SBI証券に、
「SBI証券では5/31以降、全ての口座で多要素認証の設定が必須とのことですが、
未成年口座も該当しますか。
未成年口座は現在親の口座を経由してログインしていますが、
デバイス認証をしたら未成年口座は独立してログインするようになるということですか。」
というようなトンチンカンな質問を5/23にメールで問い合わせていましたが、いまだ回答なし。
あっという間に5/31になってしまいました。
5/31以降も、未成年口座は親権者の口座経由でログイン可能で、
(未成年口座のユーザーネーム・ログインパスワードを使用して、未成年者自身が直接ログインすることも可能)
当然、未成年口座でも多要素認証が必要みたいですね!
でもFIDO認証は難しいですよね?
質問の4行目はデバイス認証ではなく、FIDO認証が相応しい?
WEBサイトしか利用しませんが、
多要素認証(デバイス認証・FIDO認証)が未設定のままの場合、今回SBI証券側でデバイス認証が適用され、FIDO認証が未設定だと、順次電話番号認証が適用(必要)になるということですね。
了解です (@_@)
【投資の最新記事】
- <仮条件 年2.00〜2.60%>楽天グループ第25回無担保社債 3年100万〜..
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年6月
- コツコツ積み立て 2025年6月
- 証券銀行投資による収入 2025年6月 d(^_^o)
- 初めての株の最後の配当金 住信SBIネット銀行 2025年6月
- 買いました 第10回楽天カード社債(楽天カードマン債)1年 年1.680% 6..
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年5月
- コツコツ積み立て 2025年5月
- NISA売却で得た利益(2021年購入分)PART.1
- <仮条件 年1.550%〜2.150%>第10回楽天カード社債(楽天カードマン債..
- 証券銀行投資による収入 2025年5月 ( ̄▽ ̄;)
- 住信SBIネット銀行の株を売却しました