2025年02月27日

「お釣りは出ません」表示の古いコインパーキング

住宅街に飲食店がちらほらある場所にあるコインパーキングに車を止めたときのこと。
設備はものすごく古いのですが、他は30分200円のところ、そこは30分100円でした。
3時間半とめて、700円なり。

精算のときに、機械に「釣銭はでません」の文字が。
紙幣は対応しておらず、新500円玉ですら使えない。
そこで同じ敷地内にあった自動販売機で缶コーヒーを買って小銭を作って支払いました。

徹底してますね (^◇^;)

posted by ミルクパンダ at 10:52| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

今や車にETC搭載が標準なのか

先日四国を旅行した時のこと
有料道路・高速道路を何度も使ったのですが、愛媛県の高速道路ではほとんどがETC専用でした。
人出不足もあるし、この先どんどんETC専用に切り替わって行くのでしょうか?

うちはETCがない車なのですが、一度間違えて反対方面に入ってしまったことがありました。
ETC専用出口のところでインターホンで問い合わせたところ、(逆方向&ETCなしのダブル(^^;))
ここでは逆の方面に行くことができないので次の一般用の出口があるところまで行くように言われ、
次のところで再びインターホンで問い合わせたら、連絡がいっていたようで話は早く、
一度一般道に出てからようやく行きたかった方面に戻ることができました。

ETCっていちいちお金のやりとりをしなくていいので便利ですね。
でもうちは高速道路をそんなに使わないと思い、車を買った時にETC車載機を付けなかったのです。
そういえば要らないと言った時にディーラーの担当者に驚かれたのを思い出しました。


<追記>
ちょっと検索したところ、
2024年11月時点で全体の約95.1%の車両がETCを利用しているというデータがありました。

ねぇ、うそでしょ、、
うちは、、乗り遅れてる〜(車だけに)爆

posted by ミルクパンダ at 14:43| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月17日

国道を走る

今日から配偶者は海外出張。
空港まで車で送るのに、いつもと違うルートで行くことにしました。
それは国道を使います。

国道はいつも渋滞していてトラックも多いしスピードを出す車が多いので避けていたのですが
(怖いからね!)、そろそろチャレンジしてみようと思ってやってみることにしました。
ほぼ初めての国道走行です。
もし高速道路に乗ってしまったらどこか遠くまでいってしまうのではないか、と不安でした。

前の晩はGoogle Mapのストリートビューで確認、ルートを頭に叩き込みました。
インターチェンジがあるところの地図を見るだけで混乱してきます。目が回る、、
それで寝たのが午前2時ですよ。笑
まあ当日は車のナビが案内してくれるのですけどね。笑笑

1ヶ所よく分からない案内が出て戸惑いましたが、まあまあうまくいきました。
なんだか一つ成長したような、、私、今日は頑張った!
毎日同じことの繰り返しなもので、たまには新しいことをやらないと、ね
(^o^)/

posted by ミルクパンダ at 00:52| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月06日

車の定期点検後に傷発見??

新車を買って早2年、今日は車の定期点検に行きました。
先日ガソリンスタンドのスタッフにより車のパンクが分かり、応急処置をしてもらったところが気になりましたが、エア漏れがないとのことでひと安心。タイヤの交換がなくてよかったです。
他は特に異常はなく、メンテナンスパックに入っているので今回料金は掛かりませんでした。

帰りにイオンへ。
暗い駐車場でボンネットに長さ1.5センチくらいの傷のようなものを発見しました。
塗装が剥がれているように見え、手でこすっても落ちない。
これはまさか、傷がついてしまっているのか?
点検のときに何も言われなかったのでどうしたものか、と。

電話して、最初から付いていた傷なのか、隠す方法と料金などを相談しようと思ったのですが、
あいにく携帯電話の充電が切れていて連絡できず。

今度は家の駐車場でよく見てみると、ただ砂が固まっただけで、強くこすったら落ちたのでした。
な〜んだ、よかった。

もう少しで勘違いで恥をかくところでした。
充電切れの携帯電話に感謝!
なんでやねん (^◇^;)


posted by ミルクパンダ at 23:59| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

自動車免許学科試験 超難問!!

