<自宅インターネット・固定(ひかり)電話>
OCN光ファミリー基本料 6,200
2年自動更新型割引 - 1,100
OCNひかり電話基本料 500
--------------
5,600
他 通話料、ユニバーサルサービス料、消費税
<モバイル ネット(SIM)と電話(050plus) 利用料>
OCNモバイルONE / 基本料(10GB) 1480
OCNモバONE / 容量シェア利用料 800
モバONE/SIM(SMS)利用料 240
OCN光モバイル割 - 200
050plus 基本料 (2回線分) 600
050plus モバONE 基本料割 - 300
-----------
2,620
他 通話料、ユニバーサルサービス料、消費税
★SMS SIMカード2枚、データ専用SIMカード1枚の計3枚を契約して容量をシェア
★SMS SIMカードは2枚とも 050plus を利用
容量シェアでは、追加したSIMカード1枚ごとに400円(税込440円)の容量シェアSIM料金がかかります。
加えて、SMS対応SIMは120円(税込132円)、音声対応SIMは120円(税込132円。新コース利用の場合)の、SIMカード利用料が発生します。
***************
家族3名、10GB
きついです!!
追加はアプリから1GB 550円です。
5月は5回容量追加しました (^^;)(1GB 550円×5GB=2,750円)
大体、毎月1〜2GB追加するような感じですが、
2GBとして、上記2,620円+追加1,100円=3,720円
私の分としてデータ専用SIMカードを1枚使用で440円のシェア料金が掛かっていますが、
ほとんど使っていません。
→ Wi-Fi用のiPadを外出先で使うために持っています。
OCN モバイル ONEの新規申し込み受付は2023年6月26日をもって終了しました。
<私の携帯電話>
docomoガラケー
FOMAタイプ シンプルバリュー 1,483 ← 継続利用期間は10年2ヶ月
ファミ割MAX50/ひとりでも割50 – 740
ケータイ補償サービス利用料 380 ← 4月下旬に解約
-–––––––––
743
他 通話料、ユニバーサルサービス料、電話リレーサービス料、消費税
★eビリング割引料とdポイントを充当して、請求金額は 0円です。(通話はほとんどしない)