証券・銀行からの投資収入 NISA 2020年購入分の売却編
<2024年10月> 487,862円
SBI証券
SBI−SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド
30,000口 +52,479円 +163.93%
30,000口 +54,909円 +171.52%
20,000口 +37,186円 +174.24%
合計 +144,574円
ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型
150,000口 +94,020円 +52.84%
30,000口 +19,164円 +53.85%
合計 +113,184円
三菱UFJ国際−eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
100,000口 +189,740円 +160.63%
20,000口 +40,364円 +170.86%
合計 +230,104円
◎10月は、特定口座の売却と合わせたら、合計 756,129円の利益がありました。
まだ口数が残っているので、様子を見て売却していこうと思います。
【投資の最新記事】
- 買いました 第10回楽天カード社債(楽天カードマン債)1年 年1.680% 6..
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年5月
- コツコツ積み立て 2025年5月
- NISA売却で得た利益(2021年購入分)PART.1
- <仮条件 年1.550%〜2.150%>第10回楽天カード社債(楽天カードマン債..
- 証券銀行投資による収入 2025年5月 ( ̄▽ ̄;)
- 住信SBIネット銀行の株を売却しました
- 買いました 第43回SBIHD社債 4年 金利年1.885% 6/4販売
- SBI証券 未成年口座で多要素認証未設定だったのでデバイス認証が適用されました
- 住信SBIネット銀行の株を一般NISAで持っています
- 旧NISA2021年購入分を少しずつ売却しています
- パスワード変更しまくる