「赤信号では必ず停車しなければならない」答えは…? 
運転免許試験の難問に「疑心暗鬼になる」 誰が問題を作ってるの?
山陰中央新報社 2022.07.21(Thu)

自動車免許学科試験
◯✖️クイズ


@「夜間の道路は危険なので気を付けて運転しなければならない」

A「赤信号では必ず停車しなければならない」

B「原動機付き自転車は公道で50km/h以上で走ってはならない」

C「公道を普通自動車で運転する際には必ずシートベルトを装着する必要がある」

D「制限速度30km/hの道路では、その制限速度を超えて走行してはいけない」



<答え>

@×(夜間以外も気を付けて運転しなければならないから)

A×(救急車やパトカーといった緊急車両はその限りではないから)

B×(正しくは「30km/h以上で走ってはならない」から)

C×(普通自動車でない大型、中型自動車でもシートベルトをしなくてはならないから)

D×(非常時はその限りではないから)


全部間違えた!!


1年以上前の記事でしたm(_ _)m

posted by ミルクパンダ at 19:57| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月06日

車の点検でディーラーへ

昨年3月に買った車の1年6ヶ月点検のためにディーラーまで行きました。

私は車検とか点検とか車を持ち込むのが初めてで、行くまでがドキドキ、
午前中に出掛けるまでの段取りなど考えてあまり眠れなかったです、、なぜ

でも大丈夫、優しく迎えてくれました。
お茶を出していただき、待つこと50分くらい。
車のことはよく分からないし、ビッグモーターじゃないですけど、
難癖?つけられて費用が発生したら嫌だなあと思いながら。

担当者がやってきて、「特にどこも問題はなかったのですが、エアコンのフィルターが若干汚れているかな、と。今、ご主人に電話したけど出られなくて、、」と。
「あ、今海外に行っていますから」と言ったら驚いていました。
国際電話になるところでしたね笑

っていうか、そのフィルターが若干汚れているから交換するかどうかを、その場にいない人に聞こうとしていたんですね?なぜ
それは交換ではなく、水で洗ってもらうだけにしました。

「海外のどこに行かれているんですか」
「あ〜すぐそこの○○です」という会話も。すぐそこ、て笑

結局、エンジンオイルの取替と、ウォッシャー液の補充のみで、料金は0円でした。

また半年後に法定点検があるそうです。
新車は車検が購入後3年でしたよね? 
新車でそんなに何回も定期点検て必要なのか!?
◎法定点検を行うのはドライバーの義務ではありますが、受けなくても罰則が科せられることはない
いやいや、最初に車検・点検のパックに入っちゃってますからね、、

posted by ミルクパンダ at 21:41| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月15日

自動車保険ご継続手続きのご案内 2023

8月にSBI損保 自動車保険の更新があり、早くもその案内がメールで届きました。
継続見積もりはネットで簡単にできます。
昨年新車で購入

17等級保険料 
1年間の走行距離が
 3,000km以下          22,560円
 3,000km超〜5,000km以下     27,100円
 5,000km超〜10,000km以下   30,320円
 10,000km超〜15,000km以下 35,070円
 15,000km超〜          41,200円

現在と同じ補償内容だと、上記の通り。
前回のオドメーターとの差が10,000kmを超えているので、
保険料は35,070円になります。( ノД`)シクシク…

車両保険が高いんですよね
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般車両
車両保険160万(←低めに設定)
車両自己負担額 5(車対車免0)– 10万★
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★5−10万にすると、保険料は 34,260円、
 10-10万にすると、32,170円になります。


・・もう少し検討します。
SBI損保とは10年以上のお付き合いになります。

posted by ミルクパンダ at 21:28| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月19日

車12ヶ月点検と、車メーカーのクレジットカード

昨年3月末に納車になった、車の定期点検(パック)

12ヶ月定期点検
 エンジンオイル&フィルタ 取替
 フロントワイパーラバーR&L 取替
 タイヤローテーション
 ホイールバランス調整(2輪)

パック以外
 クリーンエアフィルター(プレミアム)取替 6,050
 クイックエバポレータークリーナー施行   3,850

                      9,900
 値引き                  1,980


 合計                   7,920


車購入時にメーカーのクレジットカードを作っており、そのポイント 6,060を利用
実際にかかったお金は、7,920-6,060=1,860 クレジットカード払い

***

クレジットカードは初年度無料
最初に5,000ポイント付与、それに電気会社の引き落とし設定で750ポイント付与、
昨年10月より電気料金に対してのポイントが付与され、定期点検のときに6,060ポイントありました。

今年4/5付でカードの年会費が1,350円かかっていることが分かりました。
次年度年会費は(結果)かからない、と言われたのは、定期点検のときに何も修理取替などなかった場合、ポイントで支払えるということだったのですね!

車購入や修理などにしかポイントが使えず(私にとっては)使い勝手が悪いので、
電気料金の支払いを元のJALカードに戻し、こちらのカードを解約しようと思います。

12ヶ月点検でポイントを利用し、その上で年会費がかかるのをストップさせて解約ということはタイミング的にできないので、まあこういうことになりますね。

ちなみに、年間走行距離は11,207キロでした ( ̄▽ ̄;)

posted by ミルクパンダ at 15:50| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

祝!1万キロ到達

昨年3月末に納車された車が、10ヶ月目前に走行距離1万キロに到達しました!
祝!なのか?
遠出することが多いので、まあなるようになったという感じですね。

土曜日は道の駅にフルーツを買いに出かけました。いちごと柑橘類、季節ですね〜。

帰り、車の中から見た景色がとても印象的でした。
少し田舎の方を走っていて、真横の高さで大きな夕日が沈むのが見えたのです。
海に沈むでもなく、高い建物がなかったので、平野のはるか向こうの地平線に。
それはそれは大きなオレンジ色の濃い夕日でした。

でも、真横から光が差す夕日って危ないですよね。
カーブを曲がったところで前から強烈な光がきて、1,2秒 前が見えないときがありました。
山道で他に車がなかったからよかったですが。

そんな夕日が沈んだ後はだんだん暗くなっていき、急に寂しくなりました。現実に戻る感じ。


posted by ミルクパンダ at 14:55| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

自動車修理見積もり (>_<)

今年3月末に納車された車の6ヶ月無料点検がありました。
不具合はなく、エンジンオイルの取替のみで無事に終わりました。請求金額0円。

それはさておき、
納車4ヶ月目で、配偶者がバックするときに車の後ろを少しぶつけてしまいました。
( ノД`)シクシク…私、怒り心頭に発する (-_-;)
ずっとゴールド免許だし、たまたま忙しく心に余裕がなかったのだと思いますが、、
まだ新車なのに (-_-;) (-_-;)
幸いなことに傷は3ヵ所ですが本当に小さいです。

点検の時に相談してみたところ、下記の見積もりが出ました。

※板金修理
                個数  部品・油脂     技術料      計
Rrバンパーカバー脱着                  3,531 
Rrバンパーカバー修理                     0
右Rrバンパフイラ取替      1       7,150         0
クリップ取替          4        484         0
クリップ取替          1        121         0
バックドアパネル脱着                      4,235   
バックドアパネル修理                      11,286  
バックドアエンブレムNO.1取替  1        2,013        0
バックドアネームプレート2取替  1          2,893          0
塗装費用                            72,776
ショートパーツ                         1,100
写真代他                             550
小計                                   106,139

整備代金合計                  12,661     93,478     106,139


高すぎるでしょ!!


とりあえず、タッチペンで塗って目立たないようにしてくれました。
担当者は、「微妙なところですが、自分なら修理します」と。そりゃそう言うわ。
修理に車両保険が使えるのかな??
まあそんなに目立たないので修理せずこのままにします。m(__)m

posted by ミルクパンダ at 12:40| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする