2020年03月02日

100キロ離れた市場へマグロを食べに行く

お金持ちならプライベートジェットでしょうが、
うちは中古の軽自動車で、高速道路を使わずにドライブしてきました。

かかった時間は片道2時間15分、滞在時間45分。
いろんなお店が並んでいて、握り寿司や丼、揚げ物などがところ狭しと売られていました。

出発するのが遅かったので、到着は午後1時過ぎ。
ちょうど割引し始める時間みたいで、半額になっていたりしてお安く買うことができました。

でもやっぱり1時ともなるとネタは乾燥してきていましたね。
いろいろピックアップしてお値段はお土産込みで2人で5,000円になりました。

これならお店に入って、2,000円ランチにお土産1,000円つけた方が満足度が高かったかも?
立って食べる式だったので落ち着かなかった、、
美味しいのは美味しかったですけどね。

また今度は違う市場に行ってマグロの握り寿司を食べたいです!
朝イチで行かないとね、、(^_^;)

posted by ミルクパンダ at 00:10| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月20日

救急車の後ろを走る

運転中に救急車が後ろから走ってきたら、
通行の邪魔をしないように脇に避けて止まるのがルールですよね。

今日は救急車が通り抜けて行った後、その後ろをついて行ったら、
進行方向に他の車が走っていなかったこともありスピードを出せて気持ちよかったです。
(たかだか時速60キロですが)
対向車線で止まっている車を従えている感じ?妙な優越感 (^_−)−☆


怒られますね、、(^_^;)


余談ですが、最近警察の取り締まりが厳しくないですか?
うちの方だけかもしれませんが、しょっちゅう捕まっている車を見かけます。
スピード違反か、スマホを操作か、通話か、一時停止無視か、分かりませんが、
ゴールド免許(!)の私としては、パトカーを見かけると身が引き締まります。
絶対捕まるまい!
いやいや、ルールを守って安全運転で〜 ( ̄^ ̄)ゞ


posted by ミルクパンダ at 13:15| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月06日

頭の中でマップ展開、車の運転が楽しくなってきた 

今日はいつもとは違うスーパーへ、初めて自分の運転で車で行きました。

8年前に車を買うまでずっとペーパードライバーだったので、
自信がなくなるべく運転を避けてきたのですが、
運転しなくてはいけない状況になったりして、少しずつ慣らしているところです。

で、よくある駐車場のシステムとして、
「30分以内なら無料 1,000円以上買い物をすると2時間まで無料 〜〜」
というのがありますが、駐車場を出る時にどうするんだろうと思っていました。

レジやカウンターで駐車券を渡して、買い物情報を駐車券に登録してもらうんですね。
へーー
恥ずかしながら今日初めて知りました。 (^◇^;)
そりゃそうですよね、、

立体駐車場も、ちょっと緊張するけど頑張って利用する!


カーナビもなく、私はスマホを持っていないので、運転中道が分からない。
だから目的地が決まったら、事前にグーグルマップで徹底的に経路を頭に叩き込む。
目的地までのいくつかのパターンをグーグルさんが提示してくれるのが面白い。

その時その時で道路状況は違うし、実際運転してみないと分からないこともありますよね。
バス通りだったのかとか、信号が多くていつも引っかかるなとか、
朝は一方通行になるのかとか、早めに左車線に移動しておいた方がいいとか。

そういうのも含めていろいろな発見があって、私、結構運転が好きかも?
なんて思っています。
運転の上手下手は経験によりますね!
油断大敵、安全第一で、楽しいドライビングライフを過ごしたいです。


で、今日のスーパー(イオン)で午前11時頃にお弁当を買いました。
消費期限が午後3時までのもの。
健康弁当みたいなやつで、量は多くはないのですが私にはちょうど良い。

298円(税別)で半額シールが貼ってあって、149円になっていました!
149円ですよ!びっくりしました。
自分で材料を揃えて作るよりもよっぽど安上がり!利益出るのかな、と心配、、

お昼に美味しくいただきました。




posted by ミルクパンダ at 23:40| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月13日

愛車が帰ってきた! シフトレバー修理代

                    部品代   技術料

シフトレバー作動不良  点検修理         12,000
シフトワイヤー不良     交換    17,200
リアドア アウターハンドル 交換    2,300   4,900
エンジンオイル(無料点検) 交換@200×3=600
エアコンガスチャージ          1,000   2,000

            小計      21,100     18,900

部品代  21,100
技術料  18,900
消費税    3,200
ーーーーーーーーーー
    43,200

*****************************

無事に修理が終わり、ほっとしました。
2週間ぶりに戻ってきた愛車。元気になってよかった〜!アイタカッタヨ╰(*´︶`*)╯♡

※エアコンガスチャージ
夏の暑いときにエアコンがまったく効かなくて死にそうでした。
ガスが切れていたんですね。苦笑

レッカー会社の陸送
こちらの負担は0円でしたが、往復でいったいいくら掛かったのだろう。
修理後私が引き取りに行けば電車代200〜300円で済んだと思うのですが、、
ま、いいか。


posted by ミルクパンダ at 10:30| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月09日

愛車退院に向けて、損保と修理工場と私のやり取り

F修理工場から見積もり連絡(前回まで)

6ヶ月点検を無料でやってくれるというのでお願いし、
またドアの外側のレバーが破損していたので部品の交換を依頼しました。
(6ヶ月点検??)

G修理→私「取り寄せている部品が週明け2日に届きます。見積もりは○○円です。」

H週明け
   修理→私「修理が終わりました。いつ取りに来れますか。」
   私→修理「ロードサービスで自宅まで搬送をお願いしているのですが。
               10日〜2週間かかると言われました。」
   修理→私「え・・・もう少し早くなりませんかね、困。
               料金は○○円です。お支払いはどうしましょう。」
            ※早く取りに来てもらいたかったらしい。そりゃそうだ。
   私→修理「銀行振込でもいいですか。」
   修理→私「えっと、、おけです。」
              ※現金手渡しにして欲しかったらしい。

I私→損保「修理が終わったので車の引き取りと搬送をお願いします。」
   損保→私「精算は済んでいますか?」
   私→損保「まだです。銀行振込することになっています。」
   損保→私「精算が済んでから搬送業者に連絡することになっています。」

J私→修理 振込先を聞いて、すぐにインターネットバンキングで振込
   損保→修理 損保→私「経理の方がお休みなので明日確認して連絡します。」

K翌日
   修理→私「振込が確認できました。請求書、領収書はどうしましょう。」
   私→修理「車に乗せておいてください」
            ※見積もり書を確認せずに言われた金額を振り込みましたが、
      普通はあり得ないですね!

L損保→搬送業者に依頼、日にち確認
 損保→私「修理工場からの引き取り日が7日、自宅への搬送が12日で決定」と連絡
               ※結構時間がかかるなあ、、


最初に「修理後の自宅搬送は10日〜2週間ほどかかり、日時を指定できません」と
言われています。
乗る用事もなかったので、了解していました。
でも後から考えると、修理工場にずっと置いておいてもらうのは申し訳なかったですね。



◎修理が終わったら、私が現金を持って、
直接修理工場に行けばよかったんですよ!!
引き取りに行く際の片道交通費を損保が出してくれるらしい。


でもそれをしなかった理由
配偶者が出張で留守にしていて頼れず、私は運転に自信がなかったから。
また、修理工場の場所を調べたら最寄り駅から歩いて20分とあり、
無料で自宅まで搬送してくれるならその方がありがたい、と思ったからです。



疲れた、、



12日、無事に戻ってきますように!
posted by ミルクパンダ at 10:55| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年08月30日

愛車がドナドナされていく(入院)

早朝に配偶者を車で送り終え、バックで駐車場に止めようとしたところで、シフトレバーが使えなくなってしまいました。
レバーを動かそうにもどこにも引っかからずゆるゆるの状態。
車は駐車場内で所定の位置よりも1メートルほど前に出て止まってしまったので、他の車に迷惑が掛かります。
シフトはNを表示。後から聞くとドライブに入ったまま止まったらしく、業者さんが足で車を動かすことができました。(Pだったら動かなかったらしい)

配偶者に頼れないので、自分で何とかしなくては!

まずは紙に「ご迷惑をお掛けしています。故障中」と書いて車に貼りました。


そして損害保険会社に電話しました。
車に詳しくなく、ロードサービスも初めてです。

流れとしては、
@損害保険会社に電話
A提携のレッカー業者に連絡してくれ、20分後に引き取りに来る約束
B車検をお願いしている修理工場に連絡(営業時間前でしたがつながりました)
C持ち込む修理工場の名前と場所を連絡(修理工場が決まっていなかったら48時間保管可能)
D約束の時間に立ち会い
Eレッカー移動、修理工場に持ち込み
F修理工場から見積もり連絡←今ここ

シフトレバーがうまく動かなくなった原因は、

「シフトレバーのワイヤーが切れてますね」

えーーーっ!?

出先でなくてよかった、、
愛車が私を守ってくれたんだね、、

ドナドナされていく愛車の寂しそうな姿よ。
泣いちゃうじゃないか、もう、、
「頑張ってね」と声を掛けました。
元気になって戻ってきてね!

続く


posted by ミルクパンダ at 15:40| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月24日

車検は、10年経過したら毎年か?

我が家の車は軽自動車で、2012年に中古で購入しました。
初年度は2004年です。
ただいまの走行距離は 102,000kmになります。

新車登録から10年経過したら毎年車検になるかと思い、そのつもりでいましたが、
走行距離等に関わらず、車検は2年ごとで、
車検のない年は「法定12ヶ月点検」を受けることが義務になっているようですね。
(厳密な書き方ではありませんが、要するに)

ただ受けなかったとしても罰則はないようです。


というわけで、12ヶ月点検を受けるのをやめました!

お金が浮いた(^-^)v

*****

2018年7月 車検 整備代 68,259円 他に諸費用(自賠責保険料など)

2019年2月 タイミングベルト交換他、もろもろ直したばかりなので。
                 修理代 57,445円


来年の車検は整備代 80,000円を予定しておこう。

*****

いつまで乗り続けるかな??
新しく車(新車/中古車)を買うにしてもローンはイヤなので、
お金を貯めつつ、今の愛車になるべく乗り続けるつもりです!


ラベル:車検 費用
posted by ミルクパンダ at 09:50| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月15日

SBI損保 自動車保険見積もりと、早期継続キャンペーン

我が家の愛車(軽自動車)
2012年に中古車で買って、もう7年。
初年度登録が2004年なので、15年選手であります!

SBI損保
2018年の保険料が 16,230円だったのが、
2019年の見積もりは 17,480円になると。

今年もそのままSBI損保で継続しようと思いますが、
年々保険料が高くなってきています。。(>_<)
まあ、15年選手だから仕方ないですね。


<早期ご継続キャンペーン>
満期日の45日前までのご継続手続き完了で、
2,000円相当のフルーツジュース詰め合わせプレゼント

抽選で 500名様


って、当たらないでしょ。


昨年と同様、全員にハーゲンダッツのミニカップをプレゼントしてくれっ!



7月に車検だ、、
posted by ミルクパンダ at 16:30| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月18日

走行距離10万キロを超えたらタイミングベルト交換を

7年前に中古で買った軽自動車が、もうすぐ初度登録より満15年になり、
昨年末に走行距離10万キロを達成しました。← オメデトー

車検の時に、10万キロを超えたらタイミングベルトを交換した方がいいと言われていたので、早速お願いしました。
それ以外にもちょこちょこと交換

                                       部品代        技術料

タイミングベルト一式                           21,500
タイミングベルト                  4,750
テンショナー                       5,100
カムシール                             590
クランクシール                       500
ウォーターポンプ(Fカップ)  5,900         2,500
ファンベルト                        1,970
クーラーベルト                        930
タペットカバーパッキン          2,200
ラジエタークーラント             2,000 (@800×2.5)
パーツクリーナー                     750
*アウターハンドル                                 4,500

                               小計   24,690       28,500

   部品代 24,690
+ 技術料 28,500
+ 消費税   4,255
ーーーーーーーーーー
          57,445

*アウターハンドル・・・扉外側の取っ手が取れてしまって、以前別の箇所を直した時に部品を取り寄せ、そのうちの一つが残っていたので、それを使って直していただきました。
もうボロボロなんです、、
また7月に車検です、、


ラベル:修理 費用
posted by ミルクパンダ at 16:35| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年08月18日

SBI損保の自動車保険 NEW早期ご継続キャンペーン 〜giftee.coを利用してゲット

SBI損保の自動車保険 NEW早期ご継続キャンペーン
ローソンでハーゲンダッツミニカップ(税込294円)3種バニラ・ストロベリー・グリーンティいずれか一つと交換できる引換券がもらえます。
引き換え期限は9月末。

引き換え券はメールで届き、
からゲットできるとのこと。手軽に商品と交換できて便利ですね!
8月1日(水)よりスマートフォンでバーコードを表示して、直接レジで利用する方法に変更となったようです。

注意書き
◎スマートフォンでご利用ください。
(PCアドレスで受信された方は、お持ちのスマートフォンに当メールを転送のうえご利用ください。)


って、スマホ持っていませんから!!
私のiPadはwi-fiタイプだし、、
今の世の中、スマホ持ちがスタンダードなんですね!笑

ラベル:SBI損保
posted by ミルクパンダ at 11:30| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする