2022年12月02日

コツコツ積み立て 2022年11月

配偶者給与天引き積み立て   30,000円

投資信託(約定日ベース)
私   特定口座       105,378円 ★NISA枠はすでに使い切りました
    iDeCo        23,000円
配偶者 NISA          127,367円
    iDeCo        12,000円
子ども ジュニアNISA          81,000円

生協出資金            10,000円

               388,745円

◎NISA満額投資に向けて積立額を増やしています。
◎下旬に私の特定口座での積立を、1回あたり25,000円から5,000円に減らしました。
ちょっとキツくなってしまって (^_^;)

posted by ミルクパンダ at 17:45| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

<利率決定>第58回ソフトバンクG社債7年 年2.84% 12/2 12:00〜先着順

ソフトバンクグループ株式会社 第58回無担保社債
福岡ソフトバンクホークスボンド

利率     年 2.84%(税引後 年2.263%      
申し込み単位 100万円以上、100万円単位
期間     約7年
申し込み期間 12/2(金)12:00 〜 12/15(木)14:00
       本債券は12/1(木)に利率が決定し、
       12/2(金)12:00より先着順で販売開始の予定です。
利払日    毎年 6/16および12/16
満期償還日  2029/12/14(約7年)
発行額    3,850億円
格付(取得予定)A-(JCR)


◎もれなくプレゼントあり
「お父さん応援隊長フェイスタオル(今治タオル)」
サイズ:約H34xcm x W85cm
カラー:グレー
発送: 2023年4月下旬の予定

*****************************

金利は仮条件の中央値より少し高かったですね。
お金がないから買えませんが!
タオル欲しかったなあ、、
前回もらった水色のタオルを現在も使っています笑

posted by ミルクパンダ at 12:46| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月28日

円高傾向 1ドル137円50銭台つけました

2022/11/28 19:30現在
1ドル 137円65銭

円高傾向になっていて、
もう1ドル150円なんてのは来ないのかも!?
米ドル建て保険や米ドルMMFなんかも150円待ちだったのですが、
ドル円為替チャートを見ると、望みが薄そうですね、、(>_<)

とはいえ、年初に比べると、まだまだ円安で多少は利益が出ます。

はい、どうします?

★何もしない

posted by ミルクパンダ at 19:40| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月22日

新生銀行 プラチナステージは遠かった、、

2023年2月から新生銀行のステップアッププログラムでプラチナステージを目指していたのですが、配偶者と私の口座、両方無理なようです、、
金融商品仲介(SBI証券)口座に変更し、SBI証券での残高も含めて判定されるので、期待していたのですが。


株式投資信託は「A.お預け入れ総資産の年間判定残高」「B.当行所定の投資商品の年間判定残高」
の対象項目となり、
「B.当行所定の投資商品の年間判定残高」が300万円以上
であれば、2024年1月までプラチナステージが適用されます。

年間判定残高
12ヵ月の各月末時点のお預け入れ金額のうち、低い2ヵ月分を除いた平均お預け入れ金額です。

この年間判定残高で計算すると、両方とも300万円に微妙に足りないことが分かりました!
しかも一度ステージが決まると、1年間残高による判定がなく変更されません。← 改悪、、

ゴールドステージだと振込手数料無料回数が月5回になり、二人合わせて10回だから、
まあいいっちゃいいのですが、期待していただけに残念〜〜
うち、振込が多いので (^^;)


・・やっぱり住信SBIネット銀行でランク2(振込手数料無料回数 月5回)を復活させたい。
スマート認証NEOの登録、電話着信認証してくれたらいいのになあ!
12月からランク1で、振込手数料無料回数 月1回になります (´;ω;`)ウゥゥ

posted by ミルクパンダ at 15:52| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月19日

<仮条件>第58回ソフトバンクG社債7年 年2.45%〜3.05% 12/2 12:00〜先着順

ソフトバンクグループ株式会社 第58回無担保社債

利率・仮条件 年2.45%〜年3.05% (税引前)      
申し込み単位 100万円以上、100万円単位
期間     約7年
申し込み期間 12/2(金)12:00 〜 12/15(木)14:00
       本債券は12/1(木)に利率が決定し、
       12/2(金)12:00より先着順で販売開始の予定です。
利払日    毎年 6/16および12/16
満期償還日  2029/12/14(約7年)
発行額    3,850億円
格付(取得予定)A-(JCR)



◎もれなくプレゼントあり
「お父さん応援隊長フェイスタオル(今治タオル)」
サイズ:約H34xcm x W85cm
カラー:グレー
発送: 2023年4月下旬の予定

****************************************

これは、、悩ましいですね!
高金利を付けてでもお金を集めたい、そうでもしないとお金が集まらないという状況ね、、
しかも7年。
申し込み単位は100万、と。
あ、買うお金ないわ、、爆

例えば、利率が中央値の年2.75%であれば、税引き後は年2.191%、
100万購入で半年に一度利息が約10,955円が振り込まれる計算になります。
それが7年続くのは魅力がありますね!
が、しかし。

posted by ミルクパンダ at 12:23| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月18日

NISA満額投資に向けて、積立額を変更する

配偶者、子どもともにSBI証券にて
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
をNISAで買い付けしています。
NISA枠ギリギリ注文〇 課税枠シフト注文×

<配偶者>
今年のNISA枠 残り258,233円 一般NISA(非課税投資額 年120万)
毎日2,200円+2,200円=4,400円 → 毎日5,000円+5,000円=10,000円へ変更

<子ども>
今年のNISA枠 残り150,500円 ジュニアNISA(非課税投資額 年80万)
毎日1,500円+1,500円=3,000円 → 毎日3,000円+3,000円= 6,000円へ変更


年内の買付可能日と、
証券会社の年内最終営業日12/30までに約定、受渡まで完了していなければ
今年の枠を使い切ることができないため、それらを計算してこの金額を設定しました。
多少誤差が出るのと、他にポイント投資もするので、微調整が必要になります。


◎毎日1万円+6,000円積み立てを冷静に考えるとドキドキしてしまう、、(^^;)

posted by ミルクパンダ at 12:43| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月12日

保有投資信託の評価額と評価損益 2022年10月

投資信託 2022/10/31付残高

<特定口座>
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

評価額合計            420,250
評価損益の合計     18,881

約定日ベースで、特定口座 75,000円 積み立て



<NISA>
ニッセイー<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400 インデックスファンド
レオスーひふみプラス<購入・換金手数料なし>
SBIーSBI・バンガード・S&P500 インデックスファンド      
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)    
レオスーひふみワールド+    
レオスーまるごとひふみ100
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型

評価額合計          5,439,102
評価損益の合計   +1,080,221

*******************************
(分類)
         評価額
国内株式       487,981
海外株式    3,555,639
   (米国                             2,176,947)
     (日本除く世界各国          626,017)
         (国内株式60%+海外株式40%       185,714)
   (日本を含む先進国及び新興国株式   566,961)
バランス      1,395,482

          5,439,102

★NISA ニッセイJPX日経400 インデックスファンドを25,500円売却
2018年分だけを売却したかったのですが、やり方が分からなかったので少し多めに売却。
2019年分にもかかってしまいました。
◎注文専用デスクに電話したら、該当年分だけを売却してもらえるそうです。

先月に比べ評価損益 +360,507

★★★
投資信託 特定口座とNISAの合計
評価額   5,859,352
評価損益   + 1,099,102

posted by ミルクパンダ at 13:40| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月11日

円が急騰、一時140円台に

円が急騰、一時140円台に(11/11 7:29 共同通信)

昨日の夜10時過ぎてからジワジワと、
そして朝方発表の10月の米消費者物価指数(CPI)が市場予想を下回ったことがきっかけで
一気に6円以上ガーンと円高になりましたね!!

経済の専門家であるヤフコメ先生は(私にとっては書き込みする方はみんな先生)、
いろんな考えの方がいて、返信まで読んでいるとあっという間に時間が過ぎてしまいます。笑

今回、FXで損を出した方もいるんだろうなあ、、(自分もそのパターンがありました)
さすがに逆指値入れてトレードしていますよね汗

とりあえず朝、1ドル141.72円で1万円分のドルを買いました。
またジワジワと円安に戻りそうな??


<追記>
11/11 18:49  1ドル=140.54〜140.59
11/12   4:00  1ドル=138.60〜138.61

ダメじゃん!!(^◇^;)

posted by ミルクパンダ at 11:33| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月05日

証券銀行投資による収入 2022年10月

証券・銀行からの利息収入

<2022年10月> 20,519

米ドル定期満期時の利息、円定期利息、ソフトバンク社債の利金、
豪ドル社債の利金など


もう少し欲しいところです、、
11,12月に期待しよう。


posted by ミルクパンダ at 16:11| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月04日

コツコツ積み立て 2022年10月

配偶者給与天引き積み立て   30,000円

投資信託(約定日ベース)
私   特定口座         75,000円 ★NISA枠はすでに使い切りました
    iDeCo        23,000円
配偶者 NISA           88,000円
    iDeCo        12,000円
子ども ジュニアNISA         60,000円

生協出資金            10,000円

               298,000円


★配偶者のNISA枠が298,000円、子どものジュニアNISA枠が177,500円残っており、
今のペースでは満額いかないので、調整しないといけません、、

posted by ミルクパンダ at 14:10| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする