2020年11月20日

「所得金額調整控除申告書」これは、、

毎年、配偶者の年末調整の書類を仕上げるのは私の役目です。
今年は「所得金額調整控除申告書」が新設されたので、
裏面の小さな字を読んだりネットで調べたりして少々時間が掛かりました。
それでも不明点が解決しなかった、、
税務関係は分かりづらいですね。しっかり説明を読んで抜かりがないようにしないと、、

年明け2月には確定申告、これもしんどいけど、早めに用意してやっつけたいです。
頑張ろう!

posted by ミルクパンダ at 23:40| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年10月09日

特例給付金支給

児童手当改め、特例給付
4ヶ月分、2万円支給

ありがとうございます!

でも、
たった2万じゃ、すぐ食費に消えちゃうよ! (^_^;)
(失言ですm(_ _)m)

子どもの教育資金のために貯金をしなければ。
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


posted by ミルクパンダ at 11:55| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月22日

児童手当改め特例給付の認定通知書

自治体より、6月に現況届を提出して認められた児童手当の通知が届きました。
今年6月分から(10月に4ヶ月分支給)は所得制限に引っ掛かり、
特例給付と名前を変えて、半額の月5,000円支給が決定されました。

まあ、仕方がない、、

*****

ネットで興味深い、分かりやすい記事を見つけました。
特に共働きの方はこれは知っておかないと、ですね。
(リンクを貼りたいですが、著作権などの問題があるので、、リンクはOK??)


東洋経済ONLINE   2020/07/22
「児童手当」満額もらえない人の不都合な事情
同じ年収や家族構成でも支給額で3倍の差も?
ファイナンシャルプランナー 前田 菜緒さん

*****
他、

児童手当を、生まれてから中学卒業まで15年間貯めると約200万になり、
それで国立大学の4年間の授業料をかなり賄うことができます。
(現在年額約54万×4=216万)

おおっ!それはもう、家計と分けて貯めていくしかないですね!
いつの間にか生活費で消えていく我が家、、もっと早く気付いていたら、、


posted by ミルクパンダ at 12:50| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年07月09日

ふるさと納税 返礼品のお米で本当はやりたいこと

ふるさと納税は、お米の定期便が一番ありがたいと思っています。


      コシヒカリ     納税額
2019年 米5キロ×10ヶ月 75,000円
2018年 米5キロ×10ヶ月 75,000円
2017年 米5キロ×  8ヶ月 50,000円


1ヶ月5キロでは足りないので、適宜スーパーでお米を購入しています。
昨年10月に新潟県産のコシヒカリを1俵贈っていただきましたが
それもすっかり消費してしまいました。それはほんと、美味しかったです。

お米がなくなりそうで、
すぐに今までと同じ自治体から米定期便を申し込んでもよかったのですが、
他の味も試してみたいと思い、別地域のコシヒカリ5キロを注文しました。
2週間ちょっとで消費。

それで以前マツコさんがCMをしていた、(今もかな?)
北海道の「ゆめぴりか」という銘柄を試してみたくて、申し込むことに。

ふるさと納税サイトで、
今注文すると10月以降に新米でお届け、というところが結構ありますが、
今、欲しいのです!←これが重要!

ということで、令和元年産の「ゆめぴりか」を順次発送してくれるところに決定。


でもやはり北海道からなので、注文してから届くまでに10日近く掛かりました、、
その間お米はスーパーで購入。


本当はいろんなところのいろんな銘柄のお米を試してみたいです。
食べ比べがしたいのです!
(ふるさと納税の本来の趣旨からかけ離れていますね m(_ _)m)


今回ちょっと思ったのは、時間とお金と手間を掛けて(掛けさせて)、
わざわざ北海道から取り寄せる必要があるのかな、ということ。

地産地消すべきかもしれません!

ゆめぴりかは、これからいただきます (^_^)v 美味しいといいな。




posted by ミルクパンダ at 10:05| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年03月27日

思いがけず臨時収入

ようやく確定申告が終わりました。
会場まで配偶者と一緒に行きましたが、さすがに空いていました。

<3月の収入>
通常の給料の他に、

+超過手当
+ボーナス
+確定申告還付金(1ヶ月後?)
+ご祝儀
で、100万ちょっと。


このご時世に、、
ありがとうございます m(_ _)m


微力ながら経済を回したいと思います! o(^o^)o


posted by ミルクパンダ at 23:30| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月28日

確定申告、やはり相談に

なんとか自力でやってきた私の確定申告ですが、
「なんか違うかも」と思った勘が当たりました★
たはは(^◇^;) 勘て、、

でもどこをどう入力すれば良いのか分からない。
「先物取引に係る繰越損失用」についてです。
一応申告書を作ってみて、提出するだけになっていたのですが。

思い切って相談コーナーへ。
若い女性の担当者が親身に対応してくださいました。
どうも、昨年確定申告時に繰越損失を入力する年度を間違えていたみたいです。

それなら昨年申告した情報を引っ張り出してきて、
その箇所だけ数字を修正すればいいだけでは、と思ったら、
そんな簡単ではありませんでした。
(昨年まで自宅のパソコンで作成したのと関係があるのかな??)

昨年分を再度作成してプリントアウトし、その上で「更正の請求書」を手書きで作成。
その「請求書」の文字を「嘆願書」に直して完成。

次に令和元年分の確定申告書を作成しました。
繰越損失の箇所が正しく入力されているか確認できるまで
その担当者がついていて、ほとんどやってくださいました。
そして無事に確定申告書を提出することができました!
ほっと一安心。\(^o^)/


あーでもない、こーでもない、と全部で2時間半くらいかかり
ずっと立ちっぱなしだったので疲れました。
でも、担当者はもっと疲れたはず。ありがとうございます。
この時期は毎日毎日本当にお疲れ様です。


確定申告、私も自力でできるかなと思っていましたが、無理でしたね。
ダメだ、来年も会場に行こう。
だいたいね、専門用語が長くて難しいし、書類の字が小さいんですよねー!!

政府はe-Taxを推進しているようですが、ムリムリムリムリ〜
分からないことがあったら、電話でもなく、直接人に聞くのが一番ですってば!


ラベル:確定申告
posted by ミルクパンダ at 15:10| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月30日

ふるさと納税 2019

<お礼品>
・米 定期便10か月
・のりセット
・のりセット(別の自治体)★のりの消費量が半端ない
・みかん 10キロ
・焼酎一升瓶 2本セット

*****************************

焼酎のみ、さとふる経由で寄付
(Amazonギフト券500円プレゼントキャンペーン狙い)
他はふるさとチョイス経由。

美味しいものをたくさん、ありがとうございます!

総務省のルール通り、
どの自治体も、返礼品は寄付金の3割以下を厳守している印象です。

かつてはA5ランクの牛肉ステーキを選んだこともありますが、
高い(ランク、料金的に)お肉ほどお腹を壊してしまいます。(>_<)
脂が合わないのかな?
それに、高いランクの肉=美味しい ではないと思ったりもします、、

フルーツも好きですが、繊細なものは傷んでたら困ると思い、
結果、応援したい自治体の中からこれらの返礼品を選びました。

ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 11:10| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年07月07日

児童手当の所得制限とは具体的に

児童手当の所得制限について細かいところが知りたかったので調べたところ、
東京都千代田区のホームページに詳しく載っていたので転載します。


*******************************************

所得金額の計算

次の計算式に当てはめて計算します。
(「所得額」から「控除額」と「法令で定める8万円」を引いた金額と所得限度額を比較します)

【所得限度額と比較するための所得金額】
 =【所得額(注意1)】-【控除額(注意2)】-【児童手当法施行令に定める控除額(8万円)】


(注意1) 所得額は、下記の所得額の合計です。

       総所得金額(注意3
       退職所得金額(注意4
       山林所得金額
       土地等にかかる事業所所得等の金額
       長期譲渡所得金額
       短期譲渡所得金額
       先物取引にかかる雑所得
       条約適用利子等の金額
       条約適用配当等の金額

(注意2) 控除額は、下記の控除額の合計です。

       雑損控除額
       医療費控除額
       小規模企業共済等掛金控除額
       障害者控除
         (普通27万円/人)
         (特別40万円/人)
       寡婦(夫)控除
         (普通27万円/人)
         (特別35万円/人)
       勤労学生控除(27万円)
       譲渡所得控除額

(注意3) 総所得とは、給与所得、事業所得、利子所得、配当所得、不動産所得、一時所得、雑所得の合計額です。

(注意4) 現年分離課税されるものは除きます。

**********************************************
各自治体で多少違うかもしれません。

ラベル:児童手当
posted by ミルクパンダ at 18:50| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月07日

続 ふるさと納税、JTBふるぽのポイント制が使いづらい

一昨年、某自治体へのふるさと納税で、
使い切れなかったポイントの有効期限が2019/12/29でした。
今年も(昨年も)その自治体に寄付してポイントを増やして
大好きなカステラをゲットしてもよかったのですが、
ポイントが中途半端に残ってしまうので、それは断念しました。

あえて再び言わせていただきます。

JTBふるぽ、使いづらいよ!!

スッキリするために、
その20ポイントで交換できる商品を選び申し込みました。
それは「そうめん」なのですが、そうめんでも全然オッケーですよ。
おいしいに違いない。
何を悩んでいたのか。
カステラのことしか頭になかったはず。笑

********************************
2018/1/9
「ふるさと納税、JTBふるぽのポイント制が使いづらい」

某自治体、返礼品はJTBふるぽのポイント制
5,000円で25ポイント
目当てのカステラをゲットするためには55ポイント必要
カステラ大好き!
よって15,000円寄付(75ポイント)
75-55=20
この余った20ポイントどうしたらいいんですか!
20では気に入ったものがない

JTBふるぽは、同じ自治体の中から選ばないといけないらしい
そりゃそうか
20残しておいて、今年また寄付するのと合わせて新たに選ぶとしても、
微妙にポイントが中途半端

75ポイントでカステラ3本セットに交換でき、それを選んでもいいのだけど、
賞味期限は発送後7日間までって!
そんなにいっぺんに食えるか!

どうしようかな、、

ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 12:00| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年02月26日

確定申告 医療費控除 2018年分

病院でもらった領収書と、ドラッグストアで薬を買ったときの領収書を保管していて、
今年こそは医療費控除できるかと期待していたのですが、、

医療費は91,000円ちょい、(100,000円差し引くのでそれ以上で控除可能)
セルフメディケーション税制対象も11,200円(12,000円以上で可能)
だったので、両方とも申請できませんでした。
残念!あともう少しだったのに。

健康保険組合の「医療費のお知らせ」を利用できるようですが、
自己負担額の記載が若干違っていることが多々あり迷いました。
でも実際に窓口で支払った金額を計算するのですよね。

それから届いたのが1〜10月までの診療報酬明細書をもとに作成されているので、
11、12月分は記載されていないとのこと。

また、マッサージ等の療養費も含まれていません。

なんだかな、、

まあ、医療費控除を目指すのではなく、なるべく病院にかからないよう健康でありたいです。

posted by ミルクパンダ at 10:20| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする