私と配偶者の一般NISA、子どものジュニアNISAの満額投資が完了しました。
今年のNISA枠を使えるのは受渡日が12/30までですが、余裕を持って最後の受渡日を12/27に。
年末年始の関係で、すでに1月4日の積立が発注されています。金額を変更しておかないと、、
銘柄はどれも、米国株式S&P500とオールカントリーの2本です。
来年はアメリカはじめ世界的に景気が悪くなるとの予想がありますが、このまま地道に積み立てていくことにします。
ギリギリまで、お金をかき集めて国内の高金利の債券を100万円買おうかと思っていました。
でも最近は1ドル130円台前半まで円高になり(それでも年初からみたら円安ですが)、上の2銘柄も基準価額が下がってしまいました。
今年購入した投資信託の評価損益がマイナスになったのを見ると焦りますが、長期運用なら今こそ買い増しですかね?
とりあえず債券は買わずに現金で持っておくことにしました。
年末年始いろいろモノ入りでもあるし、、
ドル円に関しては、先日日銀が長期金利の上限を引き上げたことは一つの転換点になったと思いますが、このまま一直線に円高に移行するとも思えないし、、120円台で落ち着きそうですかね?
よく分かりません。
ヤフコメ先生教えてください!←先生がいっぱいいてもっと頭が混乱しそう笑
【金融・投資の最新記事】
- 初IPO 住信SBIネット銀行 補欠当選が繰上当選?
- 子どもの銀行口座開設
- 三菱UFJ銀行 10年間未利用口座の取り扱い
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2023年2月
- 個人向け国債を最短で一部中途換金しました
- 第43回SBI債 2年満期1.10% 10万〜 <3/10 12:00販売開始先..
- コツコツ積み立て 2023年2月
- 証券銀行投資による収入 2023年2月
- NISA売却で得た利益〜ニッセイJPX日経400インデックスファンド
- カードの支払いの目途が立ちました(^^;)
- 確定申告の還付金が振り込まれたので、これで
- <条件決定>ソフトバンクみらい創出ボンド5年 年0.98% 2/24 12:00..