2016年04月20日

自治体へ証明書の郵送申請

旧自治体へ私の「所得証明書」を郵送申請しました。

ホームページから様式をダウンロードし印刷、該当箇所をチェックし、署名捺印。
他に必要なのは・返信用封筒(切手を貼付)・郵便小為替300円分。

この郵便小為替は郵便局に行って買うのですが、手数料が100円もかかりました!
早く言ってくれたら、引っ越し前に役所に取りに行ったのに。


<かかった費用>

郵送用封筒に貼付する切手代82円+速達料280円=362円
返信用封筒に貼付する切手代82円+速達料280円=362円
郵便小為替300円+手数料100円

                 合計 1,124円


速達なだけに、すぐに返送されました。
でも金曜日に届いて、実際提出したのは月曜日という…。


posted by ミルクパンダ at 10:28| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年03月08日

チャレンジ退会 返金金額

チャレンジ退会

2015.2〜2016.1 32,460円 クレジットカードにて支払済
2016.2〜2017.1 39,660円 クレジットカードにて請求あり 
  2月号から12ケ月一括払いの金額    (2016.3.2付)

2016.2下旬 退会を申し出る
一番早い退会月は3月分まででしたが、4月号は新学期特別号で付録があるとのことで、4月号まで続けて、5月号から退会することにしました。

<返金計算>

2016.2、3月分の毎月払い 3,343×2=6,686円
2016.4月分の毎月払い         4,062円

                  10,748円
  39,66010,748=28,912

     後日クレジットカードを通じて 28,912円返金予定


******************************

チャレンジタッチなら続けられるかと思ったのですが、結局それも4ケ月溜めてしまい、本人にやる気がないようなので退会を決めました。残念!

4月号でもらえる付録が役に立つのかどうかは分かりません。汗

しかもチャレンジタッチのタブレットサポート年間1,836円が2.27付で請求が出ていて、これは取り消しも途中返金もできないので、さらにガッカリです。まあ退会してもライブラリーなどは使えるそうなのでそれを活用することにします。

一生懸命勉強してくれるなら金額は気にならないんですけどね。
自分が小学生の頃にこんな教材があったら楽しかっただろうな。



posted by ミルクパンダ at 11:22| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月26日

パソコン5年延長保障

2011年5月に購入したデスクトップのパソコンが、以前からDVDがまったく見れなくなってしまっていたのですが、このたび立ち上げることもできなくなったため、修理に出すことにしました。

<購入時>
東芝パソコン   89,121円
5年延長保証     5,000円

膨大な写真のバックアップが大変でした(汗)

修理に出して2週間とちょっとで戻ってきました。

<症状&障害>
Windowsが起動しないことがある。
DVDが読み込みできない。

<修理内容>
ハードディスク・光学ドライブ・ファン・ケーブルの交換

修理代は0円。
送料も往復ともに無料。
自腹だったらいくらかかったんでしょうか。
5年延長保証に入っておいてよかったです。

延長保証サービス会社の方はとても親切に対応してくれました。

ただ、パソコンに合う箱がなくて、夜中に半ば工作のようにガムテープを駆使して送れる状態に整えるのが大変でした。郵便局へ持ち込み、ゆうパックを利用しました。
そしたら、ヤマトなどでは回収にきてもらったときにパソコンを専用箱に入れて持って行ってくれるとか?早く聞いておくんだった。

ラベル:パソコン 修理
posted by ミルクパンダ at 11:37| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年11月13日

楽天市場 返品手数料に驚いた

急ぎで、上下セットの服をスポーツ用品店で買うことになりました。

<1店目>
残念ながらサイズが合わず、また同じ店で気に入ったのがなかったので、
返品することに。
商品代金6,505円、消費税325円、送料630円。
返品したときの送料500円。
返金はポイント使用分も含めて銀行振込。手数料420円差し引かれます。


)送料630円+返品送料500円+振込手数料420円=1,550円

<2店目>
送料無料で、よさそうな服があったので、早速注文することに。
ところが取り寄せのため在庫確認で2,3日待たされました。
在庫有りの連絡、これよりキャンセルした場合は料金が2,000円かかるとのこと。
実際届いたのですが、なんと上着しか注文していなかった!
上下で検索して出てきたので、てっきり上下セットだと思い込んでいたのです。
もう時間がないし近くのスーパーで買おうと、返品手数料を見てびっくり。
商品代金6,158円(税込)、送料無料
返品手数料は商品代金の30%、1,847円。
それだけではなく、返品の送料がかかってくる。

これはもう返品せずに、下だけスーパーで買うしかない。
この店でセットの下を新たに注文するとしたらプラス5,000円ほど。
それでは予算オーバーです。時間もないし。

ネットで注文する前には、
欲しいものを正しく注文しているか、
返品・交換時の取り扱いについて確認してからクリックする、
と今更ながら注意しなければと思った次第です。

というか、最初からスーパーで買っておけばよかった!(苦笑)


posted by ミルクパンダ at 12:14| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年08月29日

USJの入場料

8月後半某日のUSJ


なにより、入場料の高さにめまいがしました…。

大人(12歳以上) 6,600円

子ども(4〜11歳) 4,500円

USJに1年に3回行けたら、年間パスポート(大人15,800円)がお得ですね!


***


園内は混んでいましたが、私の場合ジョーズの1時間半待ちが最高でした。

(3月下旬某日のTDLではスプラッシュ・マウンテンが3時間半待ちだったので、全然驚きません!)


雷雨があって、夜のパレードは中止となりました。

閉園近くになると、スパイダーマンは25分(もっと早かったかも)、

バック・トゥ・ザ・フューチャーに至っては10分でした!

夕方からのパス(9/8まで、午後3時から閉園まで4,900円。9/9〜11/10 同様で5,200円)でも楽しめそうですね。




ラベル:USJ
posted by ミルクパンダ at 11:52| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月18日

Amazon あわせ買い対象

毎月NHKのテキストをネットで購入しています。1冊420円です。
発売日に注文すればよかったものの、すでに4、5日過ぎてしまいました。

いつも注文している楽天ブックスでは、残念ながら売り切れ。
送料無料、げん玉のポイントやげん鉄カードがもらえるので重宝しているのですが。

Amazonでは、と開くと、在庫はあるのですが、あわせ買い対象商品になっていました。

あわせ買い対象
この商品はあわせ買いプログラムによってご購入いただける商品です
あわせ買いプログラムにより、低価格帯の商品を幅広くご提供できるようになりました。この商品をご購入の場合は、Amazon.co.jpが発送する商品を合計¥ 2,500 (税込)以上ご注文ください。通常配送無料でお届けします。


2,500円以上か。残念…。

posted by ミルクパンダ at 22:24| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年07月31日

TDR vs USJ 入場料 2012/7現在

東京ディズニーリゾート         (1デーパスポート)   年間パスポート


大人18歳以上                       6,200円     52,000円 
中人(中学・高校生)12〜17歳 5,300円     52,000円
小人(幼児・小学生)4〜11歳   4,100円     36,000円
シニア(60歳以上)       5,500円       40,000円 


USJ       (スタジオ・パス 1日券)  年間パスポート
                    (スタジオゴールドパス・除外日あり)

大人12歳以上                       6,400円     15,800円   
子ども4〜11歳                       4,300円     10,800円
シニア65歳以上                      5,700円



ラベル:USJ TDR 入場料
posted by ミルクパンダ at 14:36| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする