配偶者の証券会社のNISA口座がようやく開設しました。
iDeCoはまだ通知がきません。
証券口座に入金する方法がいくつか
即時入金/リアルタイム入金、ゆうちょ銀行振替、銀行振込
私は同系列の銀行口座を持っているのですぐに買い付けができるのですが、
配偶者は持っておらず、即時入金対応の銀行口座もない。
これは銀行振込(手数料負担)しかないかな?
(インターネットバンキングで振込手数料無料でいけます)
同系列の銀行口座を開設するのが一番手っ取り早いのですが、、
なぜ悩んでいるかというと、
私の証券会社NISA、iDeCo(予定)、銀行
配偶者の証券会社NISA、iDeCo
がすべて同じグループ!!
なので、配偶者の銀行も、となると
ログインや取引するときのパスワード管理が大変なんですよ!!
定期的に変更しないといけないですしね。
(@_@) 訳が分からなくなる
証券口座を作るときも、いつも使っている(登録している)メールアドレスは使えなかったし、、
違うところにした方がよかったかな?
というか、
配偶者の分は私がやったらダメでしょ、というそもそも論に行き着きますね、はい。(^_^;)
【投資の最新記事】
- 買いました ソフトバンクみらい創出ボンド 第27回SB無担保社債
- <条件決定・年1.81%>ソフトバンクみらい創出ボンド7年 第27回SB無担保社..
- 個人向け国債を中途換金しました
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2024年12月
- 証券銀行投資による収入 2024年12月
- コツコツ積み立て 2024年12月
- 金融資産総ざらい 2024(金額記載なし)
- ジュニアNISA保有残高 2024年末 爆上がりで今なら国立大学大学院までの学費..
- 新NISA2025年の積立が始まっています
- 祝!新NISA満額投資
- iDeCo掛金の配分割合を変更する 2024年12月
- 新NISA満額投資に向けて最終調整しました