2021年12月25日

小銭貯金をしよう

我が家の小銭貯金状況 

郵便局でもらった赤い郵便ポスト ちょうど1万円 ← たまたま
玄関に置いた小銭箱       650円   
玄関に置いた1円玉袋       196円


玄関に置いた小銭箱には主に5円玉と10円玉。
これは配偶者がお賽銭に使っています。

特筆すべきは1円玉、196枚ですよ!!
これはヤクルト宅配で、毎週2パック 1,204円掛かるので、
ヤクルトレディさんとお釣りのやり取りをすることなく、
ピッタリのお金で渡すために用意しています。

っていうか、ヤクルトさん!
いつまで小銭のやり取りをさせるのですか!
1,204円って意味が分からない!! 1,200円でいいじゃないかーー

ネットで注文してカード決済ができるのは知っていますが、
それにしてしまうと、毎年冬に2ヶ月安くなるキャンペーンが受けられなくなってしまうからやりません。


ますますキャッシュレスの時代に、、ですが現金でのやり取りも0にはならず。
金融機関ATM/窓口 小銭の取り扱いに手数料が掛かるし、
個人としてはお釣りで小銭をもらうなどして、意識して貯めておくしかないのかな?


★出し入れするから貯金とは言わないかも (^◇^;)

posted by ミルクパンダ at 13:00| 小銭貯金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月02日

2013 小銭貯金の総額

買い物はなるべく楽天カードで支払い。
お財布の中の小銭はすべて貯金箱へ。
家族にもお願いする。

これで、年間 74,831円貯まりました。
月平均 6,236円です。

ラベル:小銭貯金
posted by ミルクパンダ at 12:00| 小銭貯金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月03日

小銭貯金 5月、6月 〜貯まらない理由〜

5/8に貯金箱に2,120円を残し、すべてゆうちょ口座に預け入れしました。
5月末 ?失念。
6月末 残高3,251円、よって +1,131円

***

うーん、あまり増えていません。
毎週ヤクルト1,029円の端数を支払ったり、
スーパーやドラッグストアの買い物をカードで支払っているので、
なかなか貯まらないんですね。

地元スーパーでは、スーパー独自のポイントカードがありますが、
スーパーのポイントカードは、200円で1ポイント
1,000ポイントで1,000円の商品券。
消費税分はポイントをもらえません。←大事
例えば200円の買い物をしても内税を引いた分で計算されるので、ポイント0です。

楽天カードは、100円で1ポイント
税金を含めた支払金額でポイントが計算されます。
だから200円をカードで払えば、2ポイントもらえます。

それならカード払いしますよね〜!

posted by ミルクパンダ at 21:38| 小銭貯金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月31日

知らぬ間に小銭貯金が増える

一日の終わりに、お財布に入っている小銭をすべて貯金箱に移します。
集金など小銭が必要なときは貯金箱から取っていましたが、基本は触らず。

今月は、8,283円でした。
来月はいくら貯まるかな。

ラベル:小銭貯金
posted by ミルクパンダ at 11:18| 小銭貯金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする