2025年02月28日

歯医者へ/やっぱり歯科医は儲かるのかな

歯医者へ
レントゲンに写った黒い影が虫歯だと指摘されたのでその治療と、同時にその隣の歯で銀でかぶせているものが一部欠けている?(かもしれない?)ので、かぶせ直しをすることになりました。

思ったより虫歯が大きかったようで、結構削られました。(>_<)長かった、、
そして銀を取り外すのに力が必要で、手がプルプルしているのが見えました。
それから、唾液の吸引はされていたのですが、私の舌が気道をふさぎ、息ができずにもう少しで死ぬところでした。く、苦しい、、
この一連の流れ、ちょっとしたホラーです。笑
息ができなかったことを子どもに言ったら、舌の筋肉が衰えてきたんじゃないの、と。
そんなことってありますかね?


ここのクリニックにはもう10年近く通っているのですが、どんどん労働環境がよくなっています。
人出不足もあり、ついに土曜日の診療はなくなりました。
また午前と午後の診療時間終了の30分前には診療が終わるようにしているようです。

つまり、午前でいうと昼12時までですが、11時までしか予約をとらない。11時半過ぎに診療を終えてお昼に出かける姿をよく見かけます。
午後の診療も13時からになっていますが、予約の際に15時からしか提案されないし(午後の早い時間はすぐ埋まってしまうのかもしれませんが)、17時までなので、「どうしても」がないと16時予約が最後になっていると思います。

えっと、診療時間短くないですか。

だから、予約が取りづらいの!

なんか、、歯医者さんていいね (・∀・)イイネ!!!
腕がいいとこんな働き方ができるんですね〜


<追記>
いや、、今までにムダな治療がなかったか、全力で思い返しています (°_°)

posted by ミルクパンダ at 10:00| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月27日

「お釣りは出ません」表示の古いコインパーキング

住宅街に飲食店がちらほらある場所にあるコインパーキングに車を止めたときのこと。
設備はものすごく古いのですが、他は30分200円のところ、そこは30分100円でした。
3時間半とめて、700円なり。

精算のときに、機械に「釣銭はでません」の文字が。
紙幣は対応しておらず、新500円玉ですら使えない。
そこで同じ敷地内にあった自動販売機で缶コーヒーを買って小銭を作って支払いました。

徹底してますね (^◇^;)

posted by ミルクパンダ at 10:52| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月26日

水道光熱費 2025年2月 電気・ガス料金負担軽減支援事業始まる

ガス (都市ガス) 50㎥     11,998円 

電気        302kwh    8,378円

水道 (水道料金)   17㎥     3,311円 
 + (下水道使用料)  17㎥       2,376円
         --------------------------------
       水道料金 合計    5,687円

合計              26,063円

******

前年同月より    3,465円高く
前月より          4,671円安くなりました。

電気の請求金額を使用日数で割って計算したところ、
1日の電気代は 289円でした。

******

★国による電気・ガス料金負担軽減支援事業

電気料金軽減措置
    
・2025年2月(1月使用分)〜2025年3月(2月使用分) 税込▲2円50銭/kWh
・2025年4月(3月使用分)                               税込▲1円30銭/kWh

ガス料金軽減措置(都市ガス)

・2025年 2月(1月使用分)〜2025年 3月(2月使用分) 税込▲ 10.0円/㎥
・2025年 4月(3月使用分)                   税込▲   5.0円/㎥

posted by ミルクパンダ at 10:27| 水道光熱費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月25日

叔母とおでかけ クラシックコンサートとドン・キホーテへ

先日は配偶者と配偶者の叔母と一緒にクラシックコンサートへ行きました。
昼間にある公演のチケットをいただき、会場が少し遠く最初は1人で行こうと思っていたのですが、、

叔母は(高級な)老人施設に入居していて、施設内にはサークルやいくつかの娯楽を楽しめますが、
たまには外に出てコンサートもいいのではと思ってお誘いしたところ、二つ返事で喜んでいただけました。
気分転換も必要ですよね。

クラシック、、ランチを一緒にした後で、ついウトウト、やっぱり眠くなるwww

帰り、ドン・キホーテに行きたいと言うので寄ることに。若者文化を見てみたかったのでしょうか?
途中、3人ゾロゾロ歩いて見て回るのも変かなと思い、二人をまくことにしました。(まくなまくな)

しっとり系のカレーせんべいをゲットして嬉々とする私に、「捜したわよ」って m(__)m
配偶者はいつものこと、と心配もせず笑
モノがごちゃごちゃとたくさんあって、安いのかな?
今度は買いたいものをメモしてくるわ、と言っていたので、気に入ったのかもしれません笑

posted by ミルクパンダ at 11:52| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月24日

USJの学割チケットをネットで買う

ブログにいろいろ書きたいことはあるのに、時間がない!
そんなときに上の子からお願いLINEが。

明日USJに行く予定で、(学割を使った)入場券を買おうと思ったけど、
コンビニ支払いで買えるのは3日前までなので、何とか私のクレジットカードで買ってほしいと言うのです。
(子どもにクレカを持たせていません)
前から行く日にちは決まってたよね!?

学生証のアップロードが必要で、それも送られてきた写メをちょうどいい大きさにしてからやりました。
無事に購入完了、QRコードのついたメールを転送しておしまい。
私も初めてのことだし、手続きに時間がかかったんですけど!!

いいように使われているなあ、、(-_-;)
入場料の9,400円はあとで返してもらいますよ。


<追記>
2025/2/28のニュースで、
2025年春をめどにUSJパーク入口にあるチケット売り場を、すべて閉鎖するということです
(⌒-⌒; )
posted by ミルクパンダ at 17:09| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月22日

アンケート・ポイント収入 2025年1月 JAL JGC会員でマイルゲット

<2025年1月>
                                 
マクロミル        2,500(Amazonギフトカード)
キューモニター                  450(dポイント)
楽天インサイト            244(楽天ポイント)
楽天ポイント              1,205(楽天ポイント)
楽天リーベイツ                  302(楽天ポイント)
楽天Edy           250(楽天ポイント)
ニフティ          500(dポイント)
dポイントクラブ          272(dポイント)
Vポイント        1,000(Vポイント クレカ積立)
SBI投信マイレージ          414(Vポイント 364p + 42JALマイル(1マイル=1.2円))
SBI新生銀行         110(現金・キャッシュプレゼント)
Amazon         4,243(Amazonポイント)
ファンケル            791(ファンケルポイント・買い物とアンケート
JALカード       6,006(JGC会員ボーナス 3,000マイル
                                             +JALカード毎年初回搭乗ボーナス 2,000マイル
                +キャンペーン 5マイル=5,005マイル)
電力会社        1,000(Amazonギフトカード)

             19,287円



1月分です。(^^;)
一つ一つ調べて書き出すのが大変でつい先延ばししてしまいます (^_^;)

JALカード
搭乗マイルは含めていません。
JGC会員ボーナスとJALカード毎年初回搭乗ボーナスを合わせて、5,000マイルゲットしました。

1/31時点のJALのマイル:83,445マイル。3月に利用予定です。

posted by ミルクパンダ at 17:29| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月21日

全速力で歯医者に駆け込む

今日は午前10時予約で歯医者へ定期検診に行きました。
10時だと私にとっては厳しい時間で、案の定時間がなくなり、
徒歩15分かかるところ9時50分になってしまったので走って行きました。最後は猛ダッシュ。
全速力で走って歯医者に駆け込むオバサンってどうなのか。
お陰様で無事に間に合いました d(^_^o)

歯のクリーニングと歯石取り、レントゲンを取ると虫歯発見。
またか、、(>_<)
虫歯になりやすい体質?で、検診のたびに引っ掛かるのでイヤになってしまいます。

歯医者さんは信頼のおける方ですが、レントゲンを私に見せながら
「ほらここの黒くなっているところが虫歯なんですよ」ってニコニコしながら言うんですよ。
(−_−;)

結婚した頃、配偶者の母に「目と歯は大事にしてね」と何度も言われたのを覚えています。
今なら分かる。私も子どもに何度も言おう。

posted by ミルクパンダ at 14:10| 健康 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月20日

お土産のお菓子がいっぱい (^_^;)

子どもの学校のイベントもあったし、配偶者の出張もあったし、私たちの結婚記念旅行もあったし、
今家の中に美味しいお菓子が溢れていまして、それはもうほんとうれしい悲鳴なのですが。
北海道、東京、沖縄、愛媛、倉敷土産などなど

子どもが持ってきていいお小遣いは3万円まででした。
食事、おやつに数回使ったのを除き、ほとんど自宅用にお菓子を買ってきたんですよ!
お金を使い切ったらしくて、もうびっくらポン お土産って高いのよね、、(^◇^;)

北海道の「白い恋人」「六花亭のイチゴにホワイトチョコ」「じゃがポックル」などは私が大好きで、
食べたらなくなってしまうので(当たり前)、少しずつ食べています (^_^;)

そこに隣国アジア某国へ卒業旅行に行っている上の子から、お土産何がいい?と連絡が。
全力で拒否、卒業までにあと2回旅行するようで ( ̄◇ ̄;)、その足しにするよう言いました。

posted by ミルクパンダ at 09:23| 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月18日

SBI証券 クレカ積立日を変更する?

頼藤 太希氏によるストーリー msn 2025/1/25

先月のWeb記事で失礼します。書こう書こうと思っていて今になってしまいました m(_ _)m

この記事を読むと、SBI証券のクレカ積立では、3〜9日いずれかを選ぶことになっている中で、
いろいろ検証した結果、9日を選択するのがベターだと書かれています。

2024年6月から積立日を毎月3〜9日に変更してもいいし、第1営業日のままでも良いとなった時に、
私は積立日を変更しませんでした。
それで今は、オルカンを10万円、第1営業日にクレカ積立しています。

そこで、昨年1年間に限り、毎月1〜9日(9日が土曜日の時は11日まで)のうちで、オルカンの基準価額を書き出してみました。
基準価額が1番低い日を調べると、1、2、4、5、7、10、11、12月の第1営業日が該当しました。
12ヶ月中、8ヶ月もです。
★昨年は基準価額が右肩上がりだったので当たり前と言えば当たり前の話ですが!

記事を読んで積立日を9日に変更しようかとも思ったのですが、
今年も右肩上がりになることを願って、このまま第1営業日でいくことにしました。

posted by ミルクパンダ at 20:23| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年02月17日

今や車にETC搭載が標準なのか

先日四国を旅行した時のこと
有料道路・高速道路を何度も使ったのですが、愛媛県の高速道路ではほとんどがETC専用でした。
人出不足もあるし、この先どんどんETC専用に切り替わって行くのでしょうか?

うちはETCがない車なのですが、一度間違えて反対方面に入ってしまったことがありました。
ETC専用出口のところでインターホンで問い合わせたところ、(逆方向&ETCなしのダブル(^^;))
ここでは逆の方面に行くことができないので次の一般用の出口があるところまで行くように言われ、
次のところで再びインターホンで問い合わせたら、連絡がいっていたようで話は早く、
一度一般道に出てからようやく行きたかった方面に戻ることができました。

ETCっていちいちお金のやりとりをしなくていいので便利ですね。
でもうちは高速道路をそんなに使わないと思い、車を買った時にETC車載機を付けなかったのです。
そういえば要らないと言った時にディーラーの担当者に驚かれたのを思い出しました。


<追記>
ちょっと検索したところ、
2024年11月時点で全体の約95.1%の車両がETCを利用しているというデータがありました。

ねぇ、うそでしょ、、
うちは、、乗り遅れてる〜(車だけに)爆

posted by ミルクパンダ at 14:43| | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする