2018年10月29日

ふるさと納税2018

総務省からの通知により、
11/1よりふるさと納税の返礼品の見直しがある自治体が多いとのこと。
急いでふるさと納税をしました。

<お礼品>
・米、定期便10か月(6月に寄付)
・干物詰め合わせ
・ハム・ソーセージ
・のりセット
・焼酎一升瓶2本セット
・八重山そばセット
・つけあげ

美味しいものをたくさん、ありがとうございます!


ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 11:15| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月18日

ふるさと納税 違う返礼品が届いた!しかもいいやつ!!

ふるさと納税をして、返礼品お米定期便5キロ×10ヶ月の予定が、
初月に同じ銘柄のお米10キロが届きました。

慌てて取りまとめをしているセンターへ連絡したところ、
システムのミスだったようで、今月は届いたものをお納めください、
来月からは5キロを送りますとの返事。

ありがとうございます!
お米は助かります!


ん?先方が間違えて登録していたみたいで、
もしこちらから連絡しなかったらどうだったんだろう、と
ふと思ってしまいました。

寄付の金額も2倍近く違う返礼品。
ラッキー!かな?

でもそんな悪いことをしたらバチが当たりますね。
正直に生きよう。

ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 15:10| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年07月14日

配偶者の住民税が上がった理由〜〜株式譲渡の損失繰越と住民税の関係

yahoo!知恵袋 2013/12/23より転載


<質問>red*******さん

株式の譲渡における損失繰越制度は住民税においても効力あるのですか。
株式の譲渡における損失繰越制度は所得税だけの税制なのでしょうか
確定申告すると所得税は繰越損失を控除後の所得に課税されますが
住民税の場合、繰越損失控除後の所得が合計所得に加算されるのか
繰越損失控除前の譲渡益が合計所得に加算されるのか、分かりません。
どちらが合計所得になりますか。
この合計所得が国保の算定基礎になるのですね。

ー**−−**−**−**−**−**−**−**−**−

<回答>波平さん sou********さん

>株式の譲渡における損失繰越制度は住民税においても効力あるのですか。
はい、あります。
所得税も住民税所得割も同じ所得を基準に計算されます。

>確定申告すると所得税は繰越損失を控除後の所得に課税されますが
住民税所得割も繰越損失を控除後の所得に課税されます。

>住民税の場合、繰越損失控除後の所得が合計所得に加算されるのか
>繰越損失控除前の譲渡益が合計所得に加算されるのか、分かりません。
後者になります。

税法上の「合計所得」には特別な意味があります。
合計所得とは、繰越損などの控除をする前の所得額です。
住民税所得割の計算では控除後の総所得で計算します。
住民税均等割は合計所得額で判定されます。

住民税には、所得割と均等割があり、それぞれ異なる計算をします。
所得割では損益通算後の総所得額を使い、均等割では損益通算前の合計所得額を使います。

また、扶養控除や配偶者控除の判定も「合計所得」を使います。
国民健康保険料所得割の算定基準に「合計所得」を使うところが多いが、違うところもあります。

*******************************************

なるほど!波平さんのご回答が的確でとてもよく分かりました!

配偶者の今年6月からの住民税が昨年に比べだいぶ上がってしまったので調べたところ、
専業主婦の私に所得があり、配偶者控除ではなく、配偶者特別控除になっていたため
控除金額が38万から11万に減っていたから、ということが分かりました。

一昨年にFXで多額の損失を出し、昨年はFXで21万ほどの利益がありましたが
損失繰越で昨年のFXの所得が0になると思っていました。
住民税の配偶者控除の判定においては、FXの21万と上場株式等の配当の47万を合わせて、
68万の所得となり、配偶者特別控除11万になったというわけですね。


ラベル:確定申告
posted by ミルクパンダ at 20:10| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月11日

平成30年度過納金還付充当通知書

自治体より納め過ぎとなった市民税等について、還付のお知らせが届きました。

<平成30年度 市民税・県民税課税明細>

所得金額 0円

分離課税分の所得金額
                     上場株式等の配当等 469,678円
                     先物取引               211,236円

所得控除額
                     生命保険料              28,000円
                     基礎                     330,000円
                     合計                     358,000円

課税所得金額                                         0円

                                                       市民税        県民税
配当割控除額・株式等譲渡所得割控除額   14,079円    9,386円
所得割                                                      0円           0円
均等割                                                3,500円    2,000円
合計税額                                             3,500円    2,000円

あなたの平成30年度の市民税県民税合計税額     5,500円
差引した普通徴収税額                                   5,500円
所得割より控除しきれなかった配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額  23,465円

過納金 17,965円

ラベル:確定申告
posted by ミルクパンダ at 13:50| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月06日

ふるさと納税2018〜やっぱりお米定期便!

昨年と同じ某自治体にふるさと納税し、返礼品として、
毎月5キロのお米(減農薬コシヒカリ)1袋を10ヶ月にわたり届けていただきます。
納税金額は75,000円です。

昨年は1袋5キロの8ヶ月定期便が55,000円でした。
(今年の8ヶ月定期便は60,000円)
値上がりしたみたいですね。(値上がりって言うのかな?)

まあとにかく、お米の定期便は非常にうれしい!
農家さんに感謝しつつ、美味しいご飯をいただきます。

ちなみに、うちでは炊飯専用の土鍋で、毎日3合炊いています。
ガスコンロで炊き、保温はできないので
炊けたら蒸らしてその時食べない分をすぐにパックに詰めて冷凍します。
炊きたてをパックがポイント。
土鍋&炊きたて冷凍は、いつでも本当に美味しいです!


ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 11:55| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月28日

確定申告、自力で作成!2017年分

確定申告の提出が終わりました。
昨年初めて電話で教えてもらいながら家のパソコンで書類を作り、郵送しました。
どこの画面から入ったのかなど覚えていなかったのですが、
今年は誰にも聞かず、画面の説明を読みながらなんとか自分でやりました。
でも、

これで合ってるのかな〜!?

合ってるのか間違っているのか、
電話して聞こうにも、自分が何が分からないのかさえ説明できない…。
まず専門用語を理解しなくては。

まあ難しい内容ではないのですが、昨年度の繰越損失を適用させるとか。

でもたぶん大丈夫!
一か月後に還付金がある予定。

ラベル:確定申告
posted by ミルクパンダ at 18:44| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月09日

ふるさと納税、JTBふるぽのポイント制が使いづらい

某自治体、返礼品はJTBふるぽのポイント制
5,000円で25ポイント
目当てのカステラをゲットするためには55ポイント必要
カステラ大好き!
よって15,000円寄付(75ポイント)
75-55=20
この余った20ポイントどうしたらいいんですか!
20では気に入ったものがない

JTBふるぽは、同じ自治体の中から選ばないといけないらしい
そりゃそうか
20残しておいて、今年また寄付するのと合わせて新たに選ぶとしても、
微妙にポイントが中途半端

75ポイントでカステラ3本セットに交換でき、それを選んでもいいのだけど、
賞味期限は発送後7日間までって!
そんなにいっぺんに食えるか!

どうしようかな、、

ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 11:14| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月07日

ふるさと納税2017

年末ギリギリにふるさと納税をしました。

<お礼品>
・米、定期便8か月(9月に寄付)
・サーロインステーキ
・ももステーキ
・ハム・ソーセージ
・のりセット
・焼酎一升瓶2本セット
・八重山そばセット
・お茶セット
・カステラ2本セット
・さつまあげ

美味しいものをたくさん、ありがとうございます!

ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 11:53| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年07月31日

ふるさと納税2016のメロンとマンゴーが届いた

昨年の年末にふるさと納税をした、その返礼品がようやく届きました。

メロン→→北海道から一週間前に赤肉メロン(ルピアレッド)2玉が届きました。食べ頃(7/27〜8/1)の日にちまで、常温で保存。食べる3時間前に冷蔵庫で冷やすと、よりおいしいと。

マンゴー→→沖縄から本日届きました。2Lサイズ5個。

夏の旅行があるので、いつ届くかヒヤヒヤでしたが、これで安心しました。

大きくて、甘くておいしいメロンです。
ただいま配偶者は出張で留守、家族はあんまり好きな味じゃない、と言って食べないので、食べ頃の今、私一人でメロンを抱えて食べています。贅沢!1玉いくらするのだろう…。


ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 16:48| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年06月13日

平成29年度過納金還付充当通知書

自治体より通知あり
納め過ぎとなった市民税等について、還付してくれるそうです。
昨年度は赤字が大きかったので!

平成29年度市民税・県民税課税明細

所得金額 0円
分離課税分の所得金額 0円
所得控除額生命保険料 28,000円
                     基礎 330,000円
                     合計 358,000円
課税所得金額 0円
                          
配当割控除額・株式等譲渡所得割控除額
                      市民税         県民税
                      3,985円      2,657円

あなたの平成29年度の市民税県民税合計税額 0円
所得割より控除しきれなかった配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額    6,642円

過納金 6,642円


ラベル:確定申告
posted by ミルクパンダ at 14:14| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする