2025年01月04日

コツコツ積み立て 2024年12月

配偶者給与天引き積み立て   110,000円

投資信託(約定日ベース)
 私   新NISA       494,350円
     iDeCo       23,000円
 配偶者 新NISA       573,900円
     iDeCo       12,000円

生協出資金            10,000円

              1,223,250円


えぐいって!!
新NISA満額投資のために、ラストスパートをかけた結果です笑

投資している期間が長い方が結果が期待できるので、
新NISAは年初一括投資がベストですよね。
投資資金があればの話ですが!!

posted by ミルクパンダ at 11:00| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月30日

金融資産総ざらい 2024(金額記載なし)

今日は年に一度の金融資産総ざらいをしました。
1年で1番楽しい時間!

銀行、証券(NISA、iDeCoも)、生命保険、積立貯金、
引き出し貯金、貯金箱、商品券や図書券、各種カードポイントなど、
現在の残高を書き出しました。

***********

金融資産の含め方は、公益財団法人生命保険文化センターのHPを参考にしました。

・「預貯金」は運用または将来の備えとしている部分で、日常的な出し入れ・引落しに備えている部分は除く。
・金融資産には、外貨建金融商品を含む。
・「生命保険」、「損害保険」は、これまでに払い込んだ保険料の総額。ただし、既に給付を受けた分や掛捨ての保険、年金型商品は除く。
・「個人年金保険」は、これまでに積み立てた掛金の総額。ただし、既に給付を受けた分や公的年金、確定拠出年金の掛金は除く。
・「債券」、「株式」、「投資信託」は時価。「株式」には従業員持株制度による株式を含む。
・「その他金融商品」は金貯蓄口座、オプション取引や先物取引などの金融派生商品。


***********

昨年同様、投資信託が好調なこと、米ドルが円安になっていることもあり、
昨年末に比べてかなり、かな〜り増えました。

すげー(^-^)v

でも目標にはまだまだです。

リスクを取って「株」を持っていないと億万長者にはなれませんね。

来年については、引き続き新NISAで海外株式の投資信託を積み立てて満額投資を目指し、
特定口座で債券投資を行います。
それから、税金と社会保険について勉強したいです。
知識があるかどうかで全然変わってきますので、、賢くなりたいです!


posted by ミルクパンダ at 23:58| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月27日

ジュニアNISA保有残高 2024年末 爆上がりで今なら国立大学大学院までの学費確保

ジュニアNISA
2021年より3年間、80万×3=240万積み立てました。
2023年末でジュニアNISAが廃止され、現在は継続管理勘定に自動移管されています。


2024/12/26付残高
                              評価金額       運用損益 
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)     2,151,973   + 933,925
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  1,910,947     + 728,908  
    

                                   4,062,920   + 1,662,833


2023/12/29付残高
                              評価金額       運用損益 
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)     1,518,558   + 300,558
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)  1,439,427   + 257,427  
    

                                   2,957,985     + 557,985



ジュニアNISA、すごい!!
1年間置いておいただけで、評価金額(運用益)が約110万円も上がりました!
1年後どうなるか楽しみです。(下がる可能性はもちろんあります)

***

400万あれば、国立大学+大学院の入学金と授業料が準備できます。

大学、大学院同額
  入学金 282,000円×2=   564,000円
年間授業料 535,800円×6=3,214,800円

       合計                  3,778,800円

posted by ミルクパンダ at 11:30| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月24日

新NISA2025年の積立が始まっています

SBI証券


つみたて投資枠/成長投資枠
投信積立(現金積立)


三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
・約定日がご注文日の翌営業日+受渡日が約定日から3営業日のファンド:
2024/12/25(水)以降の発注予定の積立設定
休場日 12/25のため、
12/26注文、12/27約定、1/7受渡


三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・約定日がご注文日の翌営業日+受渡日が約定日から4営業日のファンド:
2024/12/24(火)以降の発注予定の積立設定
12/24注文、12/25約定、1/6受渡
休場日 12/25,26


★1/6大発会
受渡が1/6になる注文から2025年のNISA枠になります。

posted by ミルクパンダ at 17:02| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月20日

祝!新NISA満額投資

お陰様で新NISA 1年目、夫婦ともども無事に満額投資することができました!(・∀・)イイネ!!
今日積み立て完了できるよう計算したのがうまくいったので、気持ちがいいです。
昨日基準価額がガクンと下がった時には、ボーナス月払いの積み立てが終わった後というね、、
まだ枠が残っていたら23,24日で買いたいところですが。
すぐに来年1月の積み立て注文が始まるので、積立金額を見直したいと思います。

posted by ミルクパンダ at 17:13| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月19日

iDeCo掛金の配分割合を変更する 2024年12月

iDeCo掛金の配分割合を変更 2025年1月から
(SBIベネフィット・システムズ)

配偶者
                                             損益        損益率
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
                                           30% 3,600円 → 40% 4,800円    70,153円 46.2%
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 先進国株式インデックス
                                           20% 2,400円 →   0%         50,411円 49.8% 
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
                                       50%   6,000円 → 60%  7,200円      144,635円   57.2%

                   12,000円              


本人
                                             損益          損益率
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(除く日本)
                                           40% 9,200円 → 40%  9,200円  167,079円 44.8%
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 先進国株式インデックス
                                           20% 4,600円 →   0%         89,797円 48.1% 
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
                                       40%  9,200円 → 60%   13,800円    205,352円   55.0%

                   23,000円              


全世界株式(除く日本)の「除く日本」が気になりますが、、
過去の実績において米国株式(S&P500)の損益率がいいので割合を多めに変更しました。
今後はどうなるかは分かりません。
全世界株式(除く日本)でも米国株は約60%組み入れられているので、
これではあまりにも米国株一辺倒ですが(^^;)、今のところ65歳まで積み立て可能で、
65歳というと「長期」積立はできないなと思いまして。(;^ω^)
しばらくは米国株式(S&P500)に期待します。


★掛金変更を申し込んで、いつから変更になるのか今のところ連絡がないですが、
サイトに下記の案内文がありました。
↓↓
法改正に伴う掛金額変更をお申込みされた方
現在、当サイトには12月に引落される掛金額および12月時点で変更完了した情報が表示されております。 12月掛金(1月引落)から変更となる場合は1月20日に、1月掛金(2月引落)から変更となる場合は2月中旬に表示が更新されます。 ご自身のお手続き進捗の確認をご希望の場合はSBI証券へお問い合わせ下さい。
↑↑

posted by ミルクパンダ at 18:23| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月12日

新NISA満額投資に向けて最終調整しました

2024年1月から新NISAが始まり、設定を変えずに積み立てられたらよかったのですが、
後半苦しくなって積み立て額を減額したので駆け込みのような形で設定を見直しました。
一応10月下旬に計算したもので成長投資枠は問題なかったのですが、なぜか不安になって笑、20日に積み立てが完了するように直しました。それと、つみたて投資枠のスポット買いを設定しました。

*****

今年のNISAにするためのスケジュールは下記の通り

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

   受渡日 12/30(約定日から3営業日後)
 約定日 12/25(注文日の翌営業日が約定日)
 注文日 12/24(年内最終注文日 この日を過ぎた注文は翌年のNISAになる)

 休場日 12/25

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
 
 受渡日 12/30(約定日から4営業日後)
 約定日 12/24(注文日の翌営業日が約定日)
 注文日 12/23(年内最終注文日)

 休場日 12/25,26

**************

つみたて投資枠   65,200円
成長投資枠     81,750円

**************

SBI証券 新NISA(本人分) 12/13発注分より変更

つみたて投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)   毎日積立  2,400円×6=14,400円
                12/13,16 ボーナス月払い 10,000円×2=20,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)                       毎日積立  2,450円×6=14,700円
               12/13,16 ボーナス月払い 10,000円×2=20,000円
                                                                       ----------------------------------------------
                                    69,100円
成長投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)    毎日積立 9,000円×6=54,000円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)                        毎日積立 5,000円×6=30,000円 
                           -----------------------------------------------
                                                           84,000円
多めに見積もり
NISA枠ギリギリ注文〇と、課税枠シフト注文×を設定

★つみたて投資可能枠は毎日の積立額を増やすことができず、それとは別に「ボーナス月の積立設定」で日にちと金額を設定してスポット買いします。

********

この作業を配偶者の分も行いました。ヽ(^o^)

posted by ミルクパンダ at 16:18| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月09日

保有投資信託の評価額と評価損益 2024年11月

投資信託(本人のみ)2024/11/30付残高

<特定口座>

保有銘柄
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

評価額合計            676,817
評価損益の合計      +262,886円


<新NISA>

保有銘柄 
成長投資枠
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

つみたて投資枠
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

評価額合計          3,468,209円
評価損益の合計         +291,050円

約定日ベースで、新NISA 399,800円 積み立て


<旧NISA>

保有銘柄
SBIーSBI・バンガード・S&P500 インデックスファンド      
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)    
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型

評価額合計          4,888,971円
評価損益の合計   +2,110,973円

★2020年購入分の一般NISA売却 売却金額 100,815円 売却益 54,870円




投資信託の残高 特定口座と新NISAと旧NISAの合計

評価額         9,033,997
評価損益            +2,664,909


★2020年購入分のNISAを順調に売却しています。(12月上旬にすべて売却済)
こんなに上がるなら、満額やっておくべきでした、、(79万しか買っていませんでした)(^^;)

posted by ミルクパンダ at 18:27| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月05日

2020年購入一般NISAの売却益 10~12月分まとめ

2020年に購入した一般NISAをロールオーバーせずに売却することに決めてから少しずつ売却していき、その作業が本日すべて完了しました。

2020年購入NISAのうち 2024年10〜12月に売却した分の売却益

SBIーSBI・バンガード・S&P500 インデックスファンド
     買付金額 110,002円 売却益 + 190,028円(+172.7%)

三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
     買付金額 150,002円 売却益 + 245,275円(+163.5%)★

ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型
     買付金額 330,010円 売却益 + 178,043円(+53.95%)

            売却益合計  + 613,346円


先走って売却してしまって残念でした。12月まで待てばもっと利益が多かったのに、、

2020年はまだ基準価額がそんなに上がっていない時期だったので、今年売却で結構利益が出ました。
この先は??

posted by ミルクパンダ at 22:48| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年12月04日

コツコツ積み立て 2024年11月 結果論なので

配偶者給与天引き積み立て   30,000円

投資信託(約定日ベース)
 私   新NISA       399,800円
     iDeCo       23,000円
 配偶者 新NISA       374,000円
     iDeCo       12,000円

生協出資金            10,000円

               848,800円


★(結果論ですが)新NISAで年初に一括投資しておけばよかったなあ!
と、先月書いたのですが、追加で
(結果論ですが)2020年購入一般NISAの売却を12月にすればよかったなあ!

そんな風にされている方も多いでしょうね、賢いです!
まあ、どれも結果論なので、、笑

posted by ミルクパンダ at 14:55| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする