ドルが円安になってきたので、米ドル定期をいくつか自動解約し、円転しているところです。
新生銀行 米ドル2週間満期 6本
住信SBIネット銀行 米ドル定期 4本
今現在の1ドル111円50銭で計算すると、全部で100万ちょっと。
利益を確定させるために満期にするのはいいとして、これどうしたらいいかな?
今月外国債券も2本満期がきて、こちらも200万弱ある。
そのまま円転せずに新たに債券を買うという手もあるけど、
金利が低いし今のレートではあまりうまみがない、、
米ドル定期ってどのくらいもうけが出るのか?
はっきり言って、金利よりも、レートがすべてですね。(すべては大げさかも?)
為替手数料が高いし、、たいして増えていませんね。
でもまあいい勉強になりました!
利益がどのくらいあったか調べたくても、満期・自動継続を繰り返していると、
もともといくらで買ったものかネットで追えなくなってしまい、
ノートに書き記しておいてよかったと思いました。
新生銀行は分かるのですが、住信SBIネット銀行は
過去の「取引明細」はないですよね??どこかにあるのかな?
というわけで、しばらく外貨預金の購入はしません。
・・やっぱりFXやろうかな、、ダカラヤメトケッテ
★来年から私の一般NISAをつみたてNISAに変更しようと思っていましたが、
120万の投資枠を残しておきたいので、変えずにこのままいきます!
【投資の最新記事】
- <仮条件・年1.45%〜年2.05%>ソフトバンクみらい創出ボンド7年 第27回..
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2024年12月
- 証券銀行投資による収入 2024年12月
- コツコツ積み立て 2024年12月
- 金融資産総ざらい 2024(金額記載なし)
- ジュニアNISA保有残高 2024年末 爆上がりで今なら国立大学大学院までの学費..
- 新NISA2025年の積立が始まっています
- 祝!新NISA満額投資
- iDeCo掛金の配分割合を変更する 2024年12月
- 新NISA満額投資に向けて最終調整しました
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2024年11月
- 2020年購入一般NISAの売却益 10~12月分まとめ