2021年07月08日

電波時計がズレる原因

YouTube
タイムステーションNEO

ほっこり村長さんのコメントを転載

↓↓↓

スマホと一緒に(並べて)置いたり
パソコン
電子レンジや冷蔵庫の扉のマグネット部分
IH調理器
磁気ネックレス
バックや財布等のマグネット部分
電化製品のスピーカー
電気シェーバー等々でも
磁気の影響を受ける可能性がありますよ。
電車やバスの中でもスマホを入れたバックを膝の上に置いて
更に、その上で腕時計をした手をのせたりしてもね。

↑↑↑

どれもやってしまいがちですね

私はバッグのポケットに、家の鍵と一緒に腕時計を入れることがあるのですが、
それがいけなかった!!
家の鍵をつけたキーホルダーの輪っかが磁石でした。
なるほど、これで時計が狂ってしまったのですね。
オッケー分かりました。もう一緒には入れないように気を付けます!


posted by ミルクパンダ at 11:45| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

時計修理にかかる費用〜シチズン クロスシー

3年半前に買った、シチズンのXCクロスシー。
上品な、きれいな時計で私のお気に入りです。
エコドライブ(電池交換不要)で電波時計と高機能、
北川景子さんがCMに出ています。

それが、突然時計が動かなくなってしまって、、
太陽に当てて充電し、ネットで検索した通り、
ボタンを爪楊枝で押し、りゅうずを引っ張って針を回そうとしましたが、
なぜかうまくいかない。

電波は受信できますが、
時針分針秒針すべて12時に合わせる「基準位置」がずれてしまっています。
時針と秒針は12時を指すのですが、分針が7分ずれたままで動かない。

あきらめて修理に出そうとしたら、
内装修理(と呼ぶみたいです)は17,000円かかると! (^◇^;)

いちまんななせんえん か、、

買った時の料金は
定価54,000円の20%オフで43,200円、
今見たら最安値で38,000円くらいです。
どんどん新しいものが出てくるので、シチズンのホームページにはもう載っていません

で、修理日数は3週間くらいかかると、、


まあ仕方ないですね、、(>_<)


posted by ミルクパンダ at 12:20| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

iPad mini 行方不明でSIM解約

昨年から iPad mini が行方不明です。

子どもに使わせていたら、ルールを守らないので私がロックして家のどこかに隠し、
それを子どもが見つけ出しロックを解除するよううるさく言うので根負けして使わせたのがきっかけ。←これがダメ
それ以来子どもが隠したのを私が見つけたり、私が隠したのを子どもが見つけ出す
というようなことを繰り返していたら、
最後は誰がどこに隠したか分からなくなってしまったという、、


アホか!


データ専用SIMカードを入れたまま何ヶ月も経ってしまい、(もしかしたら1年くらい?)
OCNモバイルONE 容量シェア利用料が掛かっているからなんとかしなければ、
と思いつつズルズルと。


プロバイダーのOCNに電話
◎SIMカード複数枚シェア契約しているうちの1枚を解約したい

その場で利用停止手続き→これは使えなくなるだけで今後の料金は変わらない
改めて違う電話番号にかけて、SIMカードの解約を申し出る
 →月末の前日までに手続きすると翌月分から料金が掛からない


で、440円掛からないようになりました。


って、たっか!( ̄◇ ̄;)



今後 iPad mini が出てきたら、新たにSIMカードを追加発行(433円)する流れになります。
利用停止した段階でSIMカードは使えなくなるので。
また不要になったSIMカードは返送するようにとのこと。


ずっと捜しているんですけどね、、ほんと、どこに行っちゃったんだろう、、(>_<)



posted by ミルクパンダ at 11:30| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

現金書留で出産祝いを送る 悪天候で遅れそう

出産祝い   30,000円

祝儀袋      550円
現金書留封筒     21円
郵便代 定形   94円
  現金書留   475円
       -------------
        1,140円

     計 31,140円



日本海の雪深い方面へ郵送
ネットで検索して、配達予定日が翌々日と知る
週末は雪がたくさん降る予報で、予定日の天気は吹雪
今送っても遅延するかな?


窓口で「大雪で配達が遅れそうですか」と聞いてみた。
「普段はどのくらいで着きますか?」
「(知らんがな)いえ、初めて送るので。翌々日に着くみたいですけど」

東京までは飛行機だけど、そこから先は陸送らしい(お、これはいい情報)
陸送か、、やっぱり遅れそうだな。

「書留は日曜日も配達しますので」(知ってる)

「じゃあよろしくお、、」

「ちょっと待ってください、今配達予定日を調べてみますね」

郵便局内の情報で、今の配達状況か見通しか何か調べてくれるのかな。
と思ったら、

モニターに郵便番号を入れて、(正確な笑)配達日数の予定を調べてくれました。

「翌々日ですね」

知っとるがな!

「雪で配達できなかったら遅れて日曜か月曜になるかもしれませんね」
(まあ、そうなるでしょうね (^^; )

「じゃあ、よろしくお願いします」とわざわざ調べてくれたことに対して
丁寧に頭を下げて帰ってきた。


期待した答えが返ってこなくて、ちょっとイラッとしてしまった。m(_ _)m
最近イラッとすることが多くて (^^;) いけませんね。

まあ郵便局の人も書留は預かるけれど、その先はちょっと分かりませんね、
って感じですかね、、


posted by ミルクパンダ at 16:45| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

写ルンです 現像

「写ルンです」は、カメラのキタムラで現像できます



現像料金      792円
現像同時CD書込  550円

計      税込 1,342円

現像とスマホ転送のセットは 税込 1,672円
(CDデータ込み)

出来上がりは1時間後


翌日、プリントアウトした写真を人に渡したかったので、
受け取った後、店内のパソコンでCDより写真を選択し、プリントアウト

プリント
DSC D-L 税込 1枚40円

*********************************

昔流行った「写ルンです」、今はどうですかね。

今回フラッシュを使っていないからか、暗くてめちゃ画像が悪かった。
これを味があると言えばあるのかも、、

いや、画像が悪すぎる。もう使わない。
現像とCDで1,300円超、、


「写ルンです」は、
誰でも、外出先で手に入れられるので手軽で便利だし、
使い方によってはきれいに撮れるかもしれない。
(はい、使い方が悪かっただけです m(_ _)m)
それに昔のようにフィルム現像までのワクワク感がありますけどね!
非常に画期的な商品であります (^o^)/


そう考えると
今のスマホやデジカメってほんと画像がきれいですよね、、
これ以上きれいにならないでしょ、くらいにきれい。
しみじみ思います。


posted by ミルクパンダ at 10:25| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月13日

子ども医療費補助をいいことに

自治体により子どもの医療費補助があり、同じ月内に同じ医療機関でかかった医療費は
例えば未就学児は通院入院ともに無料、
小学生〜中学校卒業時までは通院は自己負担600円、入院は無料
などのサービスがあると思います。

子どもの通院で自己負担額が決まっているので、
こちらとしてはとてもありがたい制度なのですが、
いくら保険の請求をしても支払う患者側の負担額は変わらないのだから、ということで
医療機関側が無駄な治療・検査・投薬をすることがままあるのではないかと思っています。

子どもの掛かりつけの歯医者がそうなんですけど、
定期検診で、結果虫歯はなかったのですが、保険点数が777点となっていました。
3割負担で全く補助がなければ2,330円です。

その検診が適切だったか聞くことはできないのでなんだかモヤモヤして、、
そんなものですかね。おかしくはない?
今までも何度かあれ?と思うことがあったので、余計。


posted by ミルクパンダ at 00:45| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

ご祝儀 現金書留で発送までに掛かった料金


<結婚祝い 5万円>

・ご祝儀袋            555円(Amazon)
・大型現金封筒            21円
・送料              
  第一種定形外(規格内)60.0g 140円
  現金書留           515円
               ーーーーーー  
                 655円

                1,231円


<出産祝い 3万円>

・ご祝儀袋            550円(Amazon)
・現金封筒              21円
・送料
  第一種定形 33.0g        94円
  現金書留           475円
               ーーーーーー
                   569円

                 1,140円

*****************************

1,231+1,140=2,371円


posted by ミルクパンダ at 09:35| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

年末に冠婚葬祭費が

甥っ子の結婚お祝い(披露宴なし) 50,000円
別の甥っ子の出産祝い(今年披露宴)30,000円
叔母が亡くなったので香典     10,000円

                 90,000円

それだけじゃない
それぞれご祝儀/不祝儀袋代、現金書留代も。
もう続々ですわ (>_<)

お年玉用に母から私の子どもに10万円もらっているけど、
ほとんど残らないじゃん!
(いやいやそこは分けようよ)

でも、交際費はケチらない! ( ̄^ ̄)


posted by ミルクパンダ at 14:00| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

血液型を調べる

子どもの血液型が分からないまま、今日の今日まで来てしまったのですが、
念のために調べておこう、と病院で検査をしました。

普通出産した時に赤ちゃんの血液型を調べてくれますよね?
公立病院だったんですけど、何でかな?

採血した翌日に結果が分かると。
検査費用は 2,160円でした。


血液型判明、
まさかまさかのA型(+)でした。


絶対B型だと思っていたのに、、
へ〜って感じですね 笑


posted by ミルクパンダ at 12:15| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

ノートン インターネットセキュリティ 自動延長サービスの停止

2019年5月3日「更新に関するお知らせ」(残り期限37日前)

        有効期間延長のご案内
      「自動延長サービスは、製品の有効期間 (サブスクリプション) が終了する前に、
         自動的に有効期間を1年間延長する更新サービスです。
         お客様の製品の有効期間が自動的に延長されるので、
         安全な状態が手間なく継続的に保たれます。
         代金は登録されているクレジットカードに課金されます。」
       ・・・3年版を使っているのに、自動延長は1年間だけなのね?

         自動延長を停止するためには5月9日までに手続きを。
         課金予定日 5月10日

         ノートンセキュリティ デラックス 3デバイス ダウンロード3年版
          8,980円(税抜)(9,698円 税込)← 自動延長する1年分の料金

2019年5月6日「自動延長サービス停止のご連絡」
          停止手続き後のお知らせが届く

*************************************

1月に富士通のデスクトップパソコンを買ったら、
インターネットセキュリティのマカフィーが3年間無料で付いており、
しかも
・インストール台数無制限
・何台インストールしても0円
なので、スマホもタブレットもすべてこちらに統一することにしました。

それからOCNマイセキュア(セキュリティ 10台まで 月500円)を
オプションで付けていたのですが、それも解約しました。
前は5台までだったのがいつのまにか10台までに拡大。
でも実際にインストールしていたのは1台分だけでした。
月に500円もかかっていたので早くやめたかった!

インターネットセキュリティ、
3年間の無料期間が終わったら、またその時に考えよう。

*************************************
(2016/6/15「シマンテック ノートンインターネットセキュリティ 自動延長」)

2013年6月11日 
         シマンテック ノートン インターネット セキュリティ 3年ダウンロード版を購入
   代金 11,880円 自動延長登録済(記憶にない)

2016年5月6日 自動課金のご案内(更新期限まで残り37日)
   [今回のご注文製品] ノートン インターネット セキュリティ 有効期間1年自動延長
   [有効期間] 残り 381日
   [自動延長代金] 7,980円(税抜)、8,618円(税込)
   [支払方法] クレジットカード(自動課金)
   [課金完了日] 2016/05/28

2016年5月28日 自動延長サービス・課金完了のご案内


メールアドレスを二つもっていて、普段使っていない方のアドレスにメールが届いていました!
カード使用の速報案内により、1年自動延長の代金、8,618円の請求が出ていることを知り、慌ててシマンテックに自動延長のキャンセルと、同商品の3年版購入意思を申し出ました。
シマンテックは24時間チャットで問い合わせを受け付けてくれ、2回とも中国人の方が丁寧に対応してくれました。チャットって便利ですね!

結果、自動延長をキャンセルして返金対応、そして同商品の延長ではなく、勧められたパワーアップした商品を購入しました。

2016年6月8日
   [ご注文商品1] ノートンセキュリティ デラックス 3デバイス ダウンロード3年版
   [カテゴリ] ダウンロード
   [合計] 13,910円(税込)
   [支払方法] クレジットカード

保証を途切れさせないための自動延長ですが、望まない形で継続してしまうこともあるので、期限近くになったら注意しておかないといけないですね!

posted by ミルクパンダ at 12:10| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする