2021年12月28日

パソコン長期延長保証

大手量販店で買ったノートパソコン、2,3ヵ所の文字が打てなくなりました。
自然故障です。

購入したパソコンは 114,800円で
量販店で10% 11,480円で3年間の長期保証を付けています。

電話で問い合わせると、持ち込んで、原因を突き止めて修理(無料)となりますが、
場合によっては15,000円前後かかるとの見積もりが出ました。
年末年始なので修理に2、3週間かかるらしい。
(保証対象外にキーボードと書いてありますが、ノートパソコンは一体型なので対象)

長期保証に入っていても、すべて無料で直せるわけではないのですね、、

そこで別の、見積もり無料のお店で見てもらったら、キーボード交換で、
修理費用21,000円+消費税、1週間ちょっとで修理可能とのこと。
急ぎだったのでそちらにお願いしました。

急ぎだったのでね、、
延長保証で無料で修理できたかも?
(>_<)(>_<)
何のための延長保証、、

posted by ミルクパンダ at 16:57| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月23日

ネット購入した自転車の防犯登録について

ネットで自転車を買ったので、防犯登録について調べています。
お店で買っていればそこで手続きしてくれるのですが、
ネット購入だと登録してくれるお店を自分で調べてお願いしに行かなければいけない。

どこに行けばいいか
防犯登録店(「自転車防犯登録所」を掲げているお店)、
また、最寄りの交番・駐在所並びに警察署内の防犯協会でも、防犯登録ができるそうです。

防犯登録は義務ですが、していなくても罰則はないそうです。

防犯登録をした場合のメリット
「自転車防犯登録」をしていれば自転車の持主であることを証明され、
盗難などの被害に遭った場合、自転車が戻りやすくなります。
していなければ、まず戻ってこないかも。
それと警察に盗難車に乗っていると疑われることが少なくなること?


今までの人生で自転車を盗まれたことが 1、2度ありますが、
戻ってきたことはありません。
あ、警察に届け出なかったんだ (^^;) それはムリ

また、防犯シールを剥がされたらおしまいだそうで、、
自転車の管理は自己責任で行わなければなりませんね。
盗難に遭って警察に届け出て、実際に戻ってくる率ってどのくらいなんだろう。

費用は登録料600〜700円くらい?(都道府県によって違う)

結論、
じゃ、やらなくてもいっかなー Σ(゚д゚lll)
一応義務だから、それはダメ??


自転車の防犯登録について の記事を参考にさせていただきました。
非常に分かりやすくまとめられています!

posted by ミルクパンダ at 20:50| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月11日

定形外郵便の料金をめぐって

郵便局で定形外郵便を出すことに。
少しだけいびつですが、家で測ると厚さ3センチ以内の規格内で、250円の試算でした。


定形外郵便 規格内 151g〜250gまでは250円
      規格外                  350円

*規格内は、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内とします。


窓口の男性が丁寧な動作で3センチ幅の枠に通そうとしましたが、
1カ所ぶつかって入らなかったので、規格外として350円請求されました。

会計後(!)、「規格内ではありませんか」とイチャモンつけて (^◇^;)
もう一度枠に無理に通してもらい、規格内として会計をやり直してもらいました。
(ほんの少し出っ張っていた部分は指でならしました)

会計後に言ってゴメンだけど、
もっと融通を利かせてくれー!!

だって、100円も違うんですよ!?

って、セコっ m(_ _)m


posted by ミルクパンダ at 09:33| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月09日

郵便送料計算、どっちが安いにかけては、

<質問>
A4の書類40枚と、CD-ROM1枚プラスチックケース入り、追跡はなくても良い
定形外郵便とレターパックライト、送料はどちらが安い?


<計算>
A4用紙1枚の重さが約4g 40枚で約160g
CD-ROM1枚 プラスチックケース入りの重さが約100g
中身の重さの合計 約260g

定形外郵便
A4サイズ対応の封筒(角形2号)1枚の重さ 約15g
中身と封筒を合わせた重さ 約275g

定形外郵便 規格内料金 250gを超えてしまうので、500g以内の料金が適用される
390円

レターパックライト
370円


<結果>
レターパックライトで送る方が安い


これらを条件を聞きながら検索して調べ、結果を報告するまでに掛かった時間、
1分弱

まさに、ケチの天才のなせる技!!
(^-^)v


◎先に定形外郵便の料金から調べたら、20秒で分かりますね^^;

posted by ミルクパンダ at 12:55| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月10日

時計修理 実際の費用は


修理に出した時計がピッカピカになって、無事に戻ってきました。(^O^)ウレシー

ホームページから修理依頼をした時に、自分で梱包して送付するのではなく、
ピックアップ方式で申し込み、ヤマトさんに取りに来ていただきました。
時計と保証書をそのまま渡しただけです。
コロナ禍のため通常は1,500円かかるところ、無料とのことでした。

そして、修理費用が17,000円+代引手数料440円と聞いていたので、
封筒に入れて準備していました。

ところが時計が戻ってきて、修理明細には請求金額0円と。
(期限が切れた)保証書を添付したので、保証期間内と思われたのでしょうか。

ドキドキしながら問い合わせたところ、
今回は内装修理の必要がなかったので、機械点検で無償で直していただけたそうです!

あ〜、よかった!

送料も修理費用もかからず、直すことができました!!
シチズンさん、どうもありがとうございました! \(^o^)/


じゃあ、この17,440円、どうしようかな。
パーっと使っちゃおうか??なんてね


posted by ミルクパンダ at 16:10| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月08日

電波時計がズレる原因

YouTube
タイムステーションNEO

ほっこり村長さんのコメントを転載

↓↓↓

スマホと一緒に(並べて)置いたり
パソコン
電子レンジや冷蔵庫の扉のマグネット部分
IH調理器
磁気ネックレス
バックや財布等のマグネット部分
電化製品のスピーカー
電気シェーバー等々でも
磁気の影響を受ける可能性がありますよ。
電車やバスの中でもスマホを入れたバックを膝の上に置いて
更に、その上で腕時計をした手をのせたりしてもね。

↑↑↑

どれもやってしまいがちですね

私はバッグのポケットに、家の鍵と一緒に腕時計を入れることがあるのですが、
それがいけなかった!!
家の鍵をつけたキーホルダーの輪っかが磁石でした。
なるほど、これで時計が狂ってしまったのですね。
オッケー分かりました。もう一緒には入れないように気を付けます!


posted by ミルクパンダ at 11:45| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月17日

時計修理にかかる費用〜シチズン クロスシー

3年半前に買った、シチズンのXCクロスシー。
上品な、きれいな時計で私のお気に入りです。
エコドライブ(電池交換不要)で電波時計と高機能、
北川景子さんがCMに出ています。

それが、突然時計が動かなくなってしまって、、
太陽に当てて充電し、ネットで検索した通り、
ボタンを爪楊枝で押し、りゅうずを引っ張って針を回そうとしましたが、
なぜかうまくいかない。

電波は受信できますが、
時針分針秒針すべて12時に合わせる「基準位置」がずれてしまっています。
時針と秒針は12時を指すのですが、分針が7分ずれたままで動かない。

あきらめて修理に出そうとしたら、
内装修理(と呼ぶみたいです)は17,000円かかると! (^◇^;)

いちまんななせんえん か、、

買った時の料金は
定価54,000円の20%オフで43,200円、
今見たら最安値で38,000円くらいです。
どんどん新しいものが出てくるので、シチズンのホームページにはもう載っていません

で、修理日数は3週間くらいかかると、、


まあ仕方ないですね、、(>_<)


posted by ミルクパンダ at 12:20| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年02月11日

iPad mini 行方不明でSIM解約

昨年から iPad mini が行方不明です。

子どもに使わせていたら、ルールを守らないので私がロックして家のどこかに隠し、
それを子どもが見つけ出しロックを解除するよううるさく言うので根負けして使わせたのがきっかけ。←これがダメ
それ以来子どもが隠したのを私が見つけたり、私が隠したのを子どもが見つけ出す
というようなことを繰り返していたら、
最後は誰がどこに隠したか分からなくなってしまったという、、


アホか!


データ専用SIMカードを入れたまま何ヶ月も経ってしまい、(もしかしたら1年くらい?)
OCNモバイルONE 容量シェア利用料が掛かっているからなんとかしなければ、
と思いつつズルズルと。


プロバイダーのOCNに電話
◎SIMカード複数枚シェア契約しているうちの1枚を解約したい

その場で利用停止手続き→これは使えなくなるだけで今後の料金は変わらない
改めて違う電話番号にかけて、SIMカードの解約を申し出る
 →月末の前日までに手続きすると翌月分から料金が掛からない


で、440円掛からないようになりました。


って、たっか!( ̄◇ ̄;)



今後 iPad mini が出てきたら、新たにSIMカードを追加発行(433円)する流れになります。
利用停止した段階でSIMカードは使えなくなるので。
また不要になったSIMカードは返送するようにとのこと。


ずっと捜しているんですけどね、、ほんと、どこに行っちゃったんだろう、、(>_<)



posted by ミルクパンダ at 11:30| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年12月18日

現金書留で出産祝いを送る 悪天候で遅れそう

出産祝い   30,000円

祝儀袋      550円
現金書留封筒     21円
郵便代 定形   94円
  現金書留   475円
       -------------
        1,140円

     計 31,140円



日本海の雪深い方面へ郵送
ネットで検索して、配達予定日が翌々日と知る
週末は雪がたくさん降る予報で、予定日の天気は吹雪
今送っても遅延するかな?


窓口で「大雪で配達が遅れそうですか」と聞いてみた。
「普段はどのくらいで着きますか?」
「(知らんがな)いえ、初めて送るので。翌々日に着くみたいですけど」

東京までは飛行機だけど、そこから先は陸送らしい(お、これはいい情報)
陸送か、、やっぱり遅れそうだな。

「書留は日曜日も配達しますので」(知ってる)

「じゃあよろしくお、、」

「ちょっと待ってください、今配達予定日を調べてみますね」

郵便局内の情報で、今の配達状況か見通しか何か調べてくれるのかな。
と思ったら、

モニターに郵便番号を入れて、(正確な笑)配達日数の予定を調べてくれました。

「翌々日ですね」

知っとるがな!

「雪で配達できなかったら遅れて日曜か月曜になるかもしれませんね」
(まあ、そうなるでしょうね (^^; )

「じゃあ、よろしくお願いします」とわざわざ調べてくれたことに対して
丁寧に頭を下げて帰ってきた。


期待した答えが返ってこなくて、ちょっとイラッとしてしまった。m(_ _)m
最近イラッとすることが多くて (^^;) いけませんね。

まあ郵便局の人も書留は預かるけれど、その先はちょっと分かりませんね、
って感じですかね、、


posted by ミルクパンダ at 16:45| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月19日

写ルンです 現像

「写ルンです」は、カメラのキタムラで現像できます



現像料金      792円
現像同時CD書込  550円

計      税込 1,342円

現像とスマホ転送のセットは 税込 1,672円
(CDデータ込み)

出来上がりは1時間後


翌日、プリントアウトした写真を人に渡したかったので、
受け取った後、店内のパソコンでCDより写真を選択し、プリントアウト

プリント
DSC D-L 税込 1枚40円

*********************************

昔流行った「写ルンです」、今はどうですかね。

今回フラッシュを使っていないからか、暗くてめちゃ画像が悪かった。
これを味があると言えばあるのかも、、

いや、画像が悪すぎる。もう使わない。
現像とCDで1,300円超、、


「写ルンです」は、
誰でも、外出先で手に入れられるので手軽で便利だし、
使い方によってはきれいに撮れるかもしれない。
(はい、使い方が悪かっただけです m(_ _)m)
それに昔のようにフィルム現像までのワクワク感がありますけどね!
非常に画期的な商品であります (^o^)/


そう考えると
今のスマホやデジカメってほんと画像がきれいですよね、、
これ以上きれいにならないでしょ、くらいにきれい。
しみじみ思います。


posted by ミルクパンダ at 10:25| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする