私が一番多く預けている証券会社(20年以上の付き合いあり)では
担当者がついていますが、これがしょっちゅう変更になります。
どこの証券会社も同じでしょうか。
今回も、なぜかこの時期に突然変更した旨の連絡がありました。
お互い慣れてきた頃に、一言で、はい、交代!また!?
まあ、いいんですけどね、、いや、よくないな。
新しい担当者がリモート勤務で、自宅から挨拶の電話をくれました。
声や話し方の印象は大事、今度はどんな人かな。
担当者とは多少なりとも信頼関係を築いていくものだと思うのですが、
また一からやり直し
うーん
うーん
担当者なしのダイレクトコースに変更しようかなあ。
(頻繁な担当者変更はこれが狙いか)
<追記>2021/1/19
ダイレクトコースにすると、
ダイレクトコースにすると、
・投資相談は口座開設をしている取引支店に来店した時のみ。
・外国債券の既発債購入は、オンラインで既発外国債券画面に表示される債券のみ買付けできる。電話注文は受け付けない。
・担当者がいなくなるので、当然営業の電話はなくなる。
【金融・投資の最新記事】
- NISA一部売却で得た利益 eMAXIS Slim S&P500、SBI・V・S..
- 家族のNISA投資信託 評価額と評価損益 2023年5月
- 1週間後のカード引き落としに15万足りない
- コツコツ積み立て 2023年5月
- 買いました!第44回SBI債 2年満期0.93% <6/2 12:00販売開始先..
- 第44回SBI債 2年満期0.93% <6/2 12:00販売開始先着順>
- 米ドル投資で米国国債はどう
- 償還 第41回SBI債、これで
- NISA売却で得た利益 レオスーひふみプラス
- 支払いが多くて逆に笑ってしまう
- 証券銀行投資による収入 2023年4月
- 保有投資信託の評価額と評価損益 2023年4月