米ドル3ヶ月定期 5,000米ドルが満期になりました。
利息 45.91米ドル 日本円で6,954円(1ドル=151.48円で計算)
利息を含めたこの5,045.91米ドルの預け替えとしての候補、すべて年率
SBI新生銀行
米ドル定期 1ヶ月 3.50%
3ヶ月 4.62%
3ヶ月 4.62%
6ヶ月 5.32%
1年 5.32%
1年 5.32%
2年 3.82%
3年 3.62%
SBI証券
米ドルMMF 4.636〜4.848%(4/8 直近平均利回り)
米ドル建て債券 新発債 ソシエテ・ジェネラル発行
利率 年4.70%(税引前)年3.745%(税引後) ★4/10条件決定
期間 3年
申込単位 100米ドル〜100米ドル単位
★4/11(木)11:00より先着順
で迷っています。
為替チャートを見るとしばらく値が動いていないので、
経験上、このあとザザザーっと上に上がるか下に下がるか、勢いよく動きそうだと見ています。
152円をつけた時に為替介入が入り、一時的に円高になるけど長期的には円安に戻るとか?
いや、アメリカの利下げが始まったら円高になっていくはず。いつか?
と考えると、、どうしよう
この超円安で保有しているドルを円転して利益確定させようと思っていたのですが、
最近ドルを持ち続けるのもアリかな、と思うようになりました。
ずっと1ドル151円台が続いているので、感覚が麻痺してきますね。
米ドルMMFは、金利も高くいつでも解約できるので、とても利便性がいいですが、
いつ金利が下がるか分かりません。あくまでも短期で置いておくのがよい?
ということは、最初に決められた金利の利息が3年間ほぼ確実に入り(さまざまなリスクがあり、確実にとは言えませんが)、最後100で戻ってくる米ドル建て債券か、
米ドル定期預金の6ヶ月か1年を繰り返す方法を選ぶか。
円高になってもずっとドルを持ち続けようと思えばドルが増える分よろしい。
5,000米ドルちょっとの話ですが、悩みますね笑