2024年04月30日

催促の電話をしないでほしい(町内会)

町内会の話です
4月はいろいろ新しく動き出す月です
公民館で総会が予定されており、出席でも欠席でも、
その意思表示の紙を4/24までに班長さん宅に提出するように、と回覧板がありました

それとは別に、
1年間の町内会費の徴収で4/20、21に回るのでおつりがないように用意しておいてください、
という回覧板もありました

紙を持っていこうと準備していました、、けして忘れていたわけではありません

4/19の夜に新しく班長になった方から電話
うちから紙をまだもらってなくて、24日までと書いてあるけど、出してないのはうちだけだと言う

「は?24日までですよね?」

と言えるわけもなく、「すみません」と電話を切ってその日のうちに家のポストに入れに行きました

翌日は町内会費の徴収に来るんですよ?未提出の人にはそのときに声を掛ければよくないですか?
催促の電話って気分が悪い

なんか久しぶりに いらっとしてしまった

posted by ミルクパンダ at 15:14| クレーム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月29日

ドル円乱高下 2024/4/29

1米ドル160円を超えたので驚いていたら、わずか3時間ちょっとで155円近くまで急騰しました。
午後4時40分現在は154円90銭台です。
こんな米ドルのチャートめっちゃ楽しいですね!乱高下すぎる笑

1米ドル160円で利確した機関投資家や大口の投資家が多かったのか?
(FX会社は取り引き可能ですが、)
一般の証券会社では取り引きできない祝日にわざわざ「為替介入」した?

円安の流れはしばらく変わらないと思うので、
ここは米ドルの押し目買いですかね?
って、知らんけど m(_ _)m

posted by ミルクパンダ at 16:48| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月28日

docomoガラケー3Gにケータイ補償サービスは必要か

今年で保有して10年経過した、docomoのガラケーFOMA 3G。
基本使用料(ネット利用なし、割引後)743円とケータイ補償サービス380円で、
何も利用しなくても月に1,123円掛かっています。
ですが、私はそれにdポイントを充当しているので、毎月請求額はほぼ0円です。

docomoの3Gは2026年3月31日で提供が終了となります。
HPのマイページに、
「お客さまのご利用機種は故障時に修理受付ができません。 新しいスマホに機種変更しませんか?」の文字。
★スマホにしなくてもガラケー4G機種に変更可能です。

ケータイ補償サービスとは、
故障・水濡れ・盗難・紛失など、もしものときにあらゆるトラブルをサポートしてくれるものです。


<ケータイ補償サービスについて、チャットで問い合わせ>

私「現在ガラケー3Gを利用していますが、ケータイ補償サービスは利用できますか」

D「ケータイ補償サービスの場合は専門センターの在庫次第とはなりますが
原則としては同機種・同カラーのお届けのため、ご希望に沿えないかと思います。」

私「では、つけていても無駄な補償ということになりますか」

D「状況によっては代替の機種のお送りをご提案する可能性もあります。
いったん解約し、次回機種変更時に再度契約するということは、もちろんできますので
ご判断いただければ幸いです。」

私「代替の機種がなければ、今までかけてきたものが無駄だったということですか」
私「例えば、3Gが故障したら、サービスを受けて4G機種に替えることができないのですか」

D「お客さまが危惧されていることは理解しております。
ここまで、お客さまの本意ではない回答となり心苦しい限りです。
ただ、あいにく当チャットサポートではこれ以上の情報がないため
お手数ですが以下の窓口へ、契約者さまよりお電話ください。」

とチャットが打ち切られてしまいました。


速攻、ケータイ補償サービスを解約しました。
月に380円×10年、、一度利用したことはあるのでまるっきり損はしていませんが、
早めに解約しておけばよかった。

とりあえず、ケータイが壊れないように気を付けます。
すでにdポイントを3,000ポイントほど電話料金に充当してしまっているので (^_^;)
2、3ヶ月は続けるとして、その先は電話会社変更も含めて考えたいと思います。

posted by ミルクパンダ at 21:50| 電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月27日

1ドル157円30銭、、

4月27日 午前0時現在、1ドル157円30銭前後です。
午後に行われた日銀植田総裁の会見で金融政策が変わらないことを受け、
1日で1円70銭ほども円安に動きました。
すごいですね〜
どうなっちゃうの、日本!

この先為替介入があるかどうかは分かりませんが、
1ドル160円は余裕で越しそうな勢い。
アメリカ大統領選がある秋まで円安が続きそうな?

保有しているドルは、円転せずに大事にとっておこう。


<追記>
朝起きてびっくり (@_@)
1ドル158.206円(4月27日 午前6時59分)
posted by ミルクパンダ at 00:35| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月26日

ふるさと納税サイトからAmazonギフトカードが届きました

2月にマイナビふるさと納税で、68,000円寄付して米定期便を申し込みました。
そのプレゼントで寄付金額10%のAmazonギフトカード、6,800円分が昨日届きました!
Amazonギフトカード、これはうれしい (・∀・)イイネ!!

定期便の米は「さがびより」で毎月25日頃10キロ届きますが、
直前で足りなくなってしまったので、スーパーに「コシヒカリ」5キロを買いに行ったところです。
我が家、1ヶ月10キロじゃ足りませんね、、12〜13キロ消費か。
持ち出し?がないといいのだけど、そういう訳にもいかないですね (^_^;)

posted by ミルクパンダ at 08:02| ふるさと納税 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月25日

楽天お買い物マラソン コンタクトレンズのクーポンがありがