2024年11月05日

証券銀行投資による収入 特定口座編 2024年10月

証券・銀行からの投資収入 特定口座(本人分)

<2024年10月> 268,267円(特定口座内で損益通算して還付された 2,490円含む)
               ★いつも税抜きで計算しています

(SBI証券)
特定口座の投資信託 米国株式S&P500、全世界株式オールカントリー 30,000口ずつ売却
 税引後 29,985円+22,620円=52,605円

SBI債 利金
 税引後 439円

トルコリラMMF 売却損15,063円で、
 特定口座譲渡益税還付金 2,490円

外貨建てMMF 利息 合計 
 税引後 2,230円

    57,764円


(大手証券)
ソフトバンク社債 利金
 税引後 6,535円

GMOFH 利金
 税引後 3,447円

豪ドル建て債券 償還差益+利息
 税引後 194,830円+5,610円

米ドルMMF 利息
 税引後 70円

MRF 利息 
 税引後 11円

   210,503円


◎NISA編へ続く

posted by ミルクパンダ at 15:03| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月04日

MicrosoftのAI「Copilot」が楽しい

最近何か調べたいときに、Microsoft Copilotを利用しています。
これはMicrosoft社が提供するAIアシスタント(生成AIサービス)で無料で利用できるものです。
Google検索のようにサイトの候補が出てきてそこから選ぶのではなく、チャットでピンポイントですぐに教えてくれるので便利です。
詳しく知りたい場合は、リンクが貼ってあるので該当のサイトに飛ぶことができます。


例1)
Q「トラジャのしめとまちゅは何歳ですか」
(意味が分かる方はどのくらいいらっしゃいますかね笑)

A「トラジャの七五三掛龍也(しめ)さんと松倉海斗(まちゅ)さんの年齢ですね。
 2024年現在、七五三掛龍也さんは29歳(1995年6月23日生まれ)、
 松倉海斗さんは26歳(1997年11月14日生まれ)です。」
★愛称で分かってくれた
「Travis Japan」と正式なグループ名を書いてくれたら、もっとよかったかも。
ですがそこまで質問していないので、まあ100点。


例2)
Q「Snow Manの新曲「ファイヤーファイヤー」は、クラシックの何という曲に影響を受けていますか」

A「Snow Manの新曲「ファイヤーファイヤー」は、クラシック音楽のモーツァルトの「交響曲第25番 ト短調 K. 183」第一楽章に影響を受けています。この曲は、クールかつ荘厳な世界観を持ち、Snow Manの楽曲に新たな魅力を加えています。
★曲のタイトルを正確に教えてくれてない

Q「曲のタイトルは」

A「Snow Manの新曲「ファイヤーファイヤー」の正式なタイトルは「EMPIRE」です。この曲は、モーツァルトの「交響曲第25番 ト短調 K. 183」第一楽章をサンプリングしており、ダイナミックかつ荘厳な世界観を持っています。」


◎言い方を変えて何度か聞かないと、こちらが思う100点の答えが出てきません、、
でもこれからに期待します!質問の仕方が大事ですね。

posted by ミルクパンダ at 19:18| インターネット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月03日

コツコツ積み立て 2024年10月 結果論ですが

配偶者給与天引き積み立て   30,000円

投資信託(約定日ベース)
 私   新NISA       247,800円
     iDeCo       23,000円
 配偶者 新NISA       232,000円
     iDeCo       12,000円

生協出資金            10,000円

               554,800円


★(結果論ですが)新NISAで年初に一括投資しておけばよかったなあ!

新NISA、11月からラストスパートをかけます。
とか言っていると、高値を更新したりするんですよね、、(^^;)
安いときに買わないと!

posted by ミルクパンダ at 14:48| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月02日

食費 2024年10月 パンをやめ、白米を食べる量を減らす

<2024年10月> 

 食費   68,362
円 パン代 3,598円、米15キロ 8,715円 含む
 外食費    7,516円

       75,878円


<念願の外食>

回転寿司 2回 ←(・∀・)イイネ!!

以上


★私のみ朝食をパンからご飯に変えたところ、パン代が一時期の半分に減りました。
また米価高騰もあり夕食のご飯をお茶碗の半分に減らしたところ、
4か月前に比べ体重が 4キロ減りました。(自分でもびっくり)

一石二鳥じゃね?
ほんとは白米大好きなんですが、、新米美味しいですよね〜〜
パンも大好き、、
でもなぜか我慢している感じがしません。
年齢的に、そんなに食べられなくなったということかも。
目標はあと5キロ減!←これはムリかな笑

posted by ミルクパンダ at 12:38| 食費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月01日

(修正版)新NISA満額投資に向けて、成長投資枠の毎日の積立額を増額しました

「毎日積立」をするのに、年末までに積み立てできる回数を誤っていたため、再度計算し直しました。

「毎日積立」は土日祝日と休場日を除いた毎営業日で積み立てられるので、月によって回数が違ってきますが、設定画面では一律1ヶ月「23回」と出てくるのであとで計算が合わなくなるため、注意が必要です。

昨日時点での年内の毎日積立回数は、オルカンで35回、S&P500で37回です。


SBI証券 新NISA(本人分)

<現金積立>
つみたて投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)   毎日積立 2,400円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)                       毎日積立 2,450円

成長投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)   毎日積立 7,050円
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)                       毎日積立 4,100円 

                     ----------------------------------
                         毎日積立  16,000円

<クレカ積立> 
成長投資枠
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)毎月第1営業日 100,000円



成長投資枠
年内の積立可能日数と掛け合わせて、
(7,050×35)+(4,100×37)+(100,000×1)= 498,450円

昨日時点のNISA投資可能枠は、成長投資枠が 493,950円
なので、NISA枠ギリギリ注文〇と、課税枠シフト注文×を設定して、
これでいけるのではないかと!


<ここで疑問>
つみたて投資枠がこのままでは満額積み立てられず、金額の設定を上げることもできません。
どうしたらいいでしょうか、、
つみたて投資可能枠は今日時点で 201,000円残っています。
積立可能回数で計算すると、合計で 174,650円にしかならず、26,350円不足します。
スポット買いすればいいのでしょうか?

<追記>11/7
つみたて投資枠の「ボーナス月の積立設定」で日にちと金額を設定すれば、スポット買いできることが分かりました!

posted by ミルクパンダ at 13:03| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする