配偶者の勤務先でようやくiDeCo受付開始との連絡があり、
ずっと前に資料請求した書類を勤務先に提出し、事業主印をもらった矢先、
返信用封筒の「料金受取人払郵便」の差出有効期限が切れていることが発覚。
それよりも、その書類が使えるのか心配になったので問い合わせたところ、
「個人型年金加入申出書」の様式が(30.01)になっており、(3年前の様式だと思われる)
古いから使えないのだと!
事業主印も取り直しになる可能性が高い、と言われ
再度資料請求からやり直しになりました。
げー
始めるのが遅くなるやないかい
さて、専業主婦の私は、iDeCoどうしようかな、、、迷い中
出口だけはメリットがあるのかな
【金融・投資の最新記事】
- 医療保険を解約しようと思っていたのに、、泣
- NISA一部売却で得た利益 eMAXIS Slim S&P500、SBI・V・S..
- 家族のNISA投資信託 評価額と評価損益 2023年5月
- 1週間後のカード引き落としに15万足りない
- コツコツ積み立て 2023年5月
- 買いました!第44回SBI債 2年満期0.93% <6/2 12:00販売開始先..
- 第44回SBI債 2年満期0.93% <6/2 12:00販売開始先着順>
- 米ドル投資で米国国債はどう
- 償還 第41回SBI債、これで
- NISA売却で得た利益 レオスーひふみプラス
- 支払いが多くて逆に笑ってしまう
- 証券銀行投資による収入 2023年4月