2022年06月18日

2日続けてクリニックへ

6月は健康月間
2年ぶりにクリニック通いです。

一つは歯医者で、虫歯を削って型を取り銀を詰めました。
前回歯を削り、歯の技工士さんが忙しく出来上がりに時間が掛かるとのことで、
次回予約が、型取りした日から9日後になってしまいました。(それが昨日)
それなのに仮に詰めたセメント?がその日のうちに取れてしまい、
削って尖った部分が舌にあたり痛い思いをしていました。
ようやく銀が入りホッとしたところです。

歯の向きが悪くて磨きにくい場所なので、フロス等を使ってよく磨くように、と。
そうしないとまた虫歯になって将来歯を失うことにつながりますよ。
って、怖いこと言わないでーーー汗
確かに歯が内側に倒れてきているのは実感しています。
どうやら老化で歯茎が下がってきているらしいです。
チーン
もう一ヶ所虫歯があるので、次はそこをやっつけます。(>_<)


それともう一つは耳鼻咽喉科
喉が赤くなりひどい痛みが出てしまいました。
唾も飲み込めないくらい、今非常に辛い状況、、
熱はなく、扁桃腺も腫れていない。ただ、痛みと痰があるだけ。
ん、だんだん声がしわがれてきた、、

そのクリニックはネットで予約できるので便利です。
余裕かましていたら遅くなり、結局次の人に順番を抜かされていました。
名前を呼ばれて2、3質問され、口を開けてチェック、これとこれの薬を出しますね、
1分診療!はやっ!!
原因はよく聞き取れず、、薬を飲んで治らないようならまた1週間後にきてくださいと。
早く良くなってくれ!!

眼科にもずっと行きたいと思っています、、

posted by ミルクパンダ at 16:15| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月01日

頸性うつ、まさに現代病

興味深い記事がありました。

NEWSポストセブン 2022/5/30 21:15

脳神経外科医で、東京脳神経センター理事長の松井孝嘉氏によると、
うつ症状の多くが、首の筋肉のこりに起因する自律神経失調症の諸症状であることが自身の研究で分かったそうです。

「心因性のうつ」とは別物の、「頸性うつ」(頸性神経筋症候群)は心因性のうつの治療法ではあまり効果がないという。
頸性うつが周知されておらず、適切な治療法ではないので治らないケースがあるようです。
こちらに来院する患者のうち、心因性のうつは1割未満で、9割以上が頸性うつと診断されるとのこと。

スマホやパソコンで前屈みになる姿勢から首がこることで頸性うつを引き起こしているとしたら、まさに現代病で恐ろしいことですね。

予防は、15分おきに天井を見るなどして首の筋肉をほぐすこと、そして温めること。
自分で揉んだり叩いたりしない。特に強く揉むと神経を圧迫してしまうので、逆効果とのことです。

posted by ミルクパンダ at 15:23| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年05月30日

久しぶりに歯医者へ

子どもの歯の検診に合わせて、私も久しぶりに歯を診てもらいました。
コロナでずっと行けなくて、何と最後に行ったのが2019年11月!!
それまでは半年に一度は行っていたのですが、、流石に行かなさすぎ、、反省

歯はきれいに磨けていると褒められました。
でも自分ではちゃんと歯磨きしているつもりでいましたが、歯石が結構ついていると言われ、
レントゲンを撮って見ると、虫歯かもしれないのが2ヶ所あります、と歯科衛生士さんが。
ほんと虫歯になりやすい体質?で嫌になってしまいます。(>_<)

今回は下の歯だけきれいにしてもらい、次回は上の歯、そして虫歯の治療へと続きます。

それから、ナイトガード(夜間用マウスピース)をまだ使っているか聞かれましたが、
2年前の夏に顎が痛くて口を開けられなくなったことがあり、それ以降使うのをやめてしまいました。
寝ている間の歯軋りによる歯の損傷?を防いでくれるようですが、、

コロナ禍はまだ続いていますが、歯医者で定期的な歯の検診を心掛けたいと思います!


WBSより
国民皆歯科健診「歯科健診義務付け」検討へ
年に1回歯科健診する人は、1回も受けない人に比べ6年後の医療費が約6割に
という試算もあるそうです。
歯の健康と生活習慣病は深い関わりがあると言われています。

歯は大事ですね!だけど義務付けはちょっと難しそう?
コロナ禍で収入が減った歯科医を助けるためだとか、業界と政治家の癒着とか考えてしまいます、、

posted by ミルクパンダ at 17:43| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年02月09日

ファンケル 新しくなる青汁の注意点

2/17〜ファンケルの青汁が新商品に生まれ変わります。

「1食分のケール青汁」      →「野菜と乳酸菌とビフィズス菌がとれる青汁」
「1食分のケール青汁 大豆プラス」→「野菜とカルシウムとタンパク質がとれる青汁」

商品名が長いね!


価格改定があります。大豆プラスの方は、1箱30本入り 3,855円→4,200円に。
値上がりか、、
ただその分、とても栄養豊かになります。

そして、
大豆プラスから切り替わる商品は、

・アレルゲンの「乳」が追加
・妊娠・授乳中の方、お子様、ワルファリン服用中の方は摂取しないように
・イソフラボンを含む健康食品との併用を避け、過剰摂取に注意

との注意事項が付け加えられました。

これは大きな変更ですよ?

妊娠・授乳中の方など栄養補給に飲まれていた方が多かったのではないでしょうか、、
大豆プラスを気に入っていたので、切り替わってしまうのは残念です。
残してくれたらよかったのになあ。


というわけで、まだ3箱残っていますが、この大豆プラスの青汁を3箱買い足しました。
(^-^)v

新商品のサンプルを送っていただいたので早速飲んでみたいと思います!
美味しいといいな。

ラベル:ファンケル
posted by ミルクパンダ at 17:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年10月15日

ファンケル サプリ依存中!

ファンケルのライブショッピングで
「睡眠&疲労感ケア30日分」(10/20新発売)と「免疫サポート7日分」が
20%オフの3,240円で出ていたので、思わずポチリしてしまいました。
先日から「睡眠&疲労感ケア7日分」2袋で500円をお試し中で、継続する形になります。

ファンケルさん、ネーミングが上手ですねー!
睡眠改善とか疲労感ケアとか免疫とか、世間ではみんな大好きなワードだと思います!


で、届いた箱の中に「大切なお客様へ 特別なプレゼント」が同封されており、
「ビューティゼリーコレクション」★をいただきました。
いちご、マスカット(各2)、ゆず、ブルーベリー(各1)計6個
コラーゲン配合の一口大のゼリーです。

こういうのが、ほんとうれしいですね!!
ファンの心を掴んで離さないプレゼント作戦、、大成功ですよ。
大好き ╰(*´︶`*)╯♡


で、私は他にパーソナルワンで注文している、
カルシウム、亜鉛、鉄、DHA、大豆イソフラボン&アマニリグナン
の合計8粒を毎日飲んでいます。

それに加えて今回のサプリメント。
さすがに飲み過ぎですかね??
料金も全部で1万円超えだし、、青汁も飲んでいるし、、
(ポイントを使って買い物しますが)

・・健康になるなら、まあ、いっか!!


なるのか!? (^_^;)


<追記>
★「ビューティゼリーコレクション」
今説明書を読みました。
「彩果の宝石 ビューティゼリーコレクション」はこれまた10/20発売だそうです。
32個入り 2,592円
64個入り 5,022円
1個80円くらいのゼリーだったのですね、、

子どもが、「美味しそう頂戴」と食べてみて、「美味しい!もう一つ」と、、

ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3  ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

ラベル:ファンケル
posted by ミルクパンダ at 11:20| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月25日

コロナワクチン2回目接種しました! 〜ワクチンに思うこと

無事に2回目の接種が終わりましたー。
スタッフは毎日のことで慣れているからか、
受付から最後まで流れがシステマティックで非常にスムーズでした!
なんだか、2倍速の世界にいるようでした。
スタッフの皆さんに感謝です。


私の周りでは、子どもにワクチンを受けさせている人が何人かいますが、
私の中では今のところちょっと子どもには受けさせたくないなと思っています。
5〜11歳にも効果あり? はぁ、、勘弁して
重症化している子どもって稀なのではないかしら

どうもワクチン巨大利権が動いていると思っちゃうんですよね、、
流れ的に3回目も打つことになるだろうし、、
どうなの

posted by ミルクパンダ at 23:15| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月04日

コロナワクチン1回目打ちました

午前中にワクチン接種してきましたー!
やっぱりワクチンを打った方がいいかな、と思い直して、
しぶしぶ予約してから1週間で打つことができました。
これはラッキーなことなのでしょうね?

年齢別に予約できる開始日が決まっていて、
12歳以上の予約開始日を過ぎるとまたいっぱいになると思ったので、
その直前に予約完了したのでした。

案の定、その後自治体の予約サイトでは申し込みが殺到して一時サーバーがダウン。
再開したものの4時間で予約可能な日はすべて埋まってしまったらしい。

だから私が最初に見た、12月末までほとんど×印だったのは、
本当に予約でいっぱいだったということですね。
へー(@_@)

ワクチン接種は非常にスムーズで何の問題もありませんでした。
針が刺さった時は少しだけチクッとしましたが、今のところ体調の変化なし。
明日以降注意?

また、2回目を3週間後に予約しました。

だから、(今のところ)まったく問題ないですよ!
コロナに感染しても重症化を防ぐという意味でも
悩んでいる方はぜひワクチン接種してみてはいかがでしょうか!


・・オマエが言うな

★強制はダメ

posted by ミルクパンダ at 12:55| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月29日

コロナワクチン接種率を上げるのに特典は有効か

1万円程度の金銭的なインセンティブ(特典)があれば、接種を希望しない人の半分が接種する意向(大阪大学 大竹文雄特任教授)

「渋谷区 ワクチン接種に関するアンケート調査」
全世代の接種したくないと答えた人対象 によると、

特典があれば接種をしたいか、という質問に対して、
・特典があれば接種     3.8%
・特典内容によって接種 38.5%
・特典があっても接種するつもりはあまりない 46%
・特典有無にかかわらず絶対に接種しない     11.8%
(以上、2021/8/27 WBSより)

だそうです。

どの世代でも一定数(1割程度)は絶対に打ちたくないと考えている一方で、
世の中には、朝早くから並んででもワクチンを打ちたいと考えている人もいるし、
何かもらえるなら打ってもいいよと考えている人もいる。


何とかワクチンを打ってもらおうと、自治体で工夫を凝らしていますが、
群馬県では若者対象に抽選で旅行券や車を用意しているんだそうです。
なんじゃそりゃ、、

私は若者じゃないけど、打つから旅行券や車をくれー

群馬県では接種率アップに効果があったそうです。
そりゃそうでしょ、、

私は「特典があっても接種するつもりはあまりない派」だったのですが、

コロナワクチン反対派の落語家さんが54歳で亡くなったというニュースを聞いて、
(ご冥福をお祈りします)
拒否し続けるのも、もう潮時かなと思い、

とうとうワクチン接種の予約をしました。

チーン

ああ、メンドクサイ

posted by ミルクパンダ at 17:10| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年08月28日

コロナワクチン接種予約サイトを見てみた

7月にコロナワクチン接種のクーポンが届き、配偶者は打ちましたが、私はまだ。
予約が取れないとよく聞くのでどんなものかと、予約サイトを覗いてみました。

家から一番近い会場では、、なるほど、9月は土曜日の3日間のみ、10月は1日のみ、
それ以外は12月末までずっと「×」がついています。来年1月からは「−」と。
「×」というのは予約がいっぱいだということですか、まだ予約を受け付けていない日だということですか。
12月末までもう埋まっているってこと??

ほんとだ、予約が取りづらいですね〜。
ちょこちょこ見に来たら、予約変更した人の分がポッと空くかも?

・・ん、もう少し様子を見てみよう。


なんだろう、私、強制されるのが嫌なんだと思う。
そんなこと言ってられないのは分かるんですけどね、、(^^;)

posted by ミルクパンダ at 23:45| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年07月14日

コロナワクチン接種したくない Part2

コロナワクチンは開発されてすぐに緊急使用承認を受けましたが、
それ、本当に大丈夫なんですか!?

夜の街や人混みに出掛けない引きこもりなのに、
わざわざ2回もワクチンを打って
高い確率で起こりうる副反応を我慢しなくちゃいけないの?

周りが打ってくれたら、それだけ感染リスクが減りますね ←なんてね
★わがままを承知でちょっと書いてみました


ん? 〇〇警察が来た!逃げろー
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘


未知への恐怖
コロナも怖いけど、コロナワクチンも怖いです


そうは言っても今日も東京の新規感染者数が1,100人以上と多かったし、
いつまでも頑なに拒否するのは大人気ないかも、、??

まあ接種券は届いたけれど予約できるのはまだ先なので
もう少し様子を見ることにします。

あわよくば打たずに済む方法はないものか。

posted by ミルクパンダ at 23:55| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする