証券・銀行からの利息収入
<2023年8月> 62,121円
米ドルMMF売却益、ソフトバンクG社債・楽天G社債の利金、
個人向け国債の利金、ニュージーランドドル建て社債の利金など
半分強、米ドルMMFの売却益ですが、
あとは ほぼ国内/外国債券の利金です。結構入ってきました (・∀・)イイネ!!
◎債券の保有割合は、国内債券:外国債券=7:3です。
以前は5:5でした。
今は円安なので、外国債券は(円からは)なかなか買えない状況です。
為替差益を狙えるため、円高になったらまた買いたいと思っていますが、
しばらくは自分が納得がいく円高水準にはならなさそうな、、
【投資の最新記事】
- <利率決定>第47回SBI債 2.5年 金利年1.72% 3/28 10:00〜..
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年2月
- コツコツ積み立て 2025年2月
- 証券銀行投資による収入 2025年2月
- SBI証券 クレカ積立日を変更する?
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年1月
- コツコツ積み立て 2025年1月
- 証券銀行投資による収入 2025年1月 確定申告の還付金あり
- 買いました ソフトバンクみらい創出ボンド 第27回SB無担保社債
- <条件決定・年1.81%>ソフトバンクみらい創出ボンド7年 第27回SB無担保社..
- 個人向け国債を中途換金しました
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2024年12月