SBI証券 投資信託
自分の分はよく見ているのですが、配偶者と子どもの分は放置し過ぎると買付余力が不足して買えなくなってしまうことがあるので、月に一度は要チェックなのです。
<投資信託買付方法>
私 住信SBIネット銀行で普通預金からハイブリッド口座へ振替
配偶者 住信SBIネット銀行どうしで、手数料無料で送金後、ハイブリッド口座へ振替
↑ 設定すれば自動で普通預金からハイブリッド口座へ振り替えてくれます
子ども SBI証券の子ども専用の口座へ、振込人名義を子どもにして振り込みます
↑ 振込人名義を間違えると、組み戻しになるので注意が必要です
↑ 振込には手数料が掛かってしまいますが、無料の範囲内で行っています
* 子どもは銀行口座を開設していません
<今日現在の残高>
評価額 評価損益
私 NISA 5,523,097円 +1,135,866
特定口座 187,273円 +12,265
配偶者 NISA 1,195,839円 +122,604
特定口座 6,287円 +620
子ども ジュニアNISA 1,388,630円 +117,590
◎お金さんが頑張って働いてくれています!
私が持っているNISAは5年前から買い付けていて、そのころの評価が大きくプラスになっています。
【金融・投資の最新記事】
- 初IPO 住信SBIネット銀行 補欠当選が繰上当選?
- 子どもの銀行口座開設
- 三菱UFJ銀行 10年間未利用口座の取り扱い
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2023年2月
- 個人向け国債を最短で一部中途換金しました
- 第43回SBI債 2年満期1.10% 10万〜 <3/10 12:00販売開始先..
- コツコツ積み立て 2023年2月
- 証券銀行投資による収入 2023年2月
- NISA売却で得た利益〜ニッセイJPX日経400インデックスファンド
- カードの支払いの目途が立ちました(^^;)
- 確定申告の還付金が振り込まれたので、これで
- <条件決定>ソフトバンクみらい創出ボンド5年 年0.98% 2/24 12:00..