2024年10月06日

夏目漱石の千円札のピン札

上の子どもが今までに祖父母、曾祖母からもらったお年玉や入学祝などを、今私が保管しています。
二千円札はまだしも、夏目漱石の千円札とかあるんですよ!

夏目漱石の千円札のピン札

どうしたらいいですかね
記念に残しておく?いつまで?
今や千円札は野口英世を経て北里柴三郎へ。
使うにしても、スーパーのレジでは出しづらいですね。

お年玉袋など、表にお祝いメッセージがずらずらっと書かれているので、
中身が入った状態でそのまま保管しています。
お金を抜いたとしてもメッセージ入りの袋は捨てられませんね。
今は亡き曾祖母の自筆もあり、どれも孫、ひ孫の幸せを願って渡してくれたと思うので。

・・袋は捨てなさいよ!?

もらったお祝いを保管しておいてと言われていますが、いつ子どもに渡したらいいのだろう。
成人式は過ぎてしまった。次は就職か、結婚か。
その時が来たら、もうそのまま子どもに渡そう。
(子どもに言われて私が銀行に交換に行く羽目になりそう、、)

posted by ミルクパンダ at 15:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする