2023年02月16日

今日のランチ(恥)〜専業主婦

冬になると配偶者がおでんを作ってくれます。
おでんの素など使わず、大根に隠し包丁をいれたり、面取りしたり、厚揚げを油抜きしたり。
寸胴鍋で毎日朝晩火を入れて腐らないようにしています。
あと1品欲しいというときに大活躍!
私はおでんをおかずにご飯が食べられるし、おでんが続いてもOKです。

だけど繰り返し加熱するので昆布が溶けたり煮詰まったりも。
長期出張の前に、中身をタッパに移し、新しく作り直してくれました。
そのタッパの中には、こんにゃくが6,7個、人参のかけら、さつま揚げのかけらなどなど。
何日か冷蔵庫に入れたままだったのですが、捨てるのももったいなく、、
で、お昼に食べました。

おでんのこんにゃく丼!!

4個目くらいから、もうギブアップ!とくじけそうになりましたが、なんとか完食。
味が染みてておいしかったYO!

posted by ミルクパンダ at 19:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

介護問題、入居時の費用と毎月掛かってくるお金の計算

配偶者の叔母が新たな高齢者住宅の入居契約をしました。

入居費用
一括前納で2,000万 11.5年で償還
毎月、管理費 77,000円、食事3食 58,000円(=135,000円)、
その他光熱費と有料サービス代が掛かります。
生活支援サービス込み

全部まとめて月に直して簡単に計算すると、
家賃と管理費が22万+食事+光熱費で大体毎月30万で生活するということ!

高いねーーーーーー

お金、頑張って貯めないとね!
(何故に入る前提??)

posted by ミルクパンダ at 11:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

クロネコさんの謎の言葉

うちは結構宅配便が多い家です。
その中でクロネコヤマトさんのある配達員(お兄さん)が、いつも
受け取りは、結構です
って明るく言うんです。

受取印は要らないという意味だと思うのですが、
はっきりと「受け取りは、結構です」って言うんですよ。
ん?ってなりますよね笑
という言葉を心の中で発しているのかしら
それとも私が聞こえてないだけ?(←たぶんね爆)

posted by ミルクパンダ at 10:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

高校受験 専願希望者増で一般入試7割超不合格〜小松大谷高校

中日新聞Web 2023/02/11 05:05


一月にあった推薦入試では、合格した場合に入学を確約する「専願」と公立高も受験する「併願」のうち、専願が例年より増加。同校によると推薦合格を多数出したことで定員の枠がほぼ埋まり、一般入試での合格者の枠を例年より縮小した。担当者は「一般入試の出願を締め切った後に想定外の状況が判明した。受験期間の最中に周知するのは混乱を来すだけだと判断した」と説明する。

***

一言、ひっど!
同じ受験生を持つ親として、記事にせざるを得ませんでした。
該当する生徒さん、保護者さまの心中をお察しします、、
例えば、滑り止めと思っていたのに落とされた恐怖と言ったら。

今は私立高校の授業料が実質無償となる家庭が多いため、
昔に比べて私立高校のハードルが下がっています。
だから私立専願にする生徒がものすごく多いですね。
それは賢い選択だと思いますが。


<追記>

高校無償化について

「高等学校等就学支援金制度」により、所得制限はありますが、国公私立問わず高校の授業料が実質無償化になりました。国公立の場合、年間11万8800円を上限に支給されます。私立の場合、年間39万6000円を上限に支給されます。

posted by ミルクパンダ at 16:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

とりあえず、ホッ 〜高校入試

子どもが私立高校を受験し、無事に合格しました。
学力奨学生として経済的に助けていただけます。

ですが、
第一希望はあくまでも公立高校なので、
入試まであと1ヶ月、しっかり頑張ってもらいたいです。

ほんと、親の私が、
不安で押しつぶされそう、、(>_<)

私もしっかりしないと。

健康管理に留意し、励まし、
ネガティブなことを言わないように気を付けます。

うちの子、頑張れ〜〜〜 p(^_^)q

posted by ミルクパンダ at 13:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月05日

義母からの誕生祝いを辞退した

結婚してからずっと、配偶者の母は私の誕生日にお祝いを送ってくださっていて、
現金書留で届く時もあれば、ゆうちょ口座に振り込んでくれる時もありました。

毎回1万円です。孫の誕生祝いや入学進級祝い、お年玉は一般的だと思いますが、
子どもの妻にお祝いを渡すのはなかなか珍しいのではないかと思います、、

先日、お祝いを送るからと連絡があったのですが、もういい加減に申し訳ないなあと思い、
辞退しました。
「そーお?じゃあ。」でおしまい。
きっとやめるタイミングを逃していたんだと思います、、

今まで引き伸ばして、もらい続けていてごめんなさい m(_ _)m
どうもありがとうございました!また美味しいフルーツでも送りますね。

posted by ミルクパンダ at 19:45| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月31日

手の保護とガス代節約に

何だろう、急に手の指があかぎれになりまして、今めちゃくちゃ痛い状態なのです。
すべて指の第一関節、6か所に6枚のバンドエイドを貼っています涙

で、こんなときは家事にゴム手袋が大活躍です。
今まで使ったことがなくて、今更ながら便利じゃないですか!と喜んでいます。
ほんと、これまで強い洗剤や漂白剤も素手で触っちゃってましたからね、
指先がボロボロですわ。← アホなのか
それに加えて今回のあかぎれ、、

で、今の時期、お茶碗洗いもお湯じゃないときついじゃないですか。
食洗機が壊れてから洗い物の多さに辟易していて、お湯を結構使ってしまうのでガス代が気になっていました。
でもこのゴム手袋があれば、水でいけちゃうんですよ!← みんな知ってるっちゅーに
ガス代節約のために、ゴム手袋がもっと普及するかな?
素晴らしい〜!!

なんのこっちゃ

posted by ミルクパンダ at 19:07| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月25日

暖房がエアコンのみ、しかも20度じゃ寒いって!

全国的に強烈な寒波が到来
我が家のリビングには、電気カーペットが壊れたので、今はエアコンしかない!
まじ寒くて、凍え死ぬかと思いました笑
だからいつもは設定温度を18度にしていますが、
思い切って20度、それでも寒くて22度まで上げてみました。
ほんと、電気代がいくらになるかドキドキするぜ

電気カーペットが壊れた時点ですぐに買えばよかったのですが、、
ネットなら配達してくれるけど明日の5のつく日に注文した方がいいかも?
でも今欲しいからお店に買いに行ったらすぐに手に入るよなあと思いつつ、
配偶者は忙しくて買いに行く時間がないと言うし、私は外に出たくないし、
で、今に至ります。笑
さみ〜

こんな時は電気代を気にせず、風邪引かないように暖かくしないと、ですね!
(^_^;)

posted by ミルクパンダ at 10:20| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月21日

家電が次々に壊れる

@電子レンジ
少し前に、扉の取っ手部分にひびが入り開けづらくなっていたのですが、今回は前面のガラス窓がはめてあるプラスチック製の扉が外れてしまいました。勢いよく開けるとその部分だけがガバッと外れ、金属の扉だけが閉まっている状態に。蝶番部分が壊れてしまったようです。やっぱり金属の扉だけで使い続けるのは良くないですよね?電子レンジヘビーユーザーの我が家。毎回はめてから使うのを不便に思っていたところ、一気に開けるコツを見つけました。取っ手に手を掛けて、扉のちょうど真ん中あたりに腕を横に当てて、てこの原理で肘を使って開けるのです。これでもうしばらくは使えそうです!製造年が2003年で10年経過しているので寿命かも?

A電気カーペット 
使用中、カチッという音が数分おきに鳴っていたのですが、その間隔がだんだん短くなっていき、最後はカチカチカチカチっとものすごい速さで鳴ったかと思ったらそれで電源も入らなくなりました。間隔が短くなってから全く暖かくならなかったんですけどね、、買ってから5、6年しか経ってないのに。座椅子を置いているので、もしかしたら断線したのかな?敷いてるだけでも多少違うかも、だけどやっぱり電気カーペットがないと部屋が寒いんです。エアコンの設定温度を18度にしているので、、寒っ

B食器洗い乾燥機
洗いが終わり乾燥に入るとピーーーという音が鳴り響き、少し動くものの、またピーーーという音。電源ボタンが反応しなくなってこれはヤバいと、食洗機のブレーカーを落としました。翌日にブレーカーを上げて再度挑戦したところ、洗うのはできましたが、乾燥に入ると、またピーーーと鳴ってその先が進まない。その時は電源が切ることができました。うーん、洗うのだけ使えればいいか、、これは古いのでほんともう寿命と思われ、、


早いとこ、全部買い替えなよ!!


経験から言うと、我慢して使うのはストレスが溜まるから、早く買い替えた方がいいよ!
と自分に言ってみる笑

posted by ミルクパンダ at 09:41| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

お年玉付き年賀はがき・切手の当選番号

 ▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2022年発行特殊切手集と現金20万円)

 6ケタ     109681

 ▽2等(ふるさと小包など)

 下4ケタ      6417

 ▽3等(お年玉切手シート)

 下2ケタ  73 42 11

 (各組共通。賞品引き換え期間は1月16日〜7月18日)

*****************************************

今年我が家に届いた年賀状は22枚。

1枚も当たりませんでした。残念〜

お金払ってもいいから記念にお年玉切手シートがほしいな!(くじの意味なし)

2023年「お年玉切手シート」のデザイン 毎日新聞 2022/12/17 23:17

か、かわいい、、寅年もかわいかったです!

posted by ミルクパンダ at 18:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする