2024年07月11日

「置き配」を推進すべし

読売新聞オンライン 7/10(水) 11:25配信

私はいつも在宅していますが、宅配物が多いので「置き配」は大賛成です。
指定した時間中(だいたい午前中)、まだかまだかと待っていないといけないし、
2階にちょっといったりトイレに入っていたりお風呂掃除して水を使ったりしたときなど、
そのわずかな時間にさえピンポーンが聞こえなかったのでは、と不安になってしまうのです。
だから玄関前にとっとと置いて行っちゃってー!と思います。

現状、ヤマトさんは置き配したときの荷物の写真を送ってくれますし、
ゆうパックの郵便局さんは「郵便物配達のお知らせ」の紙をポストに入れてくれます。
佐川急便さんはどうなるかな?

置き配だと配達員の再配達の手間がなくなるので、とてもいいと思うのですが、
盗難の恐れを心配する方もいるのでしょうね。
または住む家の事情によって不可能な場合があるかも?


先日、ファンケルさんの荷物を郵便局さんが配達してくれた時の話。
「郵便物等ご不在等連絡票」に裏表×をしてそこに「郵便物配達のお知らせ」をテープで貼り、
丁寧な字で記入し、担当者のハンコを押したものをポストに入れつつ、
雨は降っていないものの曇り空、玄関はひさしが十分にあり荷物は濡れない場所に置けますが、
配達の箱に透明な袋をかぶせ透明なガムテープできれいに貼って万が一の横殴りの雨にも濡れないように置いてくれていました。

・・丁寧すぎる!

私、家にいたんですけどね

ほんと申し訳ない、、配達員の仕事の時間が足りなくならなかったか、心配、、

posted by ミルクパンダ at 14:24| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする