2025年05月09日

母の日直前にカーネーションを注文しました

毎年実家の母へ、母の日にカーネーションの鉢植えを贈っています。
がしかし、今年はうっかり忘れていました!!やばい

いつも楽天市場を使っているので、10日になったら注文しようとしましたが、、
なんかどこも○○○○なんですよね、、って怒られますね m(__)mm(__)m
ここがいいかなと思って口コミを見ると低評価だったりしてお店選びに苦労します。
なるべく安いところで探しているからですかね〜

今年は楽天リーベイツを経由して、e87イイハナ・ドットコムで注文してみました。
今から注文だと、他は「遅れてごめんね」で12日以降に配達になるところが多い中、こちらは母の日当日の11日に届けてくれるようです。
母は赤いカーネーションが好きなので、5号鉢植えを注文しました。
例年より高いので笑、いい状態で届いて喜んでくれるといいなあ。
ネットで注文するのは、ほんと賭けですね。


<料金>

   3,960円(税込)
+送料 500円
−割引 222円

   4,238円


<追記>
楽天リーベイツで 楽天ポイント540ポイント獲得予定

posted by ミルクパンダ at 23:19| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

食洗機(分岐水栓タイプ)設置完了

食洗機を買って届いたのはいいが、不安になってしまったこと

◎食洗機を買うことになって、今3人家族で、来年は2人になる中で、容量が2〜3人向けではなく、4〜5人向けにしたこと。
 ★設置してみたら結構サイズが大きくて圧迫感がありました。
◎タンク式ではなく、分岐水栓式を選んだこと。
 ★分岐水栓自体の購入費用は別途必要で、蛇口のタイプによって適したものを選ぶ必要があります。


特に、分岐水栓を業者に頼まずに取り付けられるかが不安でした。
でも配偶者は「自分でできる」と。

旅行から戻り、時間ができたので実際に取り付け作業に取り掛かりました。
 まずは家の外にある水道の栓を締める。
 次に今取り付けられている蛇口をネジを緩めて取り外す。
 最後に蛇口に分岐水栓を取り付け、ネジを締める。
 再び水道の栓を開ける。

あれ、これだけか、、
言葉にすると簡単ですが、外の水道の栓を締めるとか、蛇口を取りはずすとか私にはムリです、、
だからパパッと作業してくれた配偶者が頼もしかったです。m(__)m 10分もかかりませんでした。

というわけで、無事に設置が完了して昨日から使い始めています。

少し使った感想
 食洗機をステンレスの台に乗せていて下にスペースがあるからか、結構音が大きい。(要対策)
 食洗機の容量が大きい方が一度にたくさん洗えてストレスがない。
 分岐水栓は楽。


<費用>(ネットで購入)
食洗機 パナソニック 71,000円
分岐水栓       10,619円

                              81,619円


また、分岐水栓の取り付けを業者に頼む場合の費用も調べてみました。(一般的な目安)

 家電量販店での依頼: 約5,000円程度。
 水道工事業者への依頼: 10,000円〜15,000円程度。
 DIYでの取り付け: 工事費用はかかりませんが、適切な工具と知識が必要です。

もし不安がある場合は、専門業者に依頼するのが安心ですね。

posted by ミルクパンダ at 17:27| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月16日

食洗機を使うまでにまだ準備が必要 (>_<)

食洗機の交換品が無事に届いたのはいいのですが、そこから先が長い。
選ぶときに、分岐水栓をつけるか、タンク式にするか。
また今は4〜5人分の容量が適しているが、来年下の子が家を出る予定なので2〜3人分のものでよくないか、など悩んだのですが、結局選んだのは分岐水栓タイプで4〜5人用のものです。
「大は小を兼ねる」だし、タンク式より分岐水栓の方が楽!と納得して買ったつもりです。
分岐水栓の取り付けは配偶者が自分でやると言ったので、それはお任せです。

まあそうなるだろうとは分かっていましたが、
水道の根本の方に貼られたシールの番号より、適した分岐水栓を調べて別途買うこと。
食洗機は結構大きくて圧迫感があること。
そして置く場所について、うちは対面カウンター式のキッチンなのですが、
カウンターに半分くらい載せて使うとしたら、食洗機を載せる頑丈な台が必要なこと。

ステンレスの台を買ったのですが、給水の方のパイプがうまく回せず、
それを通すために食洗機を少し上に持ち上げるようなものが必要になりました。
ステンレスの台自体に厚みがあって、パイプ分さらに上げるとしたら、結構出し入れが高い位置になってしまうなあ、とか。
カウンターから下ろしてしまうと、今度はまな板を置く場所が狭くなって不便になります。

今は分岐水栓を注文しているのと、食洗機を少し高くするものを探し中。
買ったはいいが、、ああ、気分が滅入りそうです、、(>_<)

posted by ミルクパンダ at 18:25| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月14日

食洗機の交換品が届きました

食洗機を買ったものの、配達時にぶつけたであろう凹みがあったので業者に交換を申し出ていました。
入荷待ちで遅くなるとの話でしたが、無事今日交換品が届きました。ほっと一安心、、

業者の対応は早い返事にメールの内容、言葉遣い、手配まで完璧でした。
気持ちいいですね〜!
明らかに配達時の損傷ですが、業者側が謝罪するものなんですね、なるほど。

交換品は前回と違って、
段ボールの上部の角に小さな当て段ボールをしてからプラスティックのテープを回していたり、
「機密機器につき取り扱い注意」シールが6枚も貼られていたりと、
かなり丁寧に運搬されたようです。

さあこれで、皿洗いの大変さから解放されるぞ!

posted by ミルクパンダ at 21:58| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月10日

ようやく食洗機が届いたと思ったら、、泣

ビルトインの食洗機が壊れ、古すぎて修理ができないということになってもう2,3年経つのか?
ずっと大量のお皿を手洗いをしてきたのですが、この度ようやく卓上食洗機を購入するに至りました。
皿洗いってまじしんどいね、、コロナの前から一人一人小皿に分けて出しているので。
一人ワンプレートなら楽でいいですけどね。

家族からはずっと、早く食洗機を買ったらと言われていたのですが、どんなタイプのものがいいか選べず、また専業主婦で外で働いていない私が食洗機なんて使って楽していいものかなどと考えたりして、ようやく、ようやく、買うことになったのです。
それもAmazonのセール開催がきっかけで。

人気のある機種に決定し、どうするどうするほんとにいいのと言っていたら、夜中の12時にAmazonのポイントアップセールが終わってしまい( ̄▽ ̄;)、もらえるポイントがだいぶ少なくなってしまいました。そもそもAmazonではその商品はセール対象ではなかったので、価格ドットコムのサイトを見てみることにしました。

そうしたらその商品を取り扱う業者のランキングの上位に、Amazonで買うより4,000円くらい安いところがあったので、そこで注文することにしました。7万超なのでね、慎重になりますよ。

指定した日を1日過ぎて、なんの連絡も、なんの言葉もなく、しれーっと配達してきたヤマトさん。
夜に段ボールを開けたら、なんと背面パネルが歪んでいたのです。段ボールのその部分に汚れとやぶれがあって、これは何か上から落としたかぶつけたかしましたね?

で、今日早速業者に連絡して証拠写真を送ったところです。
モノ自体が大きくて重いから、配達も大変でしょうが、よろしくお願いしますね。

posted by ミルクパンダ at 11:20| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月07日

使い捨てカイロを安くゲット

使い捨てカイロを毎日使っています。
私の好みは、24時間、貼らないタイプ。
夜寝るときに布団の中に入れたり、日中はポケットに入れて触ったりしています。
ホッカイロは温度が55度くらいまで上がるのでとても温かいです。

先月はAmazonで1箱30個 713円をAmazonギフトカードで買いました。(1個あたり23.7円
安っ!
昔は確か、1個100円しませんでしたっけ?? 40年位前?爆

日中は気温が上がるから使わないという時は、ジップロックに入れて空気を抜いて保管しています。
要は空気に触れさせなければ温かくならないので。開けると復活!でも24時間は続かないかも。

実家の母との電話で、
一昨年送ったものがもうないのでドラッグストアに買いにいくという話をしていたので、
今年も送ってあげることにしました。こちらもAmazonギフトカード利用。
母は貼るタイプがいいらしく、Amazonで探したところ、
ホッカイロ 14時間、貼るタイプ 90個 1,683円を見つけました!(1個あたり18.7円
めちゃくちゃ安くないですか!?(送料無料)
これなら心置きなく使えますし、他の暖房を使わなくてもいけるかも?

今はまだ寒いですが、もう3月なのでだんだん暖かくなりますね!
使い切れない大量のカイロは今年の秋冬に持ち越すそうです。
喜んでもらえてよかったです。(・∀・)イイネ!!

◎こうやって街のドラッグストアが淘汰されていくんですよね、、m(__)m
◎そしてエコではないm(__)m
 湯たんぽも考えたのですが、お湯を沸かすガス代の方が高くつくかも?

posted by ミルクパンダ at 16:15| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月02日

Amazonの梱包はヤケクソだ/大量の茶色い紙(緩衝材)の使い道

Amazonスマイルセールが2/28から始まりました。今回最初に買ったのは、
「アリエール部屋干しプラス 詰め替え」(通常の6.8倍 2.6キロ)今だけ+10日分増量 → 2.86キロ
これがお得ですね。
3袋セットになっているものより、1袋で増量タイプ、これを4袋買って5%引き、それを定期便にして10%引きの計15%引きで買いました。
(・∀・)イイネ!!

Amazonの箱は簡単な梱包になっていて、少しグダグダな状態で届きました。
まあそれはいいのですが、中を開けてびっくり
箱は120サイズで、緩衝材の茶色い紙が大量に入っていて、枚数を数えたら80枚もありました!
(はい、数えましたよ笑)
多くね?
100サイズの箱でよかったんじゃね?

この茶色の紙、普段は揚げ物をするときにガスコンロの前の床に敷き、油跳ねをキャッチするために使っています。そしてガスコンロ周りの油汚れを拭きとってからゴミ箱にポイ。なかなかいいアイディアだと思いますがどうでしょう。

で、今回は80枚ですよ!
水分の吸収力がいいので、これを半分に切ってペーパータオルとして使うのはどうでしょうか?
衛生面で問題あり?もちろん料理や、料理の前の手洗いには使いませんが。
メルカリをやっている方は、同じく緩衝材として使っているのかしら?

なんか、こんなにたくさん使われていてもったいないなという気持ちになりました。
再利用(リユース)しないと、ですね。

posted by ミルクパンダ at 07:50| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

USJの学割チケットをネットで買う

ブログにいろいろ書きたいことはあるのに、時間がない!
そんなときに上の子からお願いLINEが。

明日USJに行く予定で、(学割を使った)入場券を買おうと思ったけど、
コンビニ支払いで買えるのは3日前までなので、何とか私のクレジットカードで買ってほしいと言うのです。
(子どもにクレカを持たせていません)
前から行く日にちは決まってたよね!?

学生証のアップロードが必要で、それも送られてきた写メをちょうどいい大きさにしてからやりました。
無事に購入完了、QRコードのついたメールを転送しておしまい。
私も初めてのことだし、手続きに時間がかかったんですけど!!

いいように使われているなあ、、(-_-;)
入場料の9,400円はあとで返してもらいますよ。


<追記>
2025/2/28のニュースで、
2025年春をめどにUSJパーク入口にあるチケット売り場を、すべて閉鎖するということです
(⌒-⌒; )
posted by ミルクパンダ at 17:09| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月15日

ファンケルでお得な買い方をしていろいろ届きました

ファンケルで誕生月と39デーが重なる2/9はポイント還元が+13%になるので、美容液やらリップやらいろいろ買いました。
商品購入分は22,618円で、特別ポイントを含め 3,218ポイントをゲット。
2/18までのアプリから購入限定の「超クーポン祭り」で、期間内合計すると2,000円クーポンがもらえることになっています。

それと、定期便の1年間継続プレゼントで「コアエフェクター6包」(先行型美容液) を、 
さらに誕生月のバースディプレゼントで化粧液・乳液のセットを2つ、一緒に送っていただきました。

また超クーポン祭りは終わってしまうけれど、2/19〜青汁のキャンペーンが始まるので、
楽天リーベイツを経由して、この誕生月に3箱を2セット(2万くらい)買う予定です。
(・∀・)イイネ!!

はぁ、、お金を使うのって楽しいですね〜!笑
稼ぐのは大変なのにね、、m(__)m

posted by ミルクパンダ at 18:36| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月14日

ネット注文、ポイントをめぐるくだらない悩み(駄

子どもに腕時計の電池(コイン型リチウム電池)を買って欲しいと言われました。

Amazonだと480円、ポスト投函、Amazonポイントで支払い可能
ヨドバシ.comだと330円(10%引き、-33円)、手渡し、ヨドバシゴールドポイントで支払い可能

どちらで買ったらいいか、非常に迷う、、
く、くだらないぜ、、

Amazonだと手軽に注文できるのですが、高いのです。
ヨドバシを選ぶと配達員からの手渡しなのでまさかボタン1個では注文できない、
だけど、今本当に欲しいものがなくて、、

Amazonでポイント支払いなら高くてもいいじゃん、という考えもありますが、
他に買う時のために取っておきたい。

ずっと悩んでいたら、子どもに、早く買って!と怒られてしまった。だよね、、

結果、ヨドバシで、キャラメルとお煎餅を一緒に買うことにしました、、

もう何なんw

posted by ミルクパンダ at 09:24| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする