2023年04月19日

車12ヶ月点検と、車メーカーのクレジットカード

昨年3月末に納車になった、車の定期点検(パック)

12ヶ月定期点検
 エンジンオイル&フィルタ 取替
 フロントワイパーラバーR&L 取替
 タイヤローテーション
 ホイールバランス調整(2輪)

パック以外
 クリーンエアフィルター(プレミアム)取替 6,050
 クイックエバポレータークリーナー施行   3,850

                      9,900
 値引き                  1,980


 合計                   7,920


車購入時にメーカーのクレジットカードを作っており、そのポイント 6,060を利用
実際にかかったお金は、7,920-6,060=1,860 クレジットカード払い

***

クレジットカードは初年度無料
最初に5,000ポイント付与、それに電気会社の引き落とし設定で750ポイント付与、
昨年10月より電気料金に対してのポイントが付与され、定期点検のときに6,060ポイントありました。

今年4/5付でカードの年会費が1,350円かかっていることが分かりました。
次年度年会費は(結果)かからない、と言われたのは、定期点検のときに何も修理取替などなかった場合、ポイントで支払えるということだったのですね!

車購入や修理などにしかポイントが使えず(私にとっては)使い勝手が悪いので、
電気料金の支払いを元のJALカードに戻し、こちらのカードを解約しようと思います。

12ヶ月点検でポイントを利用し、その上で年会費がかかるのをストップさせて解約ということはタイミング的にできないので、まあこういうことになりますね。

ちなみに、年間走行距離は11,207キロでした ( ̄▽ ̄;)

posted by ミルクパンダ at 15:50| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月23日

祝!1万キロ到達

昨年3月末に納車された車が、10ヶ月目前に走行距離1万キロに到達しました!
祝!なのか?
遠出することが多いので、まあなるようになったという感じですね。

土曜日は道の駅にフルーツを買いに出かけました。いちごと柑橘類、季節ですね〜。

帰り、車の中から見た景色がとても印象的でした。
少し田舎の方を走っていて、真横の高さで大きな夕日が沈むのが見えたのです。
海に沈むでもなく、高い建物がなかったので、平野のはるか向こうの地平線に。
それはそれは大きなオレンジ色の濃い夕日でした。

でも、真横から光が差す夕日って危ないですよね。
カーブを曲がったところで前から強烈な光がきて、1,2秒 前が見えないときがありました。
山道で他に車がなかったからよかったですが。

そんな夕日が沈んだ後はだんだん暗くなっていき、急に寂しくなりました。現実に戻る感じ。


posted by ミルクパンダ at 14:55| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月07日

自動車修理見積もり (>_<)

今年3月末に納車された車の6ヶ月無料点検がありました。
不具合はなく、エンジンオイルの取替のみで無事に終わりました。請求金額0円。

それはさておき、
納車4ヶ月目で、配偶者がバックするときに車の後ろを少しぶつけてしまいました。
( ノД`)シクシク…私、怒り心頭に発する (-_-;)
ずっとゴールド免許だし、たまたま忙しく心に余裕がなかったのだと思いますが、、
まだ新車なのに (-_-;) (-_-;)
幸いなことに傷は3ヵ所ですが本当に小さいです。

点検の時に相談してみたところ、下記の見積もりが出ました。

※板金修理
                個数  部品・油脂     技術料      計
Rrバンパーカバー脱着                  3,531 
Rrバンパーカバー修理                     0
右Rrバンパフイラ取替      1       7,150         0
クリップ取替          4        484         0
クリップ取替          1        121         0
バックドアパネル脱着                      4,235   
バックドアパネル修理                      11,286  
バックドアエンブレムNO.1取替  1        2,013        0
バックドアネームプレート2取替  1          2,893          0
塗装費用                            72,776
ショートパーツ                         1,100
写真代他                             550
小計                                   106,139

整備代金合計                  12,661     93,478     106,139


高すぎるでしょ!!


とりあえず、タッチペンで塗って目立たないようにしてくれました。
担当者は、「微妙なところですが、自分なら修理します」と。そりゃそう言うわ。
修理に車両保険が使えるのかな??
まあそんなに目立たないので修理せずこのままにします。m(__)m

posted by ミルクパンダ at 12:40| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月18日

トヨタ クラウン新車発表会〜WBS

2022/7/15 WBSより 文字起こし
「トヨタ自動車 クラウン刷新 世界展開で復権目指す」
新型クラウンで「明治維新」!? 16代目4車種で世界に挑戦

トヨタ自動車 豊田章男社長が新車発表会にて
「まさに日本という国が豊かになっていく勢いを象徴していた車、それが初代クラウンだったと思います。日本の歴史に重ね合わせれば、徳川幕府の江戸時代も15代で幕を閉じております。何としてもクラウンの新しい時代をつくらなければいけない。
16代目のクラウン。日本の歴史に重ね合わせれば、明治維新です。
ご覧ください。新しい時代の幕開けです」

ここで、車に掛けられていた布がスルスルスルと後方に下げられ、
ピッカピカの新車4台がデーンと現れました。眩しいっ

16代目のクラウンは複数の車種を出す「群戦略」を初採用
SUVとセダンの中間である「クロスオーバー」は今年の秋発売 435万〜
他3車種も1年以内に発売

セダンにこだわってきたクラウンが刷新を図った背景には、
「このままではいつかクラウンはなくなってしまう」との思いが。

1955年発売の初代クラウン 大卒給与が1万円だったとき、100万円した超高級車
トヨタのものづくりの中でクラウンはその当時その当時最高の技術を搭載してきた。
いつかはクラウン」のキャッチコピーで、1990年 7代目 販売台数20万台を突破しピークに

それから高級ブランド「レクサス」を展開、クラウンは2021年販売台数約2.1万台に。
ユーザーの平均年齢 約65歳
→ SUVタイプなどで顧客層の拡大を狙う

「ロングセラーが生き残る唯一の策は、自らが変わっていくことだと思う」

新型クラウンの販売先は国内中心だったのを、アメリカや中国など約40の国と地域に拡大
→ 年間20万台の販売を目指す

日本のクラウン、ここにあり。それを世界に示したいと思っている」


*******************************************

豊田章男社長、パフォーマンスが完璧で最高です!思わず涙ぐんでしまいました。
世界のトヨタは日本の誇りですね。

新型クラウンはSUV要素が大きくて、伝統的なセダンのクラウンとはだいぶ変わってしまったので、寂しく思っている方がいるかもしれませんが、、
クラウンブランドをどうしても残したかったのですね。

亡くなった父も、ちょうど1990年頃にクラウンに乗っていました。
当時の車の映像を見て懐かしく感じました。涙

posted by ミルクパンダ at 14:40| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月14日

自動車保険ご継続手続きのご案内

8月に自動車保険の更新があり、その案内がメールで届きました。
何でも、45日前までに継続手続きを取ると抽選でプレゼントがもらえるそうです。
(抽選って当たらないのよね!前は全員にコンビニで交換するハーゲンダッツのプレゼントがあったのですが。ハーゲンダッツ欲しい)

前の軽自動車18年選手は、15等級で保険料が21,610円でした。
3月末に新しく普通車を買ったので車両入替をし、車両保険をつけて、追加で4,760円支払っています。

補償内容は同様だと、16等級で保険料は31,970円とのことです。
前回更新した時からの1年間の走行距離が5,000キロを境に保険料が上がるのですが、
前の車+今の車の走行距離を計算すると約7,500キロになりました。(^_^;)
(ガソリン給油のたびにメーターを記録しています)
5,000キロ以下にすると29,010円で済むのですが、、仕方ありませんね。

っていうか、
新しい車のメーターが2ヶ月半で 2,200キロ!
乗りすぎでしょ!!

★SBI損保は圧倒的に保険料が安いですね。

ラベル:SBI損保
posted by ミルクパンダ at 21:39| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月25日

駐車がヘタクソ(^◇^;)

先日の夜、外出先から戻り、借りている駐車場へ車を止めた時の話です。
その日はうちの隣に一台と、前に一台、そしてそこから一つ空けて隣、つまりうちの斜め前に一台止まっていて、
ちょうど斜め前の人が車を出すところでした。

私はまず、あちゃーと思いました。
その方が親切でバックして元の場所に戻り、ライトを消したからです。
いやいや、先に行ってくれた方がありがたいのだけど、、

急いでバックで入れようとしたけど上手く行かず、前進。
再びバック、上手くいかず、前進。
ただでさえバック駐車が苦手なのに、焦ると余計ダメダメになります、、
致命的なことにハイビームになっていて、2度もお顔を照らしてしまいました。

新しい車は、外の暗さを察知して自動でライトがつき、
オートにしていると基本ハイビームで、対向車が来ると自動でロービームに変わるという、
古い車しか乗ったことのない私にとっては驚きの機能を持っています。

その日はなぜかハイビームが続いていて、結果その方を近くで照らしてしまったし、、
と思ったら、自分でバーを前に押してハイビームにしていたんです!
あちゃちゃヤバい、それに気付かないっていうんだから、もう、、
ハイビーム受けたら、ほんと腹が立ちますよね、、

結局2回やってダメだったので、前とその人の間のスペースに一時止めてライトを消して、
先に行ってもらいました。

せっかく待ってあげたのに、眩しく照らしてきて、ほんとヘタクソだな!!
と思われただろうなあ、
・・すみませんでした、、m(_ _)m

初めに、私が駐車場の入り口でライトを消して待っていたらよかったんですよね
(´-`).。oO

ちなみにバックモニターに映る、この位置に止めてねと出てくる線?枠?(ガイド線)
あれにまだ慣れなくて、、
前の車は扉を開けながらバックして、目で確認していましたからね、、爆

posted by ミルクパンダ at 11:34| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月18日

車の代金を支払う準備、カード払いって

今年3月末に納車になった車の支払いについて
ローンを組むのが嫌だったので「現金払い」を希望していました。
値段交渉する中で、値引きするのでクレジットカードを作って欲しいと言われたので作り、
そのカードの引き落としが5月2日になるそうです。
連休の合間ですね。

支払い金額は210万弱です。
その分は新生銀行の円2週間満期預金で用意してきました。
私は預け入れ最低金額50万ずつ分けて入れているのですが、
今日は4本(50万×4=200万)を次の満期で自動解約する入力をしました。
利率は税引前0.03%なので利息はたいしてつきませんが、普通預金よりは多少いいかも?

ところで、このクレジットカードのことがよく分かっていません。
ショッピング枠が100万あり、
車の代金の引き落としがカードで100万、同日に同じ銀行口座から残り100万+αを引き落とし、と聞いた気がしたのですが、
それならショッピング枠は残っているの?残っていないの?
残ってないってことはないか (^◇^;) 
いや、カードのショッピング枠は別で全額をカード引き落とし、ということですかね。

5月2日に210万弱が口座から引き落とされるというのは変わりませんが、
もらえるポイントが変わってくるのかなと思ったので、、
まあこの際どちらでもいいのですが。

引き落とし日には、ごっそりいっちゃってくださいねー。逆に気持ちいいわ。(^ ^)

posted by ミルクパンダ at 19:27| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月01日

無事に納車されました

新車を契約して待つこと2ヶ月半、昨日無事に納車されました!

もう、ピッカピカなんですけど!

♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ うれしいな うれしいな♪

ようこそ、我が家へ!よろしくね。

下取りに出す車の車検証が必要で、当日まで見当たらず。
車内や家の中を捜したけど出てこず、これはどうしたものかと。
コピーは持っていたのですが、、原本が必要ですよね、、
それがいざディーラーへ行こうとした時に、もともと保管していた助手席の下のカゴの、その下から出てきました!
ギリギリで見つかってよかった。(^o^)/

本当は私も一緒にディーラーへ車を受け取りに行きたかったのですが、子ども関係で行けず。
今までの車にはない、新しい機能の説明を受けたかったし、
最後に運転してお別れを言いたかったし、新しい車を一番にお迎えをしたかった、、
新しい機能は分厚いマニュアルを読むのが大変、使っているうちに覚えるかな?

ディーラーを出る時にはスタッフがずらっと並んでお見送りをしてくれたと!
奥様に、とお花のプレゼントもいただきました。
やっぱり行きたかった、、
こんなこと人生で1回きりかもしれないのにね。
(そんなに高い車を買ったわけではないけど(^◇^;))

配偶者が一度家に戻って私をピックアップ、傘の忘れ物をしたので一緒にディーラーへ。
他にも、CDが入っていました、と取り忘れていたQUEENのCDを渡されました。
そこを出る時また2人お見送りしてくれたのですが、あいにくの信号待ち。
青になって動く前にもう一度挨拶をしようと振り返ったら、話していて気付かれず。
そんなものよね。笑

そのまま、交通安全で有名な神社でお祓いしてもらうためにドライブしました。
QUEENをかけながら高速道路でスピードを出すと気分が上がります。(^o^)

交通安全の祈祷料5,000円、お祓い後、お札とステッカーなどをいただきました。
後から来て隣に駐車したのがうちと全く同じ車種と色で、うれしいような微妙な気持ち。
人気車だけに1日で結構見かけました。

ほんと無事に納車されてよかった。もう水は持ち込まなくていいのね。
要らなくなった500mlペットボトル10本の水は全部洗濯に使いました。
そして全部で50本くらいになった、大量のペットボトルゴミよ。( ̄∇ ̄)

それから、4月1日時点で自動車を持っている人に課せられる自動車税については、
納税通知書が届くけれど、それはディーラーで払うので持ってきてください、とのことでした。よかった。

最後に、
長いペーパードライバー歴を経て出合い、8年近く乗っていた車に今は感謝の気持ちでいっぱいです。初めて運転した車だったので感慨深いです。
最後は「体力の限界!」だったのを無理に乗り続けたので、悲鳴をあげていましたね。
ボロボロだったけど、大事な車でした。今まで本当にどうもありがとう!
感傷的になってしまいます涙

posted by ミルクパンダ at 14:01| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月30日

自動車保険の車両入替手続き

納車、明日ですよ、明日!! ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪ ヤッター

納車1日前に新しい車検証がデータで手に入ったので、
早速明日の日付に合わせて自動車保険の車両入替手続きをしました。

一括見積もりをしてもよかったのですが、
多分今入っているところがダントツで保険料を抑えられると思われ、、
それで車両入替です。

大きく変わるのは、車両保険をつけたこと。
免責(自己負担)が大きければそれだけ保険料を抑えられますが、
とりあえず「5-10万(車対車 免0)」というのを付けました。
何が適しているのか分からない、、
そもそも事故が起こるかなんて分からない、万が一を考えての「保険」ですからね。
使わないで済むよう、安全運転を心掛けます!

今の軽自動車の保険料が21,610円、これに4,760円の追加料金となります。

ラベル:SBI損保
posted by ミルクパンダ at 19:14| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年03月24日

恐れていた一人乗車中の赤ランプ点灯

めっちゃ怖かった!!

昨日夜9時過ぎに空港まで配偶者をお迎え
乗る前にボンネットを開けて水を入れようとしたけど、満タンで入らず。
あれ、直ってる?← 勘違いで、暗くてよく見えず、開ける蓋を間違えていました。
そのまま乗っていたところ、空港近くで赤ランプ(水温警告灯)点灯。
バスの停留所のスペースに止めてボンネットを開けました。
水を入れる場所を間違えていたことに気付きました。
私の顔は真っ青
エンジンから黒い煙がモクモク、めっちゃ焦げ臭い

これはヤバいぞ ( ̄▽ ̄;)

車には大量の水をペットボトルに入れて置いているのですが、
水を5リットルくらいバーっとかけて冷ましました。
そこにバスがやってきましたが、お客さんもいないようですぐに行ってくれました。
混んでいる時間帯でなくてよかった、、
なんとか蓋を開けることができて、水を入れ、ようやく運転することができました。

空港で配偶者をピックアップ
ところが帰りも赤ランプ点灯。
ブシャーっと熱湯が溢れる。
水がどんどん入っていく。

それで命からがら家までたどり着き、事なきを得ました。


・・・もう言葉なはいです。
納車まであと1週間
車のキーキー泣きも激しかった (>_<)

posted by ミルクパンダ at 11:03| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする