新生銀行
@10/1に米ドル定期10,000ドルが満期になりました。
3ヶ月定期1.51%で、利息は30.34ドル 日本円で約4,387円(1ドル=144.59)でした。
Aまた10/2には 1,037.73ドルが満期になりました。
こちらも上記同様3ヶ月定期で、利息は3.15ドル 日本円で約455円でした。
新生銀行プラチナステージ 金利
米ドル定期 1ヶ月 年1.80%
3ヶ月 2.22%
6ヶ月 2.72%
1年 4.02%
今、米ドル定期に預けるのにいい期間はどれでしょう。
6ヶ月後は2023/4/1、そのころ為替はどうなっているのか。
日銀黒田総裁が退任後、後任が同じスタンスなのか、円高に持っていく方針に変えるのか、、
うーん分からない
なので
@を3ヶ月定期、Aを6ヶ月定期に預け替えました。
とはいえ、新生銀行のステップアッププログラムでプラチナステージを維持するために
ずっと米ドルを保有しておきたいところなので、1年以上でもよかったかも?
★中途解約できないので注意が必要です。
現在新生銀行では、米ドル為替手数料を
TTSレート(円→ドル)0.15円 TTBレート(ドル→円)2.00円
にしています。
為替手数料2円ではドルを売りにくいですね!!
<追記> 2022/10/13
上記の2円は特別だったようです。
通常は、プラチナステージのTTBレート(ドル→円)の為替手数料は0.07円です。
(^_^;)
ラベル:新生銀行
【金融・投資の最新記事】
- NISA一部売却で得た利益 eMAXIS Slim S&P500、SBI・V・S..
- 家族のNISA投資信託 評価額と評価損益 2023年5月
- 1週間後のカード引き落としに15万足りない
- コツコツ積み立て 2023年5月
- 買いました!第44回SBI債 2年満期0.93% <6/2 12:00販売開始先..
- 第44回SBI債 2年満期0.93% <6/2 12:00販売開始先着順>
- 米ドル投資で米国国債はどう
- 償還 第41回SBI債、これで
- NISA売却で得た利益 レオスーひふみプラス
- 支払いが多くて逆に笑ってしまう
- 証券銀行投資による収入 2023年4月
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2023年4月