2025年02月17日

今や車にETC搭載が標準なのか

先日四国を旅行した時のこと
有料道路・高速道路を何度も使ったのですが、愛媛県の高速道路ではほとんどがETC専用でした。
人出不足もあるし、この先どんどんETC専用に切り替わって行くのでしょうか?

うちはETCがない車なのですが、一度間違えて反対方面に入ってしまったことがありました。
ETC専用出口のところでインターホンで問い合わせたところ、(逆方向&ETCなしのダブル(^^;))
ここでは逆の方面に行くことができないので次の一般用の出口があるところまで行くように言われ、
次のところで再びインターホンで問い合わせたら、連絡がいっていたようで話は早く、
一度一般道に出てからようやく行きたかった方面に戻ることができました。

ETCっていちいちお金のやりとりをしなくていいので便利ですね。
でもうちは高速道路をそんなに使わないと思い、車を買った時にETC車載機を付けなかったのです。
そういえば要らないと言った時にディーラーの担当者に驚かれたのを思い出しました。


<追記>
ちょっと検索したところ、
2024年11月時点で全体の約95.1%の車両がETCを利用しているというデータがありました。

ねぇ、うそでしょ、、
うちは、、乗り遅れてる〜(車だけに)爆

posted by ミルクパンダ at 14:43| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする