2020年02月13日

子ども医療費補助をいいことに

自治体により子どもの医療費補助があり、同じ月内に同じ医療機関でかかった医療費は
例えば未就学児は通院入院ともに無料、
小学生〜中学校卒業時までは通院は自己負担600円、入院は無料
などのサービスがあると思います。

子どもの通院で自己負担額が決まっているので、
こちらとしてはとてもありがたい制度なのですが、
いくら保険の請求をしても支払う患者側の負担額は変わらないのだから、ということで
医療機関側が無駄な治療・検査・投薬をすることがままあるのではないかと思っています。

子どもの掛かりつけの歯医者がそうなんですけど、
定期検診で、結果虫歯はなかったのですが、保険点数が777点となっていました。
3割負担で全く補助がなければ2,330円です。

その検診が適切だったか聞くことはできないのでなんだかモヤモヤして、、
そんなものですかね。おかしくはない?
今までも何度かあれ?と思うことがあったので、余計。


posted by ミルクパンダ at 00:45| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月19日

ご祝儀 現金書留で発送までに掛かった料金


<結婚祝い 5万円>

・ご祝儀袋            555円(Amazon)
・大型現金封筒            21円
・送料              
  第一種定形外(規格内)60.0g 140円
  現金書留           515円
               ーーーーーー  
                 655円

                1,231円


<出産祝い 3万円>

・ご祝儀袋            550円(Amazon)
・現金封筒              21円
・送料
  第一種定形 33.0g        94円
  現金書留           475円
               ーーーーーー
                   569円

                 1,140円

*****************************

1,231+1,140=2,371円


posted by ミルクパンダ at 09:35| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月16日

年末に冠婚葬祭費が

甥っ子の結婚お祝い(披露宴なし) 50,000円
別の甥っ子の出産祝い(今年披露宴)30,000円
叔母が亡くなったので香典     10,000円

                 90,000円

それだけじゃない
それぞれご祝儀/不祝儀袋代、現金書留代も。
もう続々ですわ (>_<)

お年玉用に母から私の子どもに10万円もらっているけど、
ほとんど残らないじゃん!
(いやいやそこは分けようよ)

でも、交際費はケチらない! ( ̄^ ̄)


posted by ミルクパンダ at 14:00| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月10日

血液型を調べる

子どもの血液型が分からないまま、今日の今日まで来てしまったのですが、
念のために調べておこう、と病院で検査をしました。

普通出産した時に赤ちゃんの血液型を調べてくれますよね?
公立病院だったんですけど、何でかな?

採血した翌日に結果が分かると。
検査費用は 2,160円でした。


血液型判明、
まさかまさかのA型(+)でした。


絶対B型だと思っていたのに、、
へ〜って感じですね 笑


posted by ミルクパンダ at 12:15| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月10日

ノートン インターネットセキュリティ 自動延長サービスの停止

2019年5月3日「更新に関するお知らせ」(残り期限37日前)

        有効期間延長のご案内
      「自動延長サービスは、製品の有効期間 (サブスクリプション) が終了する前に、
         自動的に有効期間を1年間延長する更新サービスです。
         お客様の製品の有効期間が自動的に延長されるので、
         安全な状態が手間なく継続的に保たれます。
         代金は登録されているクレジットカードに課金されます。」
       ・・・3年版を使っているのに、自動延長は1年間だけなのね?

         自動延長を停止するためには5月9日までに手続きを。
         課金予定日 5月10日

         ノートンセキュリティ デラックス 3デバイス ダウンロード3年版
          8,980円(税抜)(9,698円 税込)← 自動延長する1年分の料金

2019年5月6日「自動延長サービス停止のご連絡」
          停止手続き後のお知らせが届く

*************************************

1月に富士通のデスクトップパソコンを買ったら、
インターネットセキュリティのマカフィーが3年間無料で付いており、
しかも
・インストール台数無制限
・何台インストールしても0円
なので、スマホもタブレットもすべてこちらに統一することにしました。

それからOCNマイセキュア(セキュリティ 10台まで 月500円)を
オプションで付けていたのですが、それも解約しました。
前は5台までだったのがいつのまにか10台までに拡大。
でも実際にインストールしていたのは1台分だけでした。
月に500円もかかっていたので早くやめたかった!

インターネットセキュリティ、
3年間の無料期間が終わったら、またその時に考えよう。

*************************************
(2016/6/15「シマンテック ノートンインターネットセキュリティ 自動延長」)

2013年6月11日 
         シマンテック ノートン インターネット セキュリティ 3年ダウンロード版を購入
   代金 11,880円 自動延長登録済(記憶にない)

2016年5月6日 自動課金のご案内(更新期限まで残り37日)
   [今回のご注文製品] ノートン インターネット セキュリティ 有効期間1年自動延長
   [有効期間] 残り 381日
   [自動延長代金] 7,980円(税抜)、8,618円(税込)
   [支払方法] クレジットカード(自動課金)
   [課金完了日] 2016/05/28

2016年5月28日 自動延長サービス・課金完了のご案内


メールアドレスを二つもっていて、普段使っていない方のアドレスにメールが届いていました!
カード使用の速報案内により、1年自動延長の代金、8,618円の請求が出ていることを知り、慌ててシマンテックに自動延長のキャンセルと、同商品の3年版購入意思を申し出ました。
シマンテックは24時間チャットで問い合わせを受け付けてくれ、2回とも中国人の方が丁寧に対応してくれました。チャットって便利ですね!

結果、自動延長をキャンセルして返金対応、そして同商品の延長ではなく、勧められたパワーアップした商品を購入しました。

2016年6月8日
   [ご注文商品1] ノートンセキュリティ デラックス 3デバイス ダウンロード3年版
   [カテゴリ] ダウンロード
   [合計] 13,910円(税込)
   [支払方法] クレジットカード

保証を途切れさせないための自動延長ですが、望まない形で継続してしまうこともあるので、期限近くになったら注意しておかないといけないですね!

posted by ミルクパンダ at 12:10| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月11日

Amazon 返品

ある小物商品648円をAmazonで買いましたが、サイズが合わず返品することにしました。
返品方法がサイトで分かりやすく載っていたので手続きは簡単でした。

商品の大きさに合わず大きな箱で届いたので、勝手に定形外郵便で送り返しましたが、ルール違反?だったかな。
定形外郵便の規格外料金290円

無事に受理され、Amazonサイトにて返金表示を見ると、半額の324円と。
どうやら、商品が入っていたビニール袋のテープを剥がして開けたから、のようです。


お客様都合の返品・交換
  • 未使用かつ未開封の場合:商品代金(税込)を全額返金します。
  • 開封済みの場合:商品代金(税込)の50%を返金します。

614円かかってしまった。
こんなことなら返品しなければよかった・・。
送料無料で送ってもらったものだし、まあ仕方がないですけどね。
桁が違ったら泣いていたかも、、


ラベル:Amazon
posted by ミルクパンダ at 11:40| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月25日

エアコン設置工事料金

2階にある部屋にエアコン2台を設置
室外機を1台は地面に置いて2階まで壁伝いにまっすぐパイプを伸ばし、
もう1台は1階の屋根に設置

<見積もり>
2分3分パイプ   3,000円×3=  9,000円
ドレンホース     500円×2=  1,000円
屋根置き新規    13,000円×1=13,000円
AC高所上げ作業  6,000円×1=  6,000円
高所作業      1,000円×2=  2,000円

合計                31,000円
                                          33,480円(税込)

2分3分パイプが短く済んだので、9,000円→4,500円に変更

合計             28,620円(税込)

***********************************
(2018/6/12)
某電器チェーンで、エアコン(富士通)を2台買いました。

チラシでは、標準取付工事費込み
8畳用104,800円(税込113,184円)
6畳用  84,800円(税込 91,584円)
買い物ポイントがもらえると。

ポイントはもしかしたら前に買った時の分が残っていたかもしれず、
今回何%もらえたか分かりませんが、結果13,200円分になりました。

5年保証(本体価格の5%)はこのポイントから出しましょう。
2台同時購入なので1台目5,000円と2台目2,000円を割引きましょう。
今ならGoogle Home Mini(店頭価格6,000円くらい)をお付けします!
レシートに金額が載りますが半分の3,000円を割引表示し、残りは本体価格から割り引くので、
実質無料で手に入ります。

◎ちょっと何言ってるのか分からないんですけど、、

でも結局、
チラシに載っていた金額の合計より実際に払ったお金が10,690円安くすみ、
Google Home Miniをゲット、5年保証をポイント相殺、
その上でポイントが4,800円分残りました。

***********************************

    エアコン2台 実際に支払った金額   194,078円
+ エアコン設置工事                          28,620円

                                                  222,698円

posted by ミルクパンダ at 13:40| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月12日

Google Home Mini 無料でゲットはいいけれど

某電器チェーンで、エアコンを2台買いました。

チラシでは、標準取付工事費込み、
8畳用104,800円(税込113,184円)
6畳用  84,800円(税込  91,584円)
買い物ポイントがもらえると。

ポイントはもしかしたら前に買った時の分が残っていたかもしれず、
今回何%もらえたか分かりませんが、結果13,200円分になりました。

5年保証(本体価格の5%)はこのポイントから出しましょう。
2台同時購入なので1台目5,000円と2台目2,000円を割引きましょう。
今ならGoogle Home Mini(店頭価格6,000円くらい)をお付けします!
レシートに金額が載りますが半分の3,000円を割引表示し、残りは本体価格から割り引くので、
実質無料で手に入ります。

チラシに載っていた金額の合計より、実際に払ったお金が10,690円安くすみ、
Google Home Miniをゲット、5年保証をポイント相殺、
その上でポイントの残りが4,800円分あるので、
まあ、騙されてはいないんでしょうが、何か騙されている気分に。
ペラペラと早口だったので、私の頭が??でついていけなかっただけですが・・汗

というか、Google Home Mini 全然繋がらないんですけど!
口コミを見るとそんな方も多くて、接続できないことがとてもストレスです。
この抱き合わせ商法?押し売り商法?何なんですかね。
いらないんですけど、、
でも繋がったら楽しいかも。笑

お店に、Google Home Mini 有料サポートの案内が書いてありました。笑笑

posted by ミルクパンダ at 16:15| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月19日

iPadが壊れた!修理か新品購入か。

今まで愛用していたiPad Air。音量の不調は前からありましたが、突然タッチパネルが利かなくなり、勝手に文字を打ったり、違う画面をどんどん開いていってしまうようになりました。誰かに乗っ取られたのでしょうか。

勝手にパスワードを打っては、違うので1分後に再試行せよ、が5分後に、しまいには60分後に再試行せよとロックされてしまったり。画面の向きをあれこれ変えて試したのですが、どうすることもできず。

大事なのは写真とLINE。
写真は何とか保存できましたが、LINEがダメになってしまいました。

メールアドレスを登録しておけば引継ぎができたのですが、状態が悪くなってから、さあやろうと思っても後の祭り。結局何一つバックアップできずに使えなくなりました。

私はガラケー+家でiPadのwi-fiモデルを使っているので、また「友だち」になってもらうのが大変なのです、、。


そこでネットで新しいiPadを買うことにしました。映画や音楽の保存はしないだろうと思い、32GBを37,800円(税別)、それにAppleCare(テクニカルサポートを2年間に延長)9,400円(税別)で購入

購入した後に、故障したiPadをApple Storeに持ち込んだところ、すべて新品に交換で28,800円(税別)ただし保証は3ヵ月とのことでした。
買わずに新品交換してもらえばよかったかな?買うよりも新品交換で1万弱安く手に入ります。

でもいつAppleStoreに行けるか分からなかったし、もしかしたら(安く)直せるのでは、と心のどこかで思ってしまったんですよね。1万くらいで直せたら、子どもに渡そうかと。でも税込み3万超えだと考えてしまう、、

古いiPadはwi-fiも切れ、そのパスワードが入らないので、今やどうすることもできません。
新しいiPadはサクサクと動き、今はいい感じです♪


ラベル:iPAD
posted by ミルクパンダ at 19:18| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年08月21日

コンビニから荷物発送〜ローソン/セブンイレブン

ゆうパックを取り扱っているコンビニは、ローソン
セブンイレブンクロネコヤマトしか扱ってないんですね。

冷凍ならクロネコヤマトを選ばなければなりませんが、それ以外はやはり料金が安いのでゆうパックを選びます。

ローソンゆうパック60サイズ840円が
持込割引−120円、同一宛先割引−60円で
計660円で発送できました。

セブンイレブンクロネコヤマトの宅急便なら、60サイズ864円が
持込割引−100円で計764円になりますね。

コンビニから発送するのに便利なのは、支払いにクレジットカードが使えることです!
郵便局窓口は現金のみ。

荷物を発送する際には、面倒でもウェブサイトで料金を比較してからの方がいいですね。



posted by ミルクパンダ at 12:36| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする