2022年10月04日

内申点ボーダーライン

下の子が来年3月に高校受験で、高校側に提出する内申書の内申点が通知されました。
こちらでは中3の10月の成績のみを書くことになっています。

どうだったかと言うと、、
あくまでもの資料による目安ですが、
希望する高校の内申点のボーダーにギリギリ到達しました!!
よかった、涙が出た、、
大学入試の足切りじゃないけど、どうしてもボーダーは取っておきたかったのです。
門前払いになったらつらいですからね、、
★中学校ではもちろん、あからさまなボーダーラインの公表はありません

とはいえ、最低限のラインに立つことができただけで、勝負はこれからです。
目標に向かって頑張らせます。私も頑張る!! p(^_^)q

posted by ミルクパンダ at 14:58| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月29日

高校のオープンキャンパスへ

高校受験まで6ヶ月を切りました。
先日第一希望の公立高校のオープンキャンパスがあり、子どもが塾から直接向かうことになりました。
雨が降り出したので、授業が終わるくらいの時間に合わせて傘を届けに行ったところ、
まさに7、8人がゾロゾロと仲良さげに駅に向かっている途中でした。後ろ姿に声を掛け、
ギリギリ傘を渡すことができました。その後本降りになったのでセーフ!


一言、
あなたたち、仲良さそうだけど、実はみんなライバルですから〜!!

まあ、みんなで合格できるといいね。(それはない)

オープンキャンパスは楽しかったようです。
4月から通うことをイメージしてこれからも頑張って!


塾を信じてこのままいけば、成績は上がっていくと確信しているのですが、
心配は学校の内申です。それがもう間もなく通知されます。

posted by ミルクパンダ at 21:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月28日

果物がいっぱい、、栗って果物?

栗は果物や木の実、野菜などどれにもなり得る食べ物なのですが、
農林水産省の資料では「果物」に分類されているそうです。

たべるご 2019年9月22日更新

栗500gが745円で生協宅配に出ていたので買いました。
塩ゆでして包丁で真ん中を切ってスプーンでほじほじ、、ってこの作業がみみっちくてイヤ
手間がかかりますが包丁で皮を全部むいてから一口で食べると贅沢な気分になりますね笑

配偶者が道の駅で巨峰を箱買いしてきました。6房+マスカット
それから、柿をたくさんいただきまして、これも30個くらいあります(^^;)

そうとは知らず生協宅配で、柿を一袋買っていました。
「秋月」という梨も、
「シナノドルチェ」というリンゴも買っています。

・・果物で冷蔵庫がいっぱいなんですけど、、うれしい悲鳴だ〜
傷まないうちに食べなければ p(^_^)q

果物の秋ですね (^_−)−☆

posted by ミルクパンダ at 14:53| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

お土産はパイナップル

配偶者が南国出張のお土産にパイナップルを買って持って帰ってきてくれました。
6個です。重かったじゃろ笑
無人販売所で山になって積まれていたそう。大きさにより、1個50円〜500円とお手軽な値段。
買ってきたのは300、400、500円だそうです。
葉を除いた果実の大きさが15センチくらい、これは量が多く思えるかもしれませんが、
水分たっぷりなので1人前ですね。
甘くて美味しいので、ペロッといっちゃいます!!
繰り返しますが、本場のパイナップルは本当に美味しい!!

皮ギリギリにむきたいけど、そうすると、果実に茶色くて丸い固い部分が残ってしまう。
食べられなくはないけど、できたら取り除きたいものです。
でも取りすぎると食べられる部分が少なくなってしまうので注意です。(^o^)/

今日も、冷やしてからおやつにいただきま〜す! ╰(*´︶`*)╯

posted by ミルクパンダ at 11:17| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月15日

見たことのあるカップ、、これは!

配偶者の叔母から、引っ越しに際し、
使っていないカップ&ソーサーや湯のみ茶碗をいくつかいただきました。また増えた(^^;)
すべてブランド物で新品です。

っと、その中に見たことのあるものが、、

私たちの結婚披露宴の引き出物でお渡しした、
ティファニーの「ペアデミタスカップ&ソーサー」が入っていました!!

20年以上前のもの、、未使用、、

あらら、使われなかったのね。
デザインを気に入って選んだのですが、デミタスカップは使い勝手が悪かったかもしれない。

楽天で見たら1万円以上で販売しています。デザインは変わらず。当時いくらだったかな?
他にコーヒーカップをお渡しした人もいます。
両方とも自分たち用に同じものを買っていて、今は食器棚に飾っているのですが、、
これも飾っておくべき?

もうカップやらお皿やら、「(高価だから使うのが)もったいない」じゃなく、
普段からどんどん使わないとですね!

はっきり言って、
使い切れないよ〜〜 (^^;)

posted by ミルクパンダ at 14:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月08日

マイナンバーカード交付申請書 在中

マイナンバーカード交付申請書 在中と書かれた封書が届きました。
マイナンバーカードを2022年9月末までに申請するとマイナポイントがもらえるのですね?

・・めんどくさいので放置ですm(__)m
必要性を感じないので!

