2023年04月18日

温水洗浄便座を交換

長いことINAX(リクシル)シャワートイレの調子がよくなく、
使えたり使えなかったりでストレスが溜まる一方だったので、
蓋の裏側に書いてあった電話番号へ連絡して温水洗浄便座を交換してもらいました。
機能が一番シンプルなものです。
★ウォシュレットはTOTO製品ですね


<費用>
部品代   39,000
作業料   6,000
出張料   3,000
廃棄処分料 2,500
出精値引  9,200 ←企業努力によって値引きを提示すること。初めて知りました。

税抜合計  41,300
消費税   4,130


ご請求額  45,430円

作業時間は40分くらいでした。

posted by ミルクパンダ at 15:48| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月05日

甥っ子第二子の出産祝いを現金書留で送る

出産祝い   20,000円

祝儀袋      327円
現金書留封筒     21円
郵便代 定形   84円
  現金書留   455円
       -------------
         887円

     計 20,887円


甥っ子第二子への出産祝い、相場はいくら?
悩みましたが、新札1万円1枚+5千円2枚の、計2万円を送ることにしました。

兄弟から連絡はなく、実家の母から伝え聞きました。
お祝いを催促していると思われたくないからかな?
世間一般的に、子どもの結婚や出産は報告しづらいものですかね?

posted by ミルクパンダ at 16:17| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月03日

中3進学塾で1年間にかかった費用

中3になる年の春休み〜卒業した3月まで

毎月の授業料 計 434,510円
季節講習受講料 (春期講習、夏季講習、冬期講習、正月特訓)
       計 222,840円

      合計 662,050円

12ヶ月で割ると、1ヶ月 約55,170円

★1月に、授業料、冬期講習、正月特訓で 154,100円の請求があったときは金銭的にきつかったです。
都心はもっと高いでしょうね?

********

正直な話、
よりよい学校に行くためには塾は欠かせないです。
塾に行かせるだけの経済的な余裕があるかどうかが重要になってきますね。


posted by ミルクパンダ at 14:06| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

国立大学大学院の入学料

上の子が4月から今と同じ大学の大学院に進みます。
入学料をいつ振り込むのか聞いたところ、
3/16までに282,000円を郵便局の窓口に行って、
払込取扱票を使って支払うことになっているというのです。

は?来週じゃないですか。
お金を子どもの口座に振り込んで、自分で払い込んでもらおう。
・・・今動かせるお金がないんですけど、、
15日にお金の都合がつきますが、それからだとバタバタしちゃうかな。

入学料を支払うのは4月かと思ったのに、、
早めに教えてくれ〜!(~_~;)

ラベル:大学生
posted by ミルクパンダ at 12:54| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

キリの悪い料金の切手、、

郵便局にモノ申す第2弾

今年のお正月は年賀状を出していないのですが、届いた年賀状に対してのお返しをしないとと思い、寒中見舞いを作ることにしました。(配偶者担当)
どうせならくじ付きの年賀状でもらった方がうれしいですよね?
郵便局で何枚か手に入りましたが、1月10日で売り切れになる(うちの方だけ?)ため、それ以降買うことができませんでした。
そのため白い紙に写真を印刷して、切手を貼って出すことにしました。

ハガキに貼る切手は63円なんですよ。
・・料金を1円単位で設定するのやめてもらえませんかね?
せめて10円単位にして欲しい。
(定形外封筒で出すときに、切手を組み合わせるのがほんと大変)

家にあった切手一覧
2円、7円(古い)、20円、30円(古い)、50円、52円、63円、80円、82円、84円、100円、210円
合計 9,850円分でした。

こんなにあるのに、あいにく使える63円切手がなかった、、なんてこった!
(1枚だけある63円は、84円との寅年年賀状記念シートなので、使いたくない)

仕方ない、郵便局に行って63円切手を買ってきますか、、とぼとぼ

posted by ミルクパンダ at 15:03| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月21日

大学後期授業料振替のために

大学生の子どもへ送金

大学後期授業料 267,900円 子どもの銀行口座から引き落とし
12月分仕送り   20,000円
お小遣い      12,100円

        300,000円

年に2回授業料振替があるときは、こんな風に送金しています。
仕送りは月3万円だったのですが、
子どもが住んでいる自治体からコロナなんとか補助金?が10万円振り込まれたらしいので、
10か月間 2万円に減らしました。
足りなくなったと言われたら送金しているので、あまり意味はないんですけどね (^^;)

ラベル:大学生
posted by ミルクパンダ at 14:20| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月30日

漢検CBT

今年は子どもが高校受験で勝負の夏を迎えており、塾も1日中の日が続き、
壁掛けカレンダーは予定でいっぱい埋まっています。

漢字検定(漢検CBT)の3級を受検させようと、近くの会場で日程チェックするも、
うまく合わず3週間先になってしまいました。
3級のレベルは中学校卒業程度なので問題ないと思います。とっとと受けて欲しい。
できたら準2級まで取得して欲しいところですが、、
★CBTとはComputer Based Testingの略です。

漢字検定といえば、上の子が小学生だった時に、
子どもたちに混じって準会場の小学校で受検させてもらったことがあります。
問題集も買わずネットで問題を拾ってきて、2級に合格。
これは高校卒業程度ですが、社会人としては2級まででいいかな、
それ以上はレベルが高くなるのとマニアックな世界だと思ってそれきりです。(^◇^;)

この漢検CBTは年3回ある紙での検定試験とは違い、会場と日時を自分で決めることができ、
すべてネットで行われます。漢字の書き取りはタブレットにペンで入力。
結果は受検後10日で、通常の紙での検定同様、
合格者には合格証書及び合格証明書・検定結果通知を、
不合格者には、検定結果通知を郵送してくれます。
ネットに慣れている人なら利便性が高いので絶対こちらがいいですね。

3級受検料 3,500円

◎脳トレにいいかもです!

posted by ミルクパンダ at 10:30| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月16日

楽天損保の自転車保険

我が自治体では、自転車に乗る人は自転車保険に加入することが義務付けられています。
子どもが週3,4日は自転車に乗るので、昨年加入し、今回自動継続の手続きを取りました。
満期日が10月なのですが、3ヶ月前の7月、月が変わってすぐにメールで案内がきました。

・保険商品:サイクルアシスト
 (傷害総合保険の自転車向けプラン)
・保険料:3,000円

新規加入、更新時も楽天ポイントが利用可能で、すべて期間限定ポイントで支払いました。
また楽天ポイントが保険料の1%、楽天カードで+1%もらえます。
いいね (^-^)v

★楽天の保険+楽天カードで楽天市場の買い物が+1倍になるSPUは2022年3月末で終了しました。

posted by ミルクパンダ at 19:53| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月31日

大学授業料の口座振替

5月に前期授業料267,900円の口座引き落としがあるのをすっかり忘れていて、
振替日まで1週間を切ってから気付き、慌てて振替口座である子どもの口座へ振り込みました。

子どもは何とも言ってこないし、ましてや大学からうちに連絡があるわけでもない。
納入期限は5月末というし、なあに、未納、しまいに滞納になるかどうかは私にかかっているということね?
たまたま普通預金に残高があったからよかった、、

ラベル:大学生
posted by ミルクパンダ at 14:50| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月29日

あとは引き落としを待つだけ

車の代金210万弱
新生銀行の円2週間満期預金200万分を自動解約し、
クレジットカード引き落とし口座へ一気に振り込み。
5/2が引き落とし日。これで準備OKです。
大きいお金を動かすのは気持ちがいいなあ!


そして逆に、新生銀行へTポイントをもらうべく振り込みをする。
・振込入金で月最大200ポイント
(1回1万円以上で25ポイント)
今月の振込入金は3回なのでTポイント75円分ゲット!

・・ちっちゃいな!!


<追記>2022/5/2
5/2 0:00を回ってすぐにお金が振り替えられました。
容赦なく笑

posted by ミルクパンダ at 23:59| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする