2024年11月25日

第64回ソフトバンクG社債を買うために国内債券を中途売却

11/28(木)より発売される、第64回ソフトバンクG社債。
申し込みが100万円以上でまったく余裕はないのですが (^^;)、どうしても欲しい。
ということで、保有している別の国内債券を売却して充てることにしました。

Zホールディングス株式会社 第23回無担保社債(社債間限定同順位特約付)
LINE・ヤフーボンド(愛称) 2027/9/28満期 期間5年
0.76(税引前)年0.605%(税引後)
100万円申し込み分

債券は、中途売却は可能ですが、売却単価が時価になります。(100で戻ってこない)
約定から受渡まで3日かかるので、28日の発売に間に合わせるために今日売却しました。
ギリギリ明日26日でも間に合いますが、余裕を持って。

売却しようと決めてから単価を見てきましたが少しずつ下がってきてしまいました。
一般的に、長く持っていた方が単価が上がると思っていましたが、、

今日の時価は98.43と表示されており、売却単価は97.63でした。

100万円売却 単価97.63 
経過利息1,249円
で、合計977,549円の受渡となりました。
(100万円に足りない分は入金しないといけません)


中途売却は損をしますが、
 @金利の高いソフトバンクG社債をどうしても買いたかった
 AZHDの金利が0.76%と低かった
 B中途売却で損をしても、ソフトバンクG社債の高金利(多分3%くらい?)ですぐにカバーできる
 C今年のもうけが多く、今回のマイナスで相殺して少し税金を減らすことができる
などと考えて、今回実行に移しました。

これで買えなかったら困るので笑、ソフトバンクG社債は必ず買います。

***

<追記>11/26

「特定口座源泉徴収(還付)明細書」より
今回マイナスだったので、損益通算されて、
所得税3,439円、地方税1,123円 計4,562円の還付がありました。

posted by ミルクパンダ at 16:08| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする