2025年06月14日

Agodaで予約したホテルのキャッシュバック申請に悩む

3月の旅行でホテルをAgoda(アゴダ)で予約した際に、
ホテルの宿泊料金が一部キャッシュバック対象で、後日申請できるという話でした。

チェックアウトの60~120日の間に申請可能で、実際60日を過ぎたころに案内メールが届きました。
120日を過ぎるとキャッシュバックの権利がなくなるとのこと。

それが英語の文面なんですよ!(もともと外国の旅行会社だから当然か)
返金先のクレジットカード番号を入れるようにと。


こ、これ、大丈夫ですかね!?


返金される金額は 2.92ドル。(日本円で420円くらい)
クレジットカードに日本円で返金されるみたいです。

どうしようかな、、
それでCopilotさんで検索したところ、

・公式にキャッシュバック制度がある(ので怪しくはない)
・クレジットカードでのキャッシュバックでは、米ドル10ドル未満の申請 に対して 1.05ドルの手数料 がかかる場合がある
・銀行振込を選択すると手数料がかからない ことが多い
★詳細はカスタマーサポートに聞くように。
とありました。

聞きたいのは、
・手数料のことが書いていなかったが、実際かかるのか
・手数料を避けるために、銀行振込が可能なのか
(銀行口座への振り込みはできず、「クレジットカードかデビットカードへの返金」とあり、
つまりはデビットカードを選ぶと銀行口座への返金になるという意味ですかね)

アゴダのサポートは電話ができなくて、ログインしてから、もしくは予約した時のメールアドレスが必要になります。
たかだか 2.92ドルのために、なんか面倒になって聞いていません。
あいにくデビットカードはもっていないし、
1.05ドルの手数料がかかったら、キャッシュバックは 1.87ドル、日本円で 270円くらいです!
いや、でも申請するだけでそれが戻ってくるのか、、
ブログに書く時間があるなら今すぐ聞いて申請しなよ、って話ですが (^^;)


このキャッシュバックのシステムでは、
申請期限を過ぎてしまった人の資金は、アゴダの収益になるようです。

これは、特典を提供する企業の一般的な戦略のひとつで、ユーザーにメリットを与えつつ、未申請分は企業側の利益となる形です。特に、期限が決められているキャッシュバックキャンペーンでは、申請率が100%にはならないため、アゴダにとってはある程度の収益増加につながる可能性があります。キャッシュバックを確実に受け取るためには、申請期限をしっかり確認し、手続きを忘れないようにすることが大切ですね。

キャッシュバックなんて面倒くさいことさせないで、最初から割り引いてくださいよ〜〜!笑

アゴダの戦略か、、

posted by ミルクパンダ at 16:10| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月08日

カードの支払いが多い理由が分かった!

なぜこんなにカードの支払いが多くてあたふたしているのか調べたところ、
3月にたくさんお金を使っていることが分かりました〜〜〜笑

上の子の卒業式と引っ越しがあり、下の子どもが2泊観光地を回ってから上の子の元へ行ったのと、
それに合わせて私と配偶者が合流。さらに配偶者のみ再度引っ越しの手伝いで行きました。



食洗機+分岐水栓   81,619円  4月カード
車検         85,463円  以下5月カード
旅費
 子ども
     交通費   33,040円
     ホテル   12,715円
     食事      5,269円
     観光         760円

           51,784円

 私と配偶者
     交通費   9,490円(+52,200マイル)
     ホテル   4,823円(シングル)
     食事    27,823円(家族)
     手土産   7,000円(教授にお礼) 
     土産    6,912円(自宅用)
     娯楽    2,990円
     雑貨     660円
     ゆうパック 1,960円

            61,658円

 配偶者
     交通費  16,850円(+6,000マイル)
     食事   13,969円
     土産   10,017円(自宅用)
     家電   14,490円
     雑貨     3,460円
     ゆうパック  5,450円

          64,236円



     合計   344,760円


・・・地味に車検がきついわ!!

posted by ミルクパンダ at 15:54| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月02日

「かわいい子には旅をさせよ」を文字通り

春休みに下の子が上の子の住む街まで一人で行くことになりました。
観光地を2か所回る2泊3日の一人旅です。

配偶者も同じくらいの年齢で一人旅をしたとのこと。
それで、下の子もやってみたらいいのでは、と聞くと二つ返事だったので、
上の子と会うことをゴールにし、行きたい観光地を自分で選ばせました。
今どきは ChatGPT が役に立ちます!

とはいえ、ホテルと新幹線は親が探して決済までしたので、純粋な一人旅とは言えませんが。

学生の旅とは青春18きっぷで各駅電車で車窓を眺めながら、読書でもしてと思いますが、
その時間がもったいないらしい。早く目的地に着いて観光地を回りたいみたいです。

上の子も旅が好きでたまに一人旅もするし、配偶者も私も旅は好き。
これをきっかけに一人で計画を立てて旅行する人になるかな?
だいぶ費用が掛かりましたが (^^;)、下の子のいい経験になったことと思います。


<費用>

交通費 33,040円
ホテル 12,715円
食事    5,269円
観光       760円

    51,784円


★失敗したことは、学校から学割証を取らなかったことです。交通費が高かった、、
学割証(学校学生生徒旅客運賃割引証)は、JRの乗車券を2割引で購入できる証明書です。
対象は中学・高校・大学・専修学校などの学生で、片道101km以上の区間で利用できます。


★「かわいい子には旅をさせよ」の本来の意味とかけ離れていますね。(^^;)

posted by ミルクパンダ at 15:29| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月17日

アキッパで事前に空港近くの駐車場を予約する

3月下旬に上の子の卒業式と引っ越しの手伝いで、家族で上の子のところまで行きます。
今日はそれに向けて、JALの特典航空券を取りました。
特典航空券のマイルが前日見た時よりも一人5,000マイルも少なくなっていた時にゲットできたのでラッキーでした。(そのあと再び前日と同じマイル数に戻っていました)

それから空港まで往復3人分の電車賃を考えると、車で行って駐車場を借りた方が安いです。
これは賢い選択。
それで何回か使ったことのある「アキッパ」で検索して、無事1泊2日料金で1,500円に手数料150円の合計1,650円で予約することができました。

akippa(アキッパ)は、駐車場を事前に予約できる便利なサービスです。個人宅やマンション、事業所などの空いているスペースを駐車場として登録し、利用者がオンラインで簡単に予約・決済できる仕組みです。

空港までの距離、歩いて何分なのか、駐車場までの行き方、車を止めやすいかなど口コミで調べ、
車両番号を登録し、クレジットカード決済ですぐに予約できました。
空港の駐車場は高いので、アキッパに登録しているいい場所の駐車場は早い者勝ちになりますね。

ここまでなかなかいい感じで予約していますが、あとホテルを取らないといけません。
上の子の部屋に4人は泊まれないので、、。

posted by ミルクパンダ at 20:12| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

お土産のお菓子がいっぱい (^_^;)

子どもの学校のイベントもあったし、配偶者の出張もあったし、私たちの結婚記念旅行もあったし、
今家の中に美味しいお菓子が溢れていまして、それはもうほんとうれしい悲鳴なのですが。
北海道、東京、沖縄、愛媛、倉敷土産などなど

子どもが持ってきていいお小遣いは3万円まででした。
食事、おやつに数回使ったのを除き、ほとんど自宅用にお菓子を買ってきたんですよ!
お金を使い切ったらしくて、もうびっくらポン お土産って高いのよね、、(^◇^;)

北海道の「白い恋人」「六花亭のイチゴにホワイトチョコ」「じゃがポックル」などは私が大好きで、
食べたらなくなってしまうので(当たり前)、少しずつ食べています (^_^;)

そこに隣国アジア某国へ卒業旅行に行っている上の子から、お土産何がいい?と連絡が。
全力で拒否、卒業までにあと2回旅行するようで ( ̄◇ ̄;)、その足しにするよう言いました。

posted by ミルクパンダ at 09:23| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月07日

中国四国旅行でかかった費用 2025年冬

結婚25周年記念旅行
中国四国ドライブツアー 2泊3日 2名

<交通費> 18,239円 ← ガソリン代
      25,560円 ← 高速料金
      14,700円 ← フェリー代
         800円   ← 駐車料金
     ----------------
      59,299円   ← 交通費合計

<宿泊費> 35,000円 ← 素泊まり2泊
<食費>  36,970円 ← 1泊目夜 フレンチコース、2泊目夜 郷土料理の居酒屋
                                     他、うどんそばラーメンなど
<土産>  14,052円 ← 主に自宅用の食べ物
<雑貨>     709円 ← 歯ブラシ&歯磨き粉
<その他>   5,280円   ← お札 2,000円、おみくじ 300円、ガイド料 1,000円、本 1,980円

 合計  151,310円

***

高速料金が高いね!! ( ̄▽ ̄;) ガソリン代も!

自家用車で1,100キロ、すべて配偶者が運転した2泊3日の旅。
これで他の交通機関を利用していたら料金はどうだったか、、
今回が高くついたかもしれません。(^_^;)
がしかし、配偶者には申し訳ないけど、助手席に座って歌っているだけで移動でき、
荷物がいっぱいでも車に積んでおけるので、とっても楽チンな旅行でした。
怒られますね、、次からは少しは運転します m(__)m

posted by ミルクパンダ at 09:43| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月05日

中国四国へ結婚記念の旅から戻りました

2泊3日の旅行から戻りました。ただいまです〜。
今回は自家用車での移動、ずっと配偶者が運転してくれました。
その距離、なんとなんと、1,100キロ!
すげー
(運転代わってあげなよ、、m(__)m)

1日目 広島、尾道散策 1万歩以上歩き回った。お寺さんが多い。
   尾道ラーメン「東珍康」へ

2日目 しまなみ海道を渡って一度四国へ入るもまた本州に戻って、倉敷へ。
   倉敷美観地区散策 雰囲気がよくいいところだった。大原美術館が月曜休みで残念。
   ガイドさんにガイドをお願いした。解説と、見所で写真を撮ってくれたのはいいけれど、
   ある場所で「さあ二人手をつないで」とか言われて、そんな写真が残っています。苦笑
   
   瀬戸大橋を渡って四国へ。風が強くて車が揺れて飛ばされそうになった。
   しまなみ海道と瀬戸大橋に行きたかったので、今回実現できて満足。橋はワクワクする。
   
   お昼はさぬきうどん「綿谷」の肉うどん。
   夕方から金毘羅山へ。階段がきつい、、雨が降った後で空気がひんやり、心が洗われる感じ。
   
   道後温泉近くのホテル泊。数年前?にリニューアルして、きれいになった「道後温泉本館」。
   写真だけ撮って、ホテルの露天風呂に入る。外は寒くて、浴衣では移動できないよ。
   
3日目 愛媛の先端の岬まで行くつもりが、雪が本降りになって行けそうにないので引き返した。
   愛媛は1年中暖かいのではないのか!?そこだけ雪で、予定を大幅に変更も。
         松山から本州にフェリーで移動、そのあと高速で自宅へ帰った。


いきなり始まった夫婦水入らずの旅行ですが、我々結婚25年目にあたりその記念になりました。
配偶者よ、いつもありがとう、これからもよろしくお願いします。m(__)m
旅行でずっと運転してくれてありがとうね、大変お疲れ様でした!

posted by ミルクパンダ at 08:18| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月02日

旅行先のホテルを当日夜中の2時に予約する

今日から配偶者と旅行しています。
子どもが学校のイベントで家を空けるので、それに合わせて2人で旅行しようと2、3日前に決めました。

昨日配偶者が出張から戻り、私が空港に迎えに行ったのが夜の9時過ぎ。
それから家で大体のルートを考えてホテルを予約したのは、出発当日の夜中の2時を過ぎていました。
寝たのは3時で、今日は6時に起きて子どもを空港に送りがてら、そのまま車での旅行が始まりました。

って、どういうこと!?
相変わらず計画性のない私です笑笑

posted by ミルクパンダ at 23:45| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月28日

インフルエンザで子どもの帰省が取りやめになった

全国的にインフルエンザが猛威をふるっているようです。
上の子が年末年始に帰省するということで早々とJAL特典航空券の席を予約したのですが、
なんとなんと、子どもがインフルエンザに罹ってしまい、帰省しないことになりました。

周りがインフルエンザで高熱が出ている中、
自分は37.2度と微熱、また悪寒、鼻水、咳の症状。病院で検査をしたらインフルエンザだったと。
一人暮らしで、誰にも世話をしてもらえないからかわいそうです、、

来年4月から社会人で、学生最後の正月をこちらでゆっくり過ごしてもらいたかったので残念です。
なんだか、とても寂しい気持ちになりました。会いたかったな。( ;  ; )

JAL特典航空券の取り消しについては、往復の便キャンセル料 1,000円×2=2,000円かかりました。
即時にマイルは戻され、空港施設使用料はカードへの請求が取り消されます。

JALのホームページで残席が増えたことを確認(←ヒマなんか)、
同じ便の必要なマイルが、私が予約した時より往復で3,200マイルも少なくて済むようです。

今年の年末年始は私のように直前になってキャンセルする方が多いかもしれないので、
満席であきらめていた方も粘り強くこまめにチェックすると、席が取れるかもしれませんね。

posted by ミルクパンダ at 13:20| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月30日

JAL特典航空券 1マイルの価値を計算

上の子の年末年始の帰省で、JALの特典航空券を早いところ予約したのですが、
今日見たら、必要なマイル数が 7,700マイルも少なく設定されていました!
ガーン!!

1マイルの価値を計算する
予約した便の料金を調べ、特典航空券に必要なマイル数で割ると
自分の予約 →→ 1マイル=0.8円
今予約する →→ 1マイル=0.76円

ねえ、ウソでしょ!?3日間ほど寝込みそうです、、
これなら買った方がよかった??

搭乗までの期間、予約状況(人気具合)によってマイル数が変わってきますが、
もうね、特典航空券の予約は早すぎてもダメ、遅すぎてもダメということですね。

まあ、国内線旅客施設使用料はかかりますが、飛行機代に1円も掛からなかったラッキー!
と思うことにします。(;^ω^)

posted by ミルクパンダ at 16:35| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする