2025年03月31日

引っ越しはバタバタですね

上の子どもが無事に(なんとか)引っ越ししました。
ほんと、段取りの悪さに驚きましたよ苦笑

引っ越し業者が11〜13時の予定だったら、普通11時に来るじゃないですか。
それを、11時に来るって連絡があった、やばい!って (^◇^;)

退去時の不動産立ち合いでは、カビやヒビを指摘され、3万近く請求されることになりました。
(>_<)

新居は新築のマンションで、会社から補助があって格安で住めるようです。管理人さんがいるみたい。
それはよかったね。
今日は昨日送った荷物が届くようですが、、

明日入社式だよね、大丈夫か!?

posted by ミルクパンダ at 09:55| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

食洗機の運転時間とかかる費用の目安

パナソニック食器洗い乾燥機 NP-TA5

                       時間   1回あたりの電気代

汚れレベル1(軽い汚れ/洗い、すすぎ、乾燥)  78〜81分   約15.8円
汚れレベル2(食後すぐに洗うとき/同上)    85〜88分   約20円
汚れレベル3(食後数時間後や油汚れが多いとき/同上)
                         130〜135分   約30円
スピーディ(つけ置きや水洗い後/洗い、すすぎ)32分      約11.8円
乾燥                     30分    約  1.7円             


水道代
汚れレベル2の使用水量は約 9.9L
これは自分の自治体の水道料金で計算すると、1.74円でした。
手洗いと比べると約1/7の水量ですむとのことなので、水道料金の節約が期待できます。

posted by ミルクパンダ at 00:47| 水道光熱費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月28日

食洗機(分岐水栓タイプ)設置完了

食洗機を買って届いたのはいいが、不安になってしまったこと

◎食洗機を買うことになって、今3人家族で、来年は2人になる中で、容量が2〜3人向けではなく、4〜5人向けにしたこと。
 ★設置してみたら結構サイズが大きくて圧迫感がありました。
◎タンク式ではなく、分岐水栓式を選んだこと。
 ★分岐水栓自体の購入費用は別途必要で、蛇口のタイプによって適したものを選ぶ必要があります。


特に、分岐水栓を業者に頼まずに取り付けられるかが不安でした。
でも配偶者は「自分でできる」と。

旅行から戻り、時間ができたので実際に取り付け作業に取り掛かりました。
 まずは家の外にある水道の栓を締める。
 次に今取り付けられている蛇口をネジを緩めて取り外す。
 最後に蛇口に分岐水栓を取り付け、ネジを締める。
 再び水道の栓を開ける。

あれ、これだけか、、
言葉にすると簡単ですが、外の水道の栓を締めるとか、蛇口を取りはずすとか私にはムリです、、
だからパパッと作業してくれた配偶者が頼もしかったです。m(__)m 10分もかかりませんでした。

というわけで、無事に設置が完了して昨日から使い始めています。

少し使った感想
 食洗機をステンレスの台に乗せていて下にスペースがあるからか、結構音が大きい。(要対策)
 食洗機の容量が大きい方が一度にたくさん洗えてストレスがない。
 分岐水栓は楽。


<費用>(ネットで購入)
食洗機 パナソニック 71,000円
分岐水栓       10,619円

                              81,619円


また、分岐水栓の取り付けを業者に頼む場合の費用も調べてみました。(一般的な目安)

 家電量販店での依頼: 約5,000円程度。
 水道工事業者への依頼: 10,000円〜15,000円程度。
 DIYでの取り付け: 工事費用はかかりませんが、適切な工具と知識が必要です。

もし不安がある場合は、専門業者に依頼するのが安心ですね。

posted by ミルクパンダ at 17:27| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

<利率決定>第47回SBI債 2.5年 金利年1.72% 3/28 10:00〜販売

SBIホールディングス株式会社 2027/10/7満期 円建社債
(第47回SBI債)

期間     2.5年
利率     年1.72%(税引前)年1.370%(税引後)
申込単位     額面10万円以上、10万円単位 上限なし
申込期間     2025/3/28(金)10:00〜先着順から4/7(月)14:00
発行日    2025/4/7
償還日      2027/10/7
利払日    毎年 4/7、10/7    
格付       A-(R&I)
発行額    400億



<追記>
20:00には完売したようです。

***************************************

SBI債はずっと買い続けているし、今回も買いたいところですが、
NISAを優先しているためお金がありません (^^;)
こちらが100%安全というわけではありませんが、
個人向け国債よりも利率がいいので、中途換金してこちらに振り分けるのもアリかも?

3/28に、保有している第43回SBI債(10万)が償還になりますが、
これは支払いに回さざるを得ません ( ̄▽ ̄;)

それと、3/27に米ドル建ての第1回SBI債(金利年 5.71%)から利金が出て、
5,000ドルに対し113.81ドル、日本円で税引後 17,057円入りました。(・∀・)イイネ!!

posted by ミルクパンダ at 17:43| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月26日

卒業おめでとう!

上の子の大学院の卒業式へ行きました。
家族が来ているところは半分もいなかったかもしれません。

天気もよく、大学・大学院とも卒業生はみな顔が晴れ晴れしていて、誇らしげで、
スーツ、袴、振袖、ドレス、留学生の民族衣装などを着ていて華やかな雰囲気でした。

旧帝国大学大学院の理系学部を修了しました。
客観的に見て、これはエリートですね。よくこの私が生み育てたなあと思いますよ。(^^;)
同じゼミ生はほとんどが博士課程に進むらしいです。まさに日本の未来を担う若い精鋭たち。

大学院での生活は、先生、仲間に恵まれて楽しく過ごせたようです。
しかし研究は、つらかった、と。
自分よりも優秀な学生がたくさんいて、自分の力不足を実感して何度も挫けそうになったそうです。
それでもなんとか乗り越えて、無事に卒業することができました。

本当におめでとう!あなたにとって輝かしい未来となりますように。
自慢の子どもを持つ私の自慢話でした。m(_ _)m

posted by ミルクパンダ at 18:38| 教育 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月25日

グルメサイトの信用性 (^◇^;)

家族で卒業祝いの食事をするために、ネットでレストランを検索しました。
和食のコース料理を探していて、レストラン検索サイトで 4.87という高評価のところがあったので予約しようとしたのですが、、

「美味しかったです」など並ぶ中で、暴露しているコメントも。
注文のときに評価をしたらクジで割引してくれるシステムになっているようで、
高評価をつけるようにお願いされるのだとか。

ネットの評価は当てになりませんね (^◇^;)

結局、別のところでステーキを食べました。d(^_^o)

posted by ミルクパンダ at 10:10| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月23日

一泊でも出掛ける準備に忙しい

上の子の卒業式&引っ越しの手伝いで出掛けるので、バタバタしてブログを書く時間がありません
(^_^;)
今日は美容院に行ったのと、はいていくパンツの裾上げをしました。
100均で裾上げテープを買って、アイロンでお手軽に裾上げができました。d(^_^o)
なぜ今日やるの、、

たかが1泊ですが、いろいろと準備が必要で、予約に時間とお金がかかります (^_^;)
では明日から行ってきます〜

posted by ミルクパンダ at 23:59| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月21日

水道光熱費 2025年3月

ガス (都市ガス) 49㎥     11,874円 

電気        231kWh    6,467円

水道 (水道料金)   16㎥     3,091円 
 + (下水道使用料)  16㎥       2,233円
         --------------------------------
       水道料金 合計    5,324円

合計              23,665円

******

前年同月より    3,153円高く
前月より          2,398円安くなりました。

電気の使用量と請求金額を使用日数で割って計算したところ、
1日の使用量は 8.56kWhで、1日の電気代は 240円でした。

******

★国による電気・ガス料金負担軽減支援事業

電気料金軽減措置
    
・2025年2月(1月使用分)〜2025年3月(2月使用分) 税込▲2円50銭/kWh
・2025年4月(3月使用分)                               税込▲1円30銭/kWh

ガス料金軽減措置(都市ガス)

・2025年 2月(1月使用分)〜2025年 3月(2月使用分) 税込▲ 10.0円/㎥
・2025年 4月(3月使用分)                   税込▲   5.0円/㎥

posted by ミルクパンダ at 16:29| 水道光熱費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月20日

新潟県産コシヒカリ玄米30Kgゲット!/ヤマトさんの料金は正しかったのか

兄弟に伝手があり、新潟県産コシヒカリ玄米30Kgを送って(贈って)もらいました。
食べ盛りの子がいるし、これは本当に助かります!感謝


クロネコヤマトさんの配達では、米を送る場合 30Kgまでで、
120サイズの段ボールに入れられて届きました。

でも伝票を見ると200サイズになっています。
120サイズだと15Kgまでなので、30Kgまで送れる180サイズの料金でいけるはずですが、、
180サイズと200サイズの差は 1,000円以上。

私だったら送る前に必ずサイズを測って料金を調べるのですが、相手に言われるままに支払ったのだと。
・・せっかく送ってくれたのに、段ボールのサイズに言及しない方が良かったですね m(_ _)m
でも送料とか手数料とか気になってしまう性分でして、、

私が米を送ることはありませんが、25〜30Kgの物を送るとしたら、
郵便局の重量ゆうパックがヤマトさんより安くいけそうです。

posted by ミルクパンダ at 14:22| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月19日

アンケート・ポイント収入 2025年2月

<2025年2月>
                                 
マクロミル        1,500(Amazonギフトカード)
キューモニター               1,313(Amazonギフトカード)
ニフティ         500(Amazonギフトカード)
楽天インサイト            304(楽天ポイント)
楽天ポイント              1,843(楽天ポイント)
楽天リーベイツ        75(楽天ポイント)
楽天Edy           100(楽天ポイント)
dポイントクラブ       1,124(dポイント)
Vポイント        1,000(Vポイント・クレカ積立)
SBI投信マイレージ          437(Vポイント385p + 43JALマイル(1マイル=1.2円))
SBI新生銀行           90(現金・キャッシュプレゼント)
Amazon            889(Amazonポイント・買い物)
ファンケル         1,219(ファンケルポイント・買い物とアンケート
JAL                                 238(198JALマイル・Amazon利用)
生協1年間継続アンケート  2,000(図書カード)

             12,632円


◎マクロミルのアンケートが多くて、少し間を開けると20個とか届いているんですよね。
時間がないときは焦る、、

◎生協のアンケートの謝礼が図書カード。
これをAmazonギフトカードにしてくれたらうれしいのですが。
図書館を利用しているので本を買わないし、買うとしてもネットなので、、。

posted by ミルクパンダ at 14:00| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする