新生銀行から35万円を引き出し、証券会社のカードを使って証券口座へ入金するために、
久しぶりにコンビニ(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート)へ行きました。
新生銀行の引き出しに前は郵便局のATMを使っていましたが、手数料が掛かるようになったためです。
まず、ファミリーマートへ
ATMを使いたかったのですが、ゆうちょ銀行ATMしかなくて断念。
イーネットのATMでないと、手数料が110円掛かってしまいます。
ついでにdポイントの期間限定ポイントを消化。
次にローソンへ
ATMではなぜか20万までしか下ろせず。とりあえずそれだけ下ろし、証券口座へ。
そこのコンビニATMの引き出し上限が20万だったようです。
最後にセブンイレブンへ
そこのATMは50万まで下せるようで、最初からセブンにくればよかった、、
残りの15万を下ろし証券口座へ。無事に35万入金できました。
コンビニへは、期間限定ポイント消化のためか、銀行ATMを使うぐらいしか行きません。
帰ろうとした時、ずっと車に乗っていた子どもが、セブンでレモンティを買ってほしいと。
ファミマのときに言ってくれ!
151円の出費。セブンではdもTもポイントカードを使えないので!
ナナコ持ってないし、、
それはさておき、コンビニATMでは、
住信SBIネット銀行は、キャッシュカードで引き出し無料回数上限までは
土日祝日時間関係なく、手数料無料で下ろせるのがとても便利ですね!
新生銀行なら、シルバー以上のステージで何度でも出金手数料0円!!
【銀行の最新記事】
- 銀行普通預金に端数を残さない
- SBI新生銀行 28歳以下なら口座開設でダイヤモンドステージに
- SBI新生銀行 他行からの振込でキャッシュプレゼント・ケチケチ大作戦☆
- SBI新生銀行 3ヶ月円定期 金利年0.55%
- SBI新生銀行 円普通預金金利の引き上げ 2024年8月
- SBI 新生銀行 キャッシュプレゼントプログラム内容変更
- SBI新生コネクトを申し込んでダイヤモンドステージへ
- 未利用口座管理手数料がかかる前に
- SBI新生銀行 3ヶ月円定期償還後 2024年5月
- SBI新生銀行 円普通預金金利の引き上げのお知らせ 2024年3月
- 10年以上放置の銀行口座に残高があった!
- 第2弾!SBI新生銀行 3ヵ月もの円定期預金 金利年0.40%