2022年02月19日

確定申告始まってます

確定申告はすでに始まっていて、3/15が期限なので
今、必死で書類を作っているところです。
目標は1週間以内に申請すること!
ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

領収書等の整理
収入支出のチェック
Googleスプレッドシートに入力
クラウドの確定申告ソフトに入力←今ココ
e-Taxで申告

Googleが余計なのかな?

片手間に2、3日で終わるわけもなく、、(>_<)
日本全国のお仲間の皆さん、共に頑張りましょう!!
p(^_^)q

posted by ミルクパンダ at 13:37| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月13日

e-Taxで確定申告終了2021分

私の確定申告(分離課税)を今年もe-Taxで行いました。

パソコンに保存しているはずの昨年のdataファイルが見当たらなくて
呼び出すことができなかったので、昨年のPDFを見ながら新規で作成しました。

確定申告、どうして税務関係の文字は長くて漢字ばかりで難しいのか、、
まあ何とか作って送信までしました。

損益通算、損失の3年間繰越控除で、4,785円の還付金が発生しました。

毎年損失が大きくて、3年間で控除しきれないというね、、(^_^;)

posted by ミルクパンダ at 18:23| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

確定申告開始まであと1週間

まもなく確定申告が始まります。
今年は延長なしで、2/16〜3/15。
期限厳守!早くやらなければ。

支払調書が11枚もあちらこちらから郵送されてきました。
また、あるところの支払い明細と実際の振込額が違っていて、
カード明細や通帳を突き合わせたり、問い合わせメールを送ったり。
目がチカチカする

憂鬱だ、、


posted by ミルクパンダ at 13:53| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年12月21日

年調還付2021

配偶者の12月の給料で、年末調整の還付金が一緒に振り込まれていました。
約15万円です。
昨年は約10万5千円でした。

今年はiDeCoも始めたし、他に控除できるものが増えたので
(私のiDeCoも混ぜてくれたらいいのになあ!)
還付金が多くてホクホクです。

毎月取られすぎているのを取り返しているだけですが、
やっぱりiDeCo掛金の全額所得控除は大きいですね!!

さあ、源泉徴収票を見て、ふるさと納税の上限を探ってみよう!
今年もあと10日とは信じられない、、

posted by ミルクパンダ at 22:57| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年11月06日

ふるさと納税のお礼ハガキ

地方の自治体3ヵ所から、あいさつのハガキが届きました。
ハテナと思ったら、昨年ふるさと納税した自治体からでした。
そのうちの一つが、
「この度は○○町ふるさと納税〜〜、ありがとうございます」
この度って昨年の6月ですよ、、
今年もお願いします、ということですね!

ふるさと納税、持ち出し(!)せずにすむ上限がはっきりしなくて、、
お米定期便で結構掛かったから、あとどのくらいできるかな?

でもこれだけは、欲しい

奄美のタンカン!
(タンカン(たんかん) は南国のみかんで、沖縄、屋久島、鹿児島が有名です)

めちゃくちゃ甘いです。
本当に美味しいので、機会があれば、ぜひぜひ食べてみてください〜
皮に傷が入っていても、問題なし!
ヽ(^o^)
ラベル:ふるさと納税
posted by ミルクパンダ at 15:45| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月20日

豪ドル預り金を円転売却、税金は?

今年1月に豪ドルMMFの繰り上げ償還があり、
それ以降豪ドル債券の利金・償還金は利息の付かない預り金に入るようになりました。

その1月以降、利金、償還金、既発債の豪ドル債券を数回購入、
外国為替取引で預り金10,000円分売却などを経て、
9月より豪ドル預り金に988.70豪ドルが残っていました。

そして10月18日にその預り金をレート83.75円(手数料込)ですべて売却しました。
振り込まれた金額は82,803円です。
最後7月に既発債を買ったときのレートは81.87円(手数料込)で、
このときに今の預り金が発生したのでこれが基準になると思います。

この間の為替差益は、特定口座ではないので、雑所得として総合課税の対象となり、
自分で計算して確定申告する必要があるとのことです。

★★★

<為替差益を得ていても確定申告が不要となる場合>

@複数の会社から給与をもらっていない
A年収2,000万円以下の給与所得者
B為替差益を含めた給与所得と退職所得以外の所得が20万円以下
という3つの条件をすべて満たすこと。


<専業主婦が確定申告不要となる場合>

為替差益が年間38万円以下
ただし、他に副収入などによる所得が20万円以上あると、確定申告が必要になります。

posted by ミルクパンダ at 12:51| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月16日

ふるさと納税の返礼品は米定期便だけでもいいくらい

さとふるを経由したふるさと納税で九州のお米の定期便を返礼品に選び、
1回目が9月上旬に届きました。

お米 10Kg×6か月 定期便
ふるさと納税 寄附金額 85,000円

7月に申し込んで9月より配送開始で、
書いてなかったけど、新米が届くかなと期待しましたが、まだ先でしたね。
(新米ならそう書いてあるか)
新米配送は10月かな、11月??

昨年食べて美味しかったので、今年も期待しています。
(まだスーパーで買ったお米が残っているので食べていない)

ふるさと納税には絶対、お米の定期便が便利でお得ですね!!
特に私はご飯(白米)が大好きなので、、

★楽天リーベイツのさとふるを経由したので(ポイント還元率2.5%)
楽天ポイント 2,125ポイント獲得


さあ、いよいよ新米の季節ですか〜!ワクワク

posted by ミルクパンダ at 20:42| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月06日

特例給付認定通知書

今年の6月分(6〜9月分、10月支給)より、
児童手当ではなく特例給付が支給されることが決定しました。
月10,000円(年12万)が月5,000円(年6万)に減額。

昨年度分(一昨年の所得をもとに計算)は特例給付だったのが、
こちらの所得の計算間違いで、正しくは所得制限内に収まっていたので
差額分を後から支給していただいたのでした。
6万円の差は大きい。

昨年は所得制限ギリギリでもなかったので、まあ仕方がないかな、、

でも、、高い税金払っているのだから、満額くれー
( ̄◇ ̄;)

posted by ミルクパンダ at 15:05| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月28日

確定申告更生の請求で戻ってきた金額

一昨年の確定申告で収入を50万超多く申告してしまい、更生の請求を行った件

5月中旬 更生の請求
6月中旬 所得税差額還付   95,361円
7月上旬 児童手当不足分給付 60,000円
7月下旬 住民税差額還付   46,800円

     合計        202,161円


ご迷惑をお掛けしました m(_ _)m

◎高い税金を払っているので、節税対策はしっかりとしていきたいです!!


posted by ミルクパンダ at 12:05| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年06月28日

ふるさと納税 かつおのたたき ★★★★★

先日の楽天リーベイツポイントアップの時に、さとふるでふるさと納税しました。

高知県黒潮町
明神水産のわら焼き戻りかつおの塩たたき」3節セット 1万円
天日塩、タレ、おろしにんにく、おろししょうが が付いています。

高知のひろめ市場にある明神水産に実際行ったことがありますが、
ここのかつおのたたきは格別の美味しさです!お世辞抜きです。
タレもいいですが、高知の海水から作られた塩がかつおに合いますね。
それを自宅で味わえるのです。幸せ〜
かつおのたたきを食べるためだけに、また高知に行きたいな ٩(^‿^)۶

posted by ミルクパンダ at 20:50| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする