2020年07月29日

胃内視鏡(胃カメラ)検診

午前中、近くのクリニックへ胃カメラ検診に行きました。
2年前に2回目のバリウム検査をし、胃カメラは10年ぶり2回目となります。
市からの半額補助クーポンをもらってすぐに予約。
なかなかクリニックの予約が取れないので早い者勝ちです。

清潔感のあるきれいなクリニックで、手際良く準備されていきます。
口からの方法で、麻酔、鎮静剤なしで行いました。

説明書を読むのと問診票記入で10分、説明5分、喉に局所麻酔5分、
胃カメラ挿入5分くらい?と、
検査後に胃の中の写真を見ながら先生の説明を受けるので5分。
クリニックに着いてから1時間以内に完了しました。

台に乗って横になりマウスピースを加えて体を軽く抑えられたら、もう逃げられない。
逃げ出したい衝動に駆られるけど、もう、逃げられない!!

喉をカメラが通るとき、どうしてもえずいちゃいます。
そこが一番きつかった。

でも先生が上手なのか、そんなに痛みもなくあっという間に終わりました。

まな板の上の鯉状態でしたが、看護師さんが優しく背中をトントンしてくれました。
それがありがたかったです。


10年前にピロリ菌を除去済みです。
胃の写真を見るとところどころ白くなっていて、それが除菌した痕なのだそう。
人によっては、赤くなってたり凹凸があったりするらしく、
それは癌のリスクになるのだそうです。
一度除菌すればピロリ菌の再発はないそうですが。

私の胃はきれいですが、ピロリ菌がいない健康な胃と比べると
癌のリスクは0ではないので、2年後また検査するようにと言われました。


今、多少胃に違和感がありますが、しばらくしたら良くなると思います。

・・疲れた。


<費用>
市の半額補助クーポンを使って、2,500円


★個人的には、バリウム検査より胃カメラ検査の方が楽でいいですね。
あの〇〇まずいバリウムを飲み、ゲップを我慢しながらグルグル宇宙遊泳させられるのって、
もう最悪だよー!拷問でしかない。
しかも、トイレでなかなか流れない白い便!! ほんと、勘弁願う(>_<)


posted by ミルクパンダ at 15:15| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月29日

子どものメガネのレンズ交換

イオンにあるメガネやさんへ

イオンめちゃくちゃ混んでいるんですけど、、(^◇^;)


子どものメガネの鼻パッドがボロボロになってしまったので、交換に行きました。
それと視力検査とメガネの調整もしてもらう予定で。

鼻パッドは無料ですぐに交換してくれました。

そして視力を測ってもらったら、なんとすごく下がっていて、
10ヶ月前に作った時のレンズでは0.4くらいしか見えてないと、、
え、、(絶句)


マジか (~_~;)
あのさー、視力って元に戻らないんですけど、、、
激しくへこむ
私も視力がとても悪いのに、それより度が進んでいるという、、


レンズ交換が必要で、出来上がりが1週間後と。
用紙に15,100円と書いてある。
まあ仕方がないか、と思っていたら!


キッズ&ジュニア保証が付けられていて、1年以内の度数変更は無料と。


助かった、、


私もそうなんですが、子どもの視力がどんどん落ちてしまうのって、
どうしたら食い止められるのですかね。
困ったなあ、、 (@_@)


posted by ミルクパンダ at 09:25| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月26日

ん?今年の健康診査て

今年は新型コロナウイルス感染拡大防止で、健康診査が中止になっているんですよね?
配偶者も、勤務先で毎年5月に行っているのに、そういえば今年やっていない、と。
当然、被扶養者である私にも案内が届いていません。

市の広報に書いてありました。
「特定健康診査、一般健康診査、がん検診(胃・乳・子宮・肺・大腸・前立腺がん)の
実施を見合わせています。」

定期的に検診を受けることは病気の早期発見、早期治療につながり、
とても大事だと思うのですが、今年は(?)仕方がないですね。
検診でクラスターが発生したら元も子もないので、、

がん検診なら、個別の専門病院で自費で受けられるとは思いますが、、

早くコロナが落ち着いて、健康診査が実施されますように。
また延期されていることで、(私を含めて)誰にも影響がありませんように!


<追記>
市の広報が届いて、8月から検診が再開されるとの案内がありました。
がん検診だけ市の方で受けているのですが、早めに申し込もうと思います!



posted by ミルクパンダ at 11:25| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月14日

50g単位で計測できる体重計の主な使い方

楽天市場で50g単位で量れる体重計を買いました。


今まで、体脂肪も計測できる、昔ながらの大きい体重計を使っていたのですが、
表示板が壊れ、古くなってきました。

何年使っていたか、、
体脂肪の設定で子どもの身長を100センチ(最低)にしていたので、
たぶん子どもが3歳ぐらいから使っているのだと思います。
長持ちしてます。


この体重計、とにかく軽くて(610g)、小さいのに驚きました。
ボタンを押すことなく、乗るだけで自動計測。

それが50g単位!

定形外郵便を出すときに、料金の目安を知りたい。
これが第一の目的でした。

それで普段はリビングに置いて、事あるごとに量るようになりました。

就寝前と起床後
お出かけの前後
運動の前後
食事の前後

そして、、トイレの前後 \(//∇//)\

使い方としてはこちらがメインになりました。
体重の変化が分かって面白いーーー\(^o^)/


体重計に乗る機会が増えたら、少しはダイエットにつながるかしら??



体重計に乗るだけで痩せるわけないだろーー!!
Σ(゚д゚lll)


posted by ミルクパンダ at 16:55| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

ぶら下がり健康器

この外出自粛期間に、楽天市場でぶら下がり健康器を買いました。

ぶら下がったり、懸垂したり、足を腰の高さまで上げて左右に振ってみたり。
家族は1日に何度もやっているようです。

私は無理ー。1秒もぶら下がれない (^◇^;)

今届いて10日ほどですが、あとどれくらいでハンガー掛けになるかな??
なんてね。♪(´ε` )

料金は税込 11,800円でした。



ラベル:楽天市場
posted by ミルクパンダ at 11:15| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月24日

ファンケル「パーソナルワン」自分専用のサプリメントを注文できる

ファンケルの新商品が画期的だと思ったので紹介します。

巷にあふれるサプリメント、何となく飲んでいてもそれが自分に合ったものかどうか
実際には分からないことが多いと思います。

こちらの「パーソナルワン」は、

(1)尿検査と、食習慣や生活習慣の分析
(2)一人ひとりにサプリメントをオーダーメイド

してくれます。

<料金>
基本栄養検査キット 5,500円(税込)(初回はクーポンにより実質0円)
サプリメントの価格は 約4,000円〜約40,000円

<配達>
毎月登録の日付に定期的にお届け

◎定期的に尿検査やアンケートで、身体をチェックしてサプリメントの最適化を行う。


******

サプリメントのオーダーメイド、待ってました!という感じです。
良さそうだけど、どうかな?
健康を考えたら、月に4,000〜5,000円なら許容範囲だと思いますが、、

ただサプリメントって、即効性がないから実感が湧かず、
お金も掛かるし継続させることがなかなか難しいんですよね。

それでも、体調を改善維持向上させるために、また健康寿命を延ばすために
このオーダーメイドの力は強いと思いました!

******

もうね、ファンケル が好きすぎて、、
働かせてもらおうかしら笑


ラベル:ファンケル
posted by ミルクパンダ at 13:35| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年02月14日

「医療費のお知らせ」健康保険組合より

平成31年1月〜令和1年10月受診分(家族全員分)

医療費の総額 135,990円
自己負担額    38,916円

リストに載っていない11、12月分を含めると、
自己負担額    46,359円


なるべく病院にかからないようにしよう!!
決めた!!
実は今、咳がよく出るのですが、
先日喉が痛くて耳鼻科にかかり、その時の咳止めの薬を飲み切ってしまいましたが、
もう病院に行かずに、市販薬で治すことにします!
歯の定期検診も半年に一度にする!

◎市販薬と病院の処方薬と、どちらが効くのだろうか。

*****

社会人になってからずっと、毎年必ず健康診断を受けてきましたが、
受けてないまま今やもう年度末が近い。あーあ。
ガン検診だけでもやっておくべきだったかな、、

◎ただの怠慢です。

一度は人間ドックを受けたいと思っているのですが、
じゃあ来週お願いします、なんてすぐに予約は取れないし、
2、3ヶ月先の婦人科検診の予約なんて、ねえ、、

健康第一で、病気にならないように気を付けて過ごしたいと思います!


posted by ミルクパンダ at 12:05| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月17日

ラジオ体操第2は難しいね

今年の目標:毎日ラジオ体操すること!

ラジオ/テレビともリアルタイムで視聴するのは難しいので、
YouTubeを開いて実際の動きを見ながら体操することにしました。
ラジオ体操を小学校の時から何度やってきただろう、音楽を聞けばどんな体操か思い出せます。
第1は、まあいけますが、、


問題は第2。大人向けのダイナミックな動き。
(一つ一つ運動に名前があったのですね)

からだを横にまげる運動」お相撲さんの土俵入りみたいな動き
第1では1、3、5、7の時に伸ばした手と反対側へ体を曲げるのに対し、
(もう片方の手は真っ直ぐ下に下ろしたまま)
第2では倍の速さで1,2、5,6の時に体を曲げないといけない。← 忙しない
伸ばした手と反対の手は、手の先を胸の横あたりに持ってくる。

片あしとびとかけ足あしぶみ運動
最後の方はごまかしていいんだ、、

からだねじりそらせて斜め下に曲げる運動」スリラーみたいな動き
これは、、なかなか動きを覚えるのが難しい!

からだを倒す運動」ゴリラかゾウみたいな動き
これも難しいぞ汗 リズム感がないとできない。
顔はずっと前を向いたままなのね。首が痛くなる。


今まで何となくやっていましたが、動画で見ていろいろな発見があって面白かったです。
完璧に覚えてできる人ってなかなかいないのでは、、
体操のお姉さんはロボットみたいにキレッキレな動きで、素晴らしいですね!
第1の「腕を上下に伸ばす運動」で、手を肩まで持っていく時の速さがマッハ1。


第1第2で合わせて6分。
しっかりやろうと思ったら結構きついですが、継続できるように頑張ります!


一度動画をご覧あれ!
posted by ミルクパンダ at 13:05| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年01月03日

女性の髪の悩み 美容室で相談

3年以上通い続けている美容院でヘアカラーをした時に、
頭頂部でツンツンはねてしまった髪について美容師さんに相談しました。
前回来店した時は大丈夫だったのに、どうしてでしょうね、と心配してくれました。

美容師さんから「任せてください!」と頼もしいお言葉。
ヘアカラーの途中で、パーマ液を混ぜたトリートメントをたっぷり塗ってくれました
髪の質感をしっとりさせる効果があるそうです。
今回は無料でやってくれました。

そうしたらなんと、美容師さんの魔法の手でツンツンが収まったのです!
やったー!

・・それも束の間、翌日髪を洗ったら元通りになってしまいました、、
少しは良くなったのかもしれないけど。。・°°・(>_<)・°°・。


日々注意する点は、
ドライヤーやブラッシングでガシガシやらないように、とのこと。
気を付けます。

これは加齢が原因ですか、と聞いたところ、私に気を遣ってか、
「うーん、、どうでしょう。最近何か強いストレスがありませんでしたか」と。
あまり思い当たらないです、、やっぱり加齢ですよね。


そして恐ろしい言葉。
頭頂部でツンツンしている状態が、前頭部まで迫ってきていると。


こわいこわいこわいこわい。
美容院でぎゃーって叫んじゃいました。

マジか、困ったなあ ( ̄◇ ̄;)

(ストレスでなったとしたら)必ず元に戻ります、と美容師さん。
ほんとかなあ。ストレスじゃなかったら?
適切なケアをしていけば元に戻る、とファンケルさんも言ってたけど、、
気長に付き合っていくしかないか。毎日育毛剤つけてます。


いつくらいからか、特に前頭部の髪のボリュームがないことに気付きました。
男性で薄毛について悩む方がいらっしゃると思いますが、女性も同じです。
女性はまだそこまで一般的ではないので、余計悩ましいところです。
男性のように思い切ったヘアスタイルにすることができないし、、
それでもTVCM等で知って、認知されつつあるかもしれません。

正直、こんな髪の悩みはもっと先の話だと思ってました orz (ノ_<)
もうそんな年なのね、、


お正月から暗くなっちゃったな、、
posted by ミルクパンダ at 10:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月31日

マジか!インフルでダウン

まずは子どもが高熱でグッタリ。
病院を受診した方がいいだろう、と夜中にタクシーで救急へ。
配偶者はまだ来ておらず、レンタカーも借りてないので。
検査後すぐにインフルエンザA型と判明。

 タクシー代往復   1,700円×2
 診療費(深夜・休日)3,930円 ← 申請すれば少し戻ってきます


で、何だか私も熱が出て調子が悪くなる。
1日中横になっていても一向によくならない。
仕方なく昼間に「バス」で同じ病院へ。

2日前に子どもがインフルエンザに罹ったと申し出たら、
「間違いなくインフルエンザでしょうね、検査はしません。」
だって!

検査しないで断定していいの??
まあインフルエンザだとは思うんですけどね、、

イナビルを吸引、他の薬を飲んで、ゆっくりします。
頭が割れるように痛い、、(>_<)
何しにここに来たのだろうか、、

 バス代往復     250円×2
 診療費(休日)   3,200円


posted by ミルクパンダ at 12:55| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする