2019年5月3日「更新に関するお知らせ」(残り期限37日前)
有効期間延長のご案内
「自動延長サービスは、製品の有効期間 (サブスクリプション) が終了する前に、
自動的に有効期間を1年間延長する更新サービスです。
お客様の製品の有効期間が自動的に延長されるので、
安全な状態が手間なく継続的に保たれます。
代金は登録されているクレジットカードに課金されます。」
・・・3年版を使っているのに、自動延長は1年間だけなのね?
自動延長を停止するためには5月9日までに手続きを。
課金予定日 5月10日
ノートンセキュリティ デラックス 3デバイス ダウンロード3年版
8,980円(税抜)(9,698円 税込)← 自動延長する1年分の料金
2019年5月6日「自動延長サービス停止のご連絡」
停止手続き後のお知らせが届く
*************************************
1月に富士通のデスクトップパソコンを買ったら、
インターネットセキュリティのマカフィーが3年間無料で付いており、
しかも
・インストール台数無制限
・何台インストールしても0円
なので、スマホもタブレットもすべてこちらに統一することにしました。
それからOCNでマイセキュア(セキュリティ 10台まで 月500円)を
オプションで付けていたのですが、それも解約しました。
前は5台までだったのがいつのまにか10台までに拡大。
でも実際にインストールしていたのは1台分だけでした。
月に500円もかかっていたので早くやめたかった!
インターネットセキュリティ、
3年間の無料期間が終わったら、またその時に考えよう。
*************************************
(2016/6/15「シマンテック ノートンインターネットセキュリティ 自動延長」)
2013年6月11日
シマンテック ノートン インターネット セキュリティ 3年ダウンロード版を購入
代金 11,880円 自動延長登録済(記憶にない)
2016年5月6日 自動課金のご案内(更新期限まで残り37日)
[今回のご注文製品] ノートン インターネット セキュリティ 有効期間1年自動延長
[有効期間] 残り 381日
[自動延長代金] 7,980円(税抜)、8,618円(税込)
[支払方法] クレジットカード(自動課金)
[課金完了日] 2016/05/28
2016年5月28日 自動延長サービス・課金完了のご案内
メールアドレスを二つもっていて、普段使っていない方のアドレスにメールが届いていました!
カード使用の速報案内により、1年自動延長の代金、8,618円の請求が出ていることを知り、慌ててシマンテックに自動延長のキャンセルと、同商品の3年版購入意思を申し出ました。
シマンテックは24時間チャットで問い合わせを受け付けてくれ、2回とも中国人の方が丁寧に対応してくれました。チャットって便利ですね!
結果、自動延長をキャンセルして返金対応、そして同商品の延長ではなく、勧められたパワーアップした商品を購入しました。
2016年6月8日
[ご注文商品1] ノートンセキュリティ デラックス 3デバイス ダウンロード3年版
[カテゴリ] ダウンロード
[合計] 13,910円(税込)
[支払方法] クレジットカード
保証を途切れさせないための自動延長ですが、望まない形で継続してしまうこともあるので、期限近くになったら注意しておかないといけないですね!
posted by ミルクパンダ at 12:10|
費用
|

|