに5日間以上利用)で今だけ100ポイントもらえます。

<検索ポイントの付き方>
ウェブ検索1回で一口、それをその日にツールバーを使って検索した人みんなで山分けするポイントの総額(今日は1,250,000ポイント)で割ります。

例)
1,000ポイントに100口の応募があった場合
1口=10ポイントのため5口で50ポイント

1,000ポイントに500口の応募があった場合
1口=2ポイントのため10口で20ポイント


1日に参加できる「口数」には上限があり、その上限は日によって変わる可能性があるということ、また、「山分けポイント」は日によって変わるとのことです。


実際何ポイントもらえるかは、明日までのお楽しみ!



人気ブログランキングへ

<追記>初日のポイント数は…
ラベル:楽天
posted by ミルクパンダ at 11:21| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする