2020年12月21日

M-1 vs 鬼滅の刃

M-1、夕方の敗者復活戦から見ました。
東京のあんな寒い中、会場が屋外で気の毒になりました。扱いがね、、
インディアンスがノリにノッてて、勢いで敗者復活から上位3組に残るのでは、
と思ったのに、順番が1番目だったからか、点数が低かった、、
うーん

どのコンビか忘れましたが、大声でキレて怒ったようなツッコミ?
あれは芸と言えるのだろうか

おいでやすこがのおいでやす小田さんは、前にワイドナショーで見た時面白いと思いました。
もともとピン芸人として活躍されている方ですかね。即席コンビだと少し弱いかも。


最終決戦上位3組では見取り図が優勝するかな、と応援していましたが、
結果は違って、審査員が選んだのは別のコンビ。
私の好きなタイプの漫才ではなかった、、m(_ _)m

昨年も、かまいたちが1番面白いと思ったのですが、、
まだまだ私の笑いの修行が足りません笑


全国のお笑い頂点を目指す人が、この日のために一生懸命頑張ってきたんですよね
これだけ注目度が高い中、ライブでのネタ披露は緊張したでしょうね〜
お疲れ様でした p(^_^)q


さて、同時間に鬼滅の刃が放送されていましたが、
視聴率ではM-1に軍配が上がったようで。
そりゃそうでしょう、どっちも見たかったら、ライブのM-1を見ますって。
結果が分かった後に見たら面白さが若干減るかもです


というか、
鬼滅の刃を見たことがありません。世間では大変人気があるようですが、、
今年は半沢直樹も見なかったし(前回は見た)、ゲームも一切やらなかった。
いまいち流行に乗り切れていませんね (^◇^;)


posted by ミルクパンダ at 14:00| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年11月14日

第12回 男性が選ぶ“なりたい顔”ランキング〜ORICON


総合TOP10

第1位 竹野内豊さん
第2位 佐藤健さん
第3位 玉木宏さん
第4位 ディーン・フジオカさん
第5位 妻夫木聡さん
第6位 西島秀俊さん
第7位 吉沢亮さん
第8位 小栗旬さん
第9位 福士蒼汰さん
第10位 岡田将生さん

福山雅治さんは2013年に同ランキング5連覇を達成し殿堂入り


いいね!!


新田真剣佑さんや山ア賢人さんが入っていてもよさそうだけど、
男性が選ぶとそんなに上位には入らないのかな?

◎不謹慎ですが、先月伊勢谷友介被告が保釈されたときのニュースが
めちゃくちゃ格好いいなあと思いました!映画の一場面を見ているような、、


ミーハーな一面を出してしまいました(^O^☆♪


posted by ミルクパンダ at 14:20| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月30日

TV霜降りバラエティー「せいや大阪で実家買う。」2020/10/29

TVerで霜降りバラエティーを見ました。
霜降り明星のせいやさんが家を買う話です。


吉本芸人である霜降り明星のせいやさん。
今や全国区でテレビで見ない日はないくらい、飛ぶ鳥を落とす勢いの活躍をされています。

そんなせいやさんはずっと大阪の団地暮らしで、ご家族は今でも住んでいらっしゃいます。
前から両親に家をプレゼントしたいと、貯金をしてきたのだそう。
家族それぞれの希望を聞いた上で、今回番組で家を買うつもりで実印を持ち歩いてのロケでした。


粗品さんと一緒に、まずは大阪の街を見下ろせる新築のマンションへ。
高級なタワーマンション最上階、価格は1億5200万円。予算オーバーで却下。

次は築70年の昭和な「古民家風」一軒家。価格は980万円。こちらも却下。


最後にモデルルームへ。
家の間取りや広さ、キッチンスペースの機能などを確認されて気に入った様子。
家族に連絡し、ようやく買う決心がつきました。

建築する場所の土地を見に行き、契約書に実印を捺印して契約成立。
緊張してか、何度も印鑑がうまく押せない、、
その途中で突風が吹き、契約書が飛ばされるという、、

価格は4,000万円!
「頑張ってローンを払います」って、現金一括購入できるんじゃないの〜??


せいやさんは謙虚でどこまでも家族想いで、好感が持てました。
ご両親と妹さんお二人、よかったですね!こちらも幸せな気持ちになりました。


posted by ミルクパンダ at 14:55| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月26日

関ジャム「完全燃SHOW」〜男性声楽家特集 2020/10/25

男性トップ声楽家 奇跡の共演!

 ソプラノ 岡本知高さん
 アルト(カウンターテナー) 彌勒忠史さん
 テノール 秋川雅史さん
 バリトン 大沼徹さん

各パートの声域についての説明や、声楽家あるあるなど興味深かったです。
オペラの一節を歌うのを聴いて、やっぱりプロはすごいなあと感心しました。


<オペラの配役の傾向>
 ソプラノ・・ヒロインなど最も多く主役を演じる
 アルト・・・脇役の中で重要な人物
 テノール・・ヒロインの恋人役、ヒーローなどの主役級
 バス・・・・父親、賢者、魔王


声帯は持って生まれたもので、声帯の長さや太さでどのパートかすぐに決まるが、
訓練によってパートを変えることも可能とのこと。
オペラでヒーローをやりたかった秋川さん(バリトンからテノールへ)と、
ヒーローになりたいと思わなかった大沼さん(テノールからバリトンへ)の対比が面白かったです。


最後は4名でベートーベンの第九を合唱!
第九は年末などに大勢で合唱するもので、各パートの4名だけで歌うのは珍しい。
関ジャニ横山さんがおっしゃっていましたが、みなさんが主役で誰一人埋もれていなかったです。
素晴らしい!
JーPOPの、リードボーカルにハモリの形ではなく、それぞれが独立していると。
貴重なものを聴かせていただきました。 (^o^)



posted by ミルクパンダ at 16:20| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月21日

関ジャニ∞村上さんのビジネス関西弁〜TV「月曜から夜ふかし」

関ジャニ∞ 村上信五さん 大阪府高槻市出身 38歳

東京に進出してから「東京で戦おうと思って」関西出身をアピールするため、
あえてコテコテの関西弁を使ってきたとのこと。
しかしながら、関西人でもそんな関西弁は使わないという指摘が。

<村上さんは使うが関西人は使わない関西弁ベスト5>

第5位「〇〇したったらええねん」
第4位「ナンボ」
第3位「〇〇しよんな」
第2位「わしゃ」
第1位「マジかいな」


ウケました ((o(^∇^)o))


わしゃ はないかな?笑
posted by ミルクパンダ at 12:35| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月11日

豊田真由子さん〜TV「そこまで言って委員会」

日本テレビ系列 TV「そこまで言って委員会」に豊田真由子さんが初出演されていました。
そりゃあもう、いろいろありましたが、、この3年間猛反省されたようです。
妻であり、母であり、その上で仕事で第一線でバリバリ働くというのは、
相当ストレスが溜まることだと容易に想像ができます。
エリート意識や国会議員としてのおごりがあったのでしょうね。
あの言動は許されることでないのは確かですが、、
でももう十分禊を済ませたのでは、と私は思っています。

語り口が穏やかで、話が分かりやすく説得力のある方だと思います。
頭がとても良い方!
こんな優秀な方のお話をもっと聞いてみたいです。

もう政治の世界には戻るつもりはなく、
今後はコメンテーターとして活動していきたいとおっしゃっていました。
しばらくは(一生?)「この〇〇ーー!!」といじられると思いますが (^_^;)
これからいろいろな番組で拝見できることを楽しみにしています。
応援しています! p(^_^)q

★ただし、
笑いを取るために「この〇〇ーー!!」とネタにしているのをもし見たら、
一気に冷めますね。反省していないことになるし、それで傷ついた方が実際にいたので、、


posted by ミルクパンダ at 20:55| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月28日

関ジャム「完全燃SHOW」〜松田聖子さん特集 2020/9/27

昨日9/27の関ジャム「完全燃SHOW」は松田聖子さん特集。

面白かった!
ほぼ全曲歌えます!いや〜楽しかった。
聖子さんは年上だけどいつまでも「聖子ちゃん」(^O^)
かわいくてきれいだし、歌がとても上手だし、永遠のアイドルです。

デビュー当時は3ヶ月に1度シングルが発売される状況で、
忙しくて、レコーディングスタジオで初めて譜面を渡されていたのだとか。
その噂は本当だったようです。
慣れてきた頃にもう次の新曲って回転が早い、、
どれもいい曲ばかりですよね。

歌に対する感性がとても高い方。
こうやって歌おうと自ら特徴をつけて歌うことはなかったそう。
与えられた曲を無我夢中で歌っただけとおっしゃっていました。
どんな曲でも短時間で自分のものにするなんて、天性の歌声を持ち、
無意識の自己プロデュース力が高いということですね。

「若い頃の歌を歌うと、その時の気持ちになって歳を取らない」
はい、聴いている私も一瞬にして当時に戻ります!

聖子ちゃん大好き。これからも応援しています p(^_^)q




posted by ミルクパンダ at 11:55| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月27日

「アッコにおまかせ!」でのあり得ない、言い間違い

「アッコにおまかせ!」35周年記念で、(入院中の)加山雄三さんが和田アキ子さんに
お祝いのメッセージを寄せていました。
司会の峰竜太さんが画面に字幕を付けて手紙の朗読をしたのですが、
あろうことか言い間違いをした箇所がありました。



「こうやって生で番組をやっていると、いろんなことに対して自分の意見を言わなくちゃいけないし、その度に難しい判断を突きつけられると思います。考え方は時に否定的なことを言われてしまうことがたくさんあると思うけど、アッコはその度に一人傷ついて、悩みを抱えこんでしまうことがあると思うんだ」


ここの、「一人傷ついて」を、「人を傷つけて」と!


全く逆の意味になってます。
生放送でバタバタで終わってしまったので、訂正謝罪なし。

これは和田アキ子さんにも加山雄三さんにも、失礼だったのではないでしょうか、、
最後に持ってきて感動で終わるはずが、台無しです、、


posted by ミルクパンダ at 14:30| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月08日

年末の紅白歌合戦が見れなかった

楽しかったお正月。
年末はインフルエンザでダウンしていましたが、、 (>_<)
もう1月8日なのにまだ正月気分が抜けない、、

自宅に戻ってから「紅白歌合戦」をゆっくり見ようと録画予約していったのに、
まさかのエラー。なんてこった、、楽しみにしていたのにー!
録画できないのが分かっていたら、しっかり見たのに。

そのつもりで旅先では「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで大晦日スペシャル」
を見ようと思っていたのに放送していなかったという、、

たまたま見た「ザワつく!大晦日」高嶋ちさ子さんのお父さまが出演した辺り、
めちゃくちゃ面白かったです!

そして年始のドラマ、木村拓哉さんの「教場」がTVerで見れると分かり、
今日見始めたところです。長いので少しずつ。

テレビ大好きだけど、この年末年始はあまり見れなかったな、、
お笑い番組はいくつか見ました。楽しいですね。


早く2019年を締めたいのですが、なかなか、、
posted by ミルクパンダ at 19:25| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年10月08日

関ジャム 「完全燃SHOW」〜甘い声の男性ヴォーカリスト特集 2019/9/29

今回の関ジャムは私の好みドンピシャな神回でした。
「甘い声の男性ヴォーカリスト」特集


<20〜50代女性が選ぶ甘い声の男性ボーカル ランキング>
1平井堅さん
2福山雅治さん
3藤井フミヤさん
4秦基博さん
5徳永英明さん
6河村隆一さん
7玉置浩二さん
8hydeさん(L'Arc〜en〜Ciel)
9増田貴久さん(NEWS)
10草野マサムネさん(スピッツ)


専門家による男性の発声についての講義が興味深い。
福山雅治さんや藤井フミヤさん、平井堅さんは喉の奥の方から、声の芯を包み込むような発声。
徳永英明さんは吐息交じりのエアー感たっぷり、
河村隆一さんや玉置浩二さんの「泣きの響き」などの解説が。


そして大御所、井上陽水さんと玉置浩二さん。
年を重ねるにつれ、下の音域が広がりより味わい深く、甘くなったと。
井上陽水さんの「いっそ セレナーデ」と玉置浩二さんの「メロディ−」
過去の歌声と、近年の歌声を比較して聞いたところ、同じ曲なのに、確かに全然違う!
熟成されたような、より心に染み入るような歌声になりました。

私の中では、玉置浩二さん(とASKAさん)を神!だと思っているので、
今日は玉置浩二さんの話が聞けて面白かったです。


それから、今頭の中でグルグルループしているのが、
back number 「HAPPY BIRTHDAY」のサビ

♪ああそうか そうだよな♪ の、そうだよなの「そ」が、
地声で出せる音なのに、わざわざファルセット(裏声)を使ってせつなさを表現していると。
なるほど。



この番組を見ていつも思うのが、専門家の方は、歌がとても上手だなということ。
当たり前ですね 、失礼! (^^;
作曲家でもコーラスの方でも、ここはこんな風に歌うのが特徴だとか、
ピアノでこんな風に和音が変わっていくという説明をするときに、アカペラで歌うのですが、
上手だな、もっと聞いていたいな、と思ってしまうのです。完璧な音程。
歌が上手だったり楽器が弾けると、ほんといいですね!


関ジャニのみなさんは仲が良くて楽しいですね。
丸山さんの井上陽水さんのモノマネ、ウケましたー。笑



posted by ミルクパンダ at 10:45| テレビ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする