2023年04月21日

固定資産税をコンビニで支払う 2023

今住んでいる家とは別に所有している土地と建物の「固定資産税」の納税通知書が届きました。
コロナ禍になってから全く行けておりませんが (>_<)
↑ 昨年とまったく同じです笑

令和5年度の固定資産税は85,400円で、昨年よりも1,500円上がりました。
毎年そのくらいずつ上がっているようです。

第1期分の納期限が5/1なので、昨日1期分22,400円のみ支払いました。
第2,3,4期はそれぞれの納期限までに支払う予定。
一括で払っても、気持ちがすっきりするだけなので!
でも絶対に忘れないようにしなければ〜

久しぶりに今年の夏に行けたらいいなあ。

posted by ミルクパンダ at 12:41| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月24日

確定申告還付金が振り込まれました 2022分

3/8  (配偶者分)確定申告(e-Tax)
3/24   還付金が振り込まれる

申請して2週間ちょっとで還付金が振り込まれました。はやっ!
昨年は1ヶ月かかりました。

昨年同様、1ヶ月分のお給料まではいきませんが、そこそこの金額です。
何かと物入りな時期、早めの振込でありがたいです。
あればあっただけ投資に回しちゃいそうなので、必要な分はあらかじめ分けておかないといけません笑

posted by ミルクパンダ at 11:03| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

確定申告を今日中に終わらせるぞ ( ̄▽ ̄;)

ここ2,3日忙しくて、なかなかブログを書く時間がありませんでした。
今は3/15締め切りの確定申告に向けて、気合をいれているところ。
配偶者に副業があって青色申告をしております。(金額はたいしたことない)
ちょっといろいろ書類を作るのが大変で、、毎年のことなんですけどね。
2月中旬から2週間出張だったし、9日からまた1週間ほど出張なので、
8日のうちに何とか完成させて送信しなければいけないのです!できるかな(^^;)

<追記>
やっと終わりました!ほっと一安心です。


posted by ミルクパンダ at 00:41| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月15日

リベンジ!マイナビふるさと納税

昨年12月に、マイナビふるさと納税でお得なキャンペーンをやっているにもかかわらず、
条件である会員登録をせずに寄付してしまい、Amazonギフト券をもらい損ねたという案件がありまして、
悔しいので笑 今年の枠として同じ米6ヶ月定期便を注文しました。(注文で合ってますか?)

毎月米10キロ×6ヶ月
昨年枠 2023/1〜6 中旬に届く
今年枠 2023/3〜8   中旬に届いたらどうしよう

精米されて届くので、なるべく1ヶ月以内に食べ切れるようにしないと、、毎月20キロか、、
「さがびより」という佐賀県の米、大粒でツヤがあってやわらかくてとても美味しいです!

6万円の寄付で米10キロ×6ヶ月定期便、キャンペーンでAmazonギフト券6,000円ゲット予定
1万円の寄付で米12キロというのが出ているので、こちらがオススメですね。(1,000円分)
お得なキャンペーンは今日2/15までです!急げ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

posted by ミルクパンダ at 12:28| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月09日

早めの確定申告、還付金あり

自分の確定申告を、よし今日やろうと思い立って、40分くらいで送信まで完了することができました。
取り掛かるまでなかなか腰が重かったですが、早いところやっつけようと思ったら、案外あっという間でした。(でもないか汗)

分離課税の申告で、還付金は156,920円となりました。
昨年は円安になって利益が出ましたが、
なにせ大きな「上場株式等の譲渡損失の3年間繰越控除」がありましたので!爆
還付金はうれしいですね〜。

posted by ミルクパンダ at 19:50| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月20日

年末調整後の給料が上がった理由

12月の給料は年末調整後の金額で、毎月の給料より172,070円も多く支給されました。
すげっ

大きな要因は、iDeCo(月12,000円×12ヶ月=144,000円)もありますが、
なんといっても、上の子の社会保険料(国民年金保険料)控除です。
昨年2年前納で納めた383,810円のうち、令和4年分として191,905円を申告しました。
これは、子どもが就職するまでこちらで支払っていく予定です。

2年前納クレジットカード払い、一択!

「控除」っていい言葉だなあ笑 ありがたいです。


posted by ミルクパンダ at 15:18| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月11日

令和4年度過納金還付充当通知書

自治体より納め過ぎとなった市民税等について、還付のお知らせが届きました。

<令和4年度 市民税・県民税課税明細>

所得金額 0円

分離課税分の所得金額
                     上場株式等の配当等           0円 ★譲渡損失の3年間の繰越控除のため
                     先物取引                          0円

所得控除額
        小規模       138,000円
                     生命保険料              21,638円
                     基礎                     430,000円
                     合計                     589,638円

課税所得金額                                         0円

                                                        市民税       県民税
配当割控除額・株式等譲渡所得割控除額    932円       622円
所得割                                                     0円           0円
均等割                                                 0円           0円
合計税額                                              0円           0円

あなたの令和4年度の市民税県民税合計税額              0円
所得割より控除しきれなかった配当割額控除額・株式等譲渡所得割額控除額  1,554円

過納金 1,554円

署名捺印、口座番号等書いた紙を返送。後日銀行に振り込まれます。

posted by ミルクパンダ at 12:40| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月11日

自動車税をコンビニで支払う

車を買って初の自動車税支払い
今までの軽自動車の自動車税は12,900円でしたが、そこから倍の25,000円へ跳ね上がり。

家から手数料無料のペイジーで払おうと思っていたのですが、
なんと私の住む自治体では手数料がかかってしまうことが分かりました!
都道府県全て、手数料無料でペイジーで支払える訳ではなかったのです。
インターネットバンキングを使えば、
現金を用意して支払う場所まで出向かなくていいから便利なんですけどね、、



それから、車検の際に領収証書を兼ねた「自動車税種別割納税証明書」の提示が必要ですが、
都道府県によっては、平成27年4月より、それが省略できるようになりました。



それは便利ですね!
以前車検の年に、金融機関やコンビニのスタンプのついた領収証書が必要と知らずに、
間違えて自動車税をATMで支払ってしまって、
わざわざ転居前の自治体から納税証明書を取り寄せたことがありました。
(手数料1,000円)


ペイジー支払い手数料無料と、車検時納税証明書の提示省略、
早くこちらの自治体でもサービスしてくれるといいなあ。
ほんと、これをやってくれたら、もっとペイジーを利用する人が増えると思いますよ!

posted by ミルクパンダ at 13:23| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月22日

固定資産税をコンビニで支払う

今住んでいる家とは別に所有している土地と建物の「固定資産税」の納税通知書が届きました。
コロナ禍になってから全く行けておりませんが (>_<)

第1期は5月2日が期限なので、給料が入るのを待ち早速ペイジーで支払おうと思っていたのに、
うちのメインバンクからは取り扱いができない収納機関(自治体)でした。
残念!

夜、外に出掛ける用事があったので、コンビニでお金を下ろし、
(引き出し無料回数内であれば、時間は関係なく手数料無料なので便利です!)
第1期分の25,000円弱をコンビニで支払いました。
コンビニはその名の通りやはりコンビニエンスですね〜笑
第4期までありますがそれぞれの期限までに払うことにします。

昨年より土地の課税標準額が少し上がり、年税額が1,400円増えました。

posted by ミルクパンダ at 02:05| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年04月07日

確定申告還付金が振り込まれました 2021分

3/8    確定申告(e-Tax)
3/23 「還付金の処理状況に関するお知らせ」がメールで届く
4/5    同上
4/7    無事振り込まれる

お知らせが届いた段階で、処理状況が調べられたのですが、
面倒なので放置。
昨年より少しだけ時間がかかりましたね。

1ヶ月分のお給料まではいきませんが、そこそこの金額が振り込まれました。
そのまま残しておいて、購入した車の代金に充てる予定です。

posted by ミルクパンダ at 12:10| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする