@外国債券
豪ドル債券が満期になり、既に保有している「世界銀行」の割引債に追加する形で購入。
1豪ドル85円を超えていたら円に戻していましたが、82円台に下がってしまったので。
MMFがなくなったのは痛いですね、、
それにしても為替手数料が1円て、、(>_<)
A投資信託
6/21は世界的に株価が下がり、基準価額も下がって買い時?なとき、
NISA積立を21日で設定していて、いいんじゃない?と思ったら、約定が翌日の22日でした。
株価が1日で戻ってしまったので、ぬか喜びでした。
B米ドル定期
満期、円転 指値を110.60円にしていたらすぐに約定、111.00円にしておけばよかった?
2019/6/20 40,000円 @107.70 371.40ドル
↓↓
2021/6/22 41,800円 @110.60 377.94ドル
★2年で利益1,800円てどうなのか。
【投資の最新記事】
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年6月
- コツコツ積み立て 2025年6月
- 証券銀行投資による収入 2025年6月 d(^_^o)
- 初めての株の最後の配当金 住信SBIネット銀行 2025年6月
- <利率決定 年1.76%>第36回東京建物無担保社債 東京建物 Brillia ..
- 買いました 第10回楽天カード社債(楽天カードマン債)1年 年1.680% 6..
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2025年5月
- コツコツ積み立て 2025年5月
- NISA売却で得た利益(2021年購入分)PART.1
- <仮条件 年1.550%〜2.150%>第10回楽天カード社債(楽天カードマン債..
- 証券銀行投資による収入 2025年5月 ( ̄▽ ̄;)
- 住信SBIネット銀行の株を売却しました