配偶者の叔母にも、マイナポイントの受け取り方を聞かれましたが、答えられませんでした。
マイナンバーカードを持っていなければできないことってあるんですかね?
これからできることが増えていくとは思いますが、持っていなければできなくて困るようになったら、そのとき考えます。
ポイントはもらえなくてもいいや。
テレビCMはBIGなタレントさんが何人も出ていて、すごくお金が掛かっていそうですね!

posted by ミルクパンダ at 18:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月01日

介護問題、無事に入居

先日配偶者の叔母がこちらの高齢者施設に無事入居しました。
80歳手前、お元気な叔母です。現在の施設からの引っ越し手続き一切を一人で行いました。
だいぶ処分したと言いますが、それでも生活する上でのたくさんの荷物があります。
引っ越し業者の手配、荷物の箱詰め指示(箱詰め作業は業者にほとんどお願いしたと思います)、交通機関の予約、移動、ホテル手配、宿泊、
引っ越し関係もろもろの事務手続きも。一人ですごい、、
若い(!)今だからこそ、えいやっと。動けなくなる前に、先を考えて行動する。
見習いたいです。m(__)m

引っ越し業者の搬入時間に合わせて、配偶者と一緒に施設へ出向きました。
同時に電気関係の業者にも来てもらって、電化製品の取り付けも。
何もないスペースに、家具や家電、カーテン、ベッド、服などが取り揃えられていきました。
一通りセットOKとなり、あとはこまごましたものはゆっくり行うとのことなので、
車で駅やスーパー、郵便局などの場所を確認をし、市役所へ転入届を出しに行きました。
ある程度やるべきことができたのでよかったです。

叔母には、趣味のサークルに入ったり友だちを見つけたりして、楽しい毎日を送ってもらいたいです。

<思ったこと>
荷物を最低限にして生活しよう。
改めて断捨離の必要性を感じました。

posted by ミルクパンダ at 14:36| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月28日

2022夏の甲子園優勝仙台育英高校 監督の言葉

2022年夏の甲子園優勝 仙台育英高校 須江航監督の優勝インタビューを一部抜粋

インタビュアー
今年の3年生は入学した時から新型コロナウィルスの感染に翻弄されてきました。それを乗り越えての今日、優勝。3年生たちにはどのような言葉を掛けたいですか。

監督
入学どころか、たぶん恐らく中学校を卒業してもちゃんとできなくて、高校生活というのは、何というか僕たち大人が過ごしてきた高校生活とは全く違うんですよ。青春てすごく密なので、でもそういうことは全部ダメだ、ダメだ、と言われて。で、活動しててもどこかでストップがかかって、どこかでいつも止まってしまうような苦しい中で、でも本当にあきらめないでやってくれたこと。でもそれを察してくれたのは僕たちだけじゃなくて、やっぱり全国の高校生のみんなが本当によくやってくれて、例えば今日の下関国際さんもそうですけど、大阪桐蔭さんとか、そういう目標になるチームがあったから、どんな時でもあきらめないで暗い中でも走っていけたので、本当にすべての高校生の努力の賜物が、ただただ最後僕たちがここに立ったというだけなので、ぜひ、全国の高校生に拍手してもらえたらなと思います。ありがとうございました。

以上

コロナ禍で制限がかかり思い切り青春できていない高校生を慮るメッセージ。
高校生が高校生であるのは、今しかないから。本当につらい時代ですね。(/ _ ; )

posted by ミルクパンダ at 08:00| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月27日

祝!院試合格

自慢です m(_ _)m
旧帝大理系に通っている上の子が、この度見事大学院入学試験に合格しました。
現在の研究を続けるため、外部からの受験者がいて定員オーバーとなった中で
その狭き門を無事突破しました。6名の枠を10名で競い合ったそうです。

何度か「勉強がつらい」というラインをもらいました。(/ _ ; ) つらかったね、、
素直に我が子ながらすごいなあと思っています。
誇りに思います。
よく頑張ったね、本当におめでとう!
鳶が鷹を生むとは、まさにこのことです。


ラベル:大学生
posted by ミルクパンダ at 09:27| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年08月21日

明日は夏の高校野球の決勝

私は野球に興味はないしルールもほとんど分からないのですが、
夏の高校野球はやっぱり特別なものがあり、たまには熱中して見てしまいます。

自分の子どもと同じ年頃の男子が、この暑い中甲子園で野球の試合をしている。
きっと彼らは小さいころから野球一筋で、この甲子園目指して一生懸命練習してきたんですよね。
親元離れて野球の名門校にわざわざ入学したかもしれない。

試合中、この1打で勝負が決まるというときの緊迫感たらないです。
だけど無情にも勝負は必ず決まるもの。
追い上げられて焦る姿、つらい表情、悔し涙を流している姿を見て、私も泣きそうになります。

そんな手に汗握る試合を、私は見ていられません。ドキドキドキドキ心臓に悪い。
感情移入せずに後からスポーツニュースで、いいところだけダイジェストで見たいです。
スポーツの醍醐味を私は分かっていないですね (^^;)

優勝候補と思われた大阪桐蔭高校は負けてしまいました、、
明日は仙台育英高校と下関国際高校の対戦です。どちらが優勝するでしょうか。
どっちも頑張ってね〜!

posted by ミルクパンダ at 18:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする