2019年08月02日

夏の常温・大量野菜 宅配便騒動記 〜前編

7/28
14:00 母から何度か着信があるも後で気が付く
14:30 私に確認のないまま、母がコンビニから荷物を送る
16:00 コンビニでの受付データあり
18:30 母に折り返しの電話で事情を知る
18:40 宅配便業者に連絡

旅行の2、3日前に
母から野菜がたくさん採れて食べ切れないので送るからとの申し出あり。
私は 7/26〜8/2 旅行で留守にするからその間は送らないで、と伝えていた。

旅行先に送ったと聞いて、慌てて宅配便業者のコールセンターに連絡した次第


マジかっ!!


旅行先に送られても、大量の野菜を消費できないし、
持ち帰るのも大変、旅行先から自宅に送るのも送料がかかる。

コンビニに出してからまだ時間が経っていないので、家に戻してくれるんじゃない?


ところが、一度受け付けた荷物は途中で止められずに、旅行先に届けられてしまうとのこと。


ええっ!? そんな、、


コールセンターの方から、差出人に戻すより、私の自宅に転送しましょうか、との提案あり。
2日かけて旅行先に届き、また2日かけて自宅に転送でも、
その方がいいですね。

ただし、この暑さ、常温、大量の野菜、、、
壊滅状態かも。涙


何度か送ってくれていて、その度に私から、野菜美味しかったありがとう、と聞き、
今回も1本でも多くと思って野菜を詰めて送ってくれたそう。

やるぞ、と思ったら、脇目も振らず行動に移す困った母です。
よく考えようよ!


電話では、迷惑かけてごめんね。
帰ってくるのを待っていたら傷んでしまうし、
旅行先で足しになったらいいなと思って、夢中で送っちゃった、と。


いえいえ、母の愛を感じましたよ。
ここはもう、送ってくれてありがとう!ですね。


宅配便業者のコールセンターへは、固定電話ならフリーダイヤルですが、
携帯電話なら(魔の・私の嫌いな)ナビダイヤルしかなくて、
電話代が4〜500円掛かっちゃった。
あーあ。


無事自宅に荷物が届くかな?
後編につづく


ラベル:宅急便
posted by ミルクパンダ at 10:10| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月13日

電子コミックのバナー広告

インターネット閲覧時に表示される広告に怒っています。
電子コミックの広告で、いかがわしい、不適切な絵よ!
消しても消しても出てくる。

めちゃコミはまだしも、
(今まで電子コミックはもとよりマンガ自体ほとんど読んだことがなかったのですが、
無料のものをいくつか読んだら面白かったです)
他、ちょっと名前は分かりませんが、
ここに描写したくないくらいの、成人向けの作品を集めたコミックサイト。
何で何回も表示されるの?
バナーの右上にある×で消そうとして、誤ってそのまま開かれてしまうケースあり。
×がない場合もあって、探すために何度もクリックしてしまうと、興味があると思われてしまうみたい。


そもそも、一度でもクリックしないと表示されないですよね?
めちゃコミは確かに読みました。
でも他のって、、



あれ、私、読んだのかな??(忘れた・・自信がなかったりする)笑
いやいや

気持ちが悪いからほんとやめてもらいたいです。



バナーの右上の×で停止操作したときの画面 ↓↓

広告の表示停止について

この操作は上記の広告案件についてのみ影響します。先程閲覧していたWebサイト、利用していたアプリケーションにおける全ての広告の表示が停止されるわけではありません。

※ WebブラウザとしてSafariを利用し、トラッキングを防ぐ機能(Intelligent Tracking Prevention)が有効になっている場合、Webサイト毎に停止操作が必要となり、停止状態も1〜7日程度しか維持することができません。

また下記の場合、広告の表示を停止することができませんので、あらかじめご了承ください。

Webブラウザ
現在閲覧しているブラウザ以外からアクセスした場合(ブラウザ毎に停止操作を行っていただく必要がございます)
cookieを無効にしている場合
cookieを削除した場合(改めて停止操作を行っていただく必要がございます)

モバイル端末アプリケーション
広告識別子(※)が取得できていない場合
iOS6未満、Android2.3未満の端末
iOS10以降の端末で、端末の設定より「追跡型広告を制限」をオンにしている場合
取得可能な状態の端末でも、アプリケーションによって広告識別子(※)を取得できていない場合があります
広告識別子(※)をリセットした場合(改めて停止操作を行っていただく必要がございます)
(※)広告識別子:広告に利用できる識別子のことで、iOS端末の場合 Advertising Identifier(IDFA)、Android端末の場合 Google Advertising ID(広告ID)のことを指します。 端末の設定から利用の制限やリセットを行うことができます。 (参考:iOS「広告およびプライバシーについて - Apple サポート」、Android「広告 ID - Google Play ヘルプ」)


posted by ミルクパンダ at 11:40| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月22日

郵便ポストの集荷時間を調べる

毎月雑誌のモニターをしていて、アンケートの回答締め切りが20日消印有効となっています。
いっつもギリギリになってから始めるので汗、投函するポストの集荷時間が重要なのです。

駅前のポスト、前は15:00だったし、ネットでも15:00となっていたのに、
実際は14:30と掲示されていた!
投函時間は14:40!

ぴったりな時間に集荷は来ないとは思うけど、早く来ていたらアウトだ。
1日2回集荷で、14:30を逃したら翌日の消印になってしまう。
もう、クレーム言ってやろうかしら!(冗談です笑)



posted by ミルクパンダ at 09:40| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

ローソンでゆうパックを複数口発送

土曜日の夜にローソンでゆうパックを6箱送ることに。

個別の送り状6枚を渡され、記入。

料金はレジですべてに持込割引120円を割り引いてくれたものの、

それプラス同一あて先割引60円 か 複数口割引60円をしてくれるはずなのですが、

最初の1箱目は持込割引のみ、2箱目からそれプラス同一あて先割引が適用されました。

6箱同時に出すので、複数口割引になるのでは?

つまり6箱すべてに120円+60円割引になるのでは?

レジの店員さんは複数口割引を知らないようで、電話で副店長に問い合わせていましたが、

そのうち私が電話口に出て話すことに。

副店長も、ローソンのレジでは複数口割引ができない仕様になっていると一点張り。

たかだか60円の話。されど、、

外食で家族を待たせていたので、郵便局に問い合わせます、と言って電話を切りました。

家で送り状を見ると、「この送り状ではコンビニエンスストアで複数口として差し出すことができません」と小さく書いてありました。

複数口専用の伝票があるようです。

ローソンでは複数口割引の伝票は取り扱ってなかったんですね!

全国のローソンで同じ対応かな。

・・まあ、クレジットカード払いにdポイントも付けてもらったので、よしとします。

posted by ミルクパンダ at 10:50| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年01月11日

ふるさと納税 「寄付金受領証明書」が届かない

某自治体に10月下旬にふるさと納税をしました。
返礼品は3週間ほどで届きましたが、「寄付金受領証明書」が一向に届かない。

自治体に電話で連絡
12月2週目2回「送りますね〜」
12月3週目「今日送りますね〜」
プチン、イライラ
田舎の、声がまだ若い男性は、明らかに私に怯えていた。
・・・
年明け
1月9日に電話「〇〇の△△さんですね、今日送ります〜」
はっ?プチンッ、イライラマックス !
ちょっと怒ってしまった。

1月10日 お詫びのレターと一緒に、無事に届きました。
ようやく気が収まった、、

事情があったのかもしれないけど、説明してくれないと分からないから!
2年続けて寄付しましたが、3年目はありません。

ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 14:20| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月08日

食品に髪の毛が入ってたらどうする

スーパーで買った、5キロのお米 税込1,833円。
新米で、結構美味しいです。
次のお米の定期便が届くまでに足りなくなった時、たまに買っています。

袋をハサミで開け、計量カップでお米を取ろうとしたら、
袋の中に 1.5センチほどの細くてカールした髪の毛を発見!
・・・
お米の袋の中に髪の毛が入っている状況ってなかなかないので、
ちょっと焦ってしまいました。

まあスーパーに申し出たとして、
ほんとですか?
なんて信じてもらえずクレーマー扱いされても困るので、
除去した後そのままいただきました。
報告するのも大変だし。


うちの子どもは、有名なうどん屋さんでカツ丼を頼んだ時に、
カツの玉子とじの上に短い髪の毛がついていたものを、
あ。と言いながら箸で横によけ、そのままいただいていました。

それは、、それでよかったのか!?
お腹が空いていたから、そんなの構っていられなかったのか、、

まあ食べる側が我慢したので、捨てられる運命の丼が助かってよかったね、
うちの子エライ、といったところでしょうか。笑


posted by ミルクパンダ at 12:40| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月14日

楽天市場でのトラブル〜間違った商品が届いた

楽天市場のある店で、家族が使うものを何点か合計25,000円ほど買いました。
送料やいくつかの質問にはすぐに返事をくれたし、割と早く届けてくれた良心的なお店だと思います。

その中の1点を、ちょっと使いづらいなと違和感があったもののそのまま使い続けていたのですが、買ってから1ヵ月経った頃、注文した商品と違うものが届いていたことが分かりました。(届いた商品の方が値段が安い。)

メールで、できたら自分の注文品と交換してほしいと申し出ましたが、店が原因であっても届いてから7日以内の連絡でないと交換はできないとのことでした。(まあ何度か使っていたので、それは了解済)

じゃあ差額を返金してほしいと申し出たところ、本当に間違った商品が届いているのか確認したいので写真を送ってほしいと。

写真を添付してメール。返事が来ない。翌日再度写真を添付してメール。それでも来ない。

ス、スルーですか…。

土日休みで、週明けに再度メール。夏季休業に入りそうだったので、今日中に連絡欲しいと伝えたところ、ようやく返事がきました。


「本来は届いてから1週間を超えてからの申し出は補償対象外なのですが、今回は特別に差額を返金させていただきます。」と。


えっ!? 私って特別に取り計らってもらったの!?
もしかしてクレーマー対応された?


口座番号を書いて送ったらすぐに返金してもらえました。



注文品は自分が使うものではないですが、商品選びをした一人でもあるし、注文したのも私。
ただまさか間違った商品が届くとは思わず、チェックが甘かった、と反省。

ここのお店は最後まで、間違った商品を送ったことに関しての謝罪はありませんでした。
でも、返金してもらって一件落着したので、店名は書かないことにします。




posted by ミルクパンダ at 23:45| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年08月07日

夏にゆうパック常温で生鮮食品を送るべからず

またもや、ゆうパックで母が送ってくれた食品が腐って届きました。
今回は台風の影響で3日遅れました。中身はビニール袋に入った、トウモロコシ8本です。
常温でこの暑さなので、袋の中で蒸れてしまい、食べることができない状態になっていました。

こちらの配達局に電話し、担当者が来て確認。
調査のためそのトウモロコシすべてと、配達で使った段ボールを回収していきました。
今後の対応は引受郵便局と差出人との話し合いによります、と。
また、回収したトウモロコシを廃棄してもよいですか、と。

「台風の影響で」到着が遅れた旨の謝罪が、引受郵便局から母の元にあったそうです。

以上。


は?

前回、年末に配達が遅れて餅にカビがついたときは、現物を確認せずに、送料を返してくれました。
今回は回収した上で、謝罪のみ。


確かに、台風が来ているのを知らずに、生鮮食品を常温で送った差出人の落ち度ではあるので、
クレームを言いたいところをグッと我慢して今に至っています。
台風による遅延なので、仕方がないですね。

トウモロコシ、大きくて太くておいしそうだったのになあ。
こんなことなら、食べられそうなところだけ残して渡せばよかった。

ちなみに、その1週間ほど前に届いた、母からのキュウリ5,6本も、配達が少し遅れて、腐って食べられませんでした。それがあってのトウモロコシだから、なおさらでした。



posted by ミルクパンダ at 12:51| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年12月30日

ゆうパック、食品にカビが。

実家の母がゆうパックで自宅でついたお餅を送ってくれました。ところが年末のせいか2日遅れで到着。配達員は、遅れてすみません、と一言詫びました。開けてみたところ、お餅は4個ずつラップにくるんで12パックあったのですが、全部にカビが付着していました。

フリーダイヤルへ電話。届いたときの状況や住所電話番号などいくつか質問され、調査後折り返し連絡をもらうことになりました。差出人に連絡がいくことは避けたかったのですが、調査する上で必要だとのことで、了解しました。

最初は現物を見にくるという話でしたが、結局現物を見ることなく、差出局の局員が差出人である母の元へ出向き、ゆうパックの送料のみ、後日母の通帳へ返金してくれることになったそうです。母が教えてくれました。こちらの郵便局からは連絡がありませんでした・・・。

お餅は、、、
母の気持ちを無駄にしたくないと思い、お餅のカビを全部切り落としました。とても肩が凝る作業でした…。

後日談、母は、謝罪に来た郵便局員に、焼いたお餅をごちそうしたそうです、、、。
どんだけお人好しなんでしょう。


posted by ミルクパンダ at 03:15| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月22日

ベネッセ情報漏えいのお詫び

ベネッセより封書が届き、情報漏えいのお詫びとして、下記(1)〜(3)が提示されていました。

************************

(1)500円分の電子マネー
   楽天Edy
   amazonギフト券
   nanaco

(2)500円分の図書カード (10月下旬以降お届け)

(3)財団法人ベネッセこども基金への寄附 500円

************************

早速、amazonギフト券をいただきました。


あれほど情報管理が厳しいと思われたベネッセで、情報漏えいが起きたことが残念です。
子ども一人につき500円が妥当かどうかは分かりませんが、
こども基金への寄付はないかな〜という印象です。(笑)


ラベル:ベネッセ
posted by ミルクパンダ at 15:00| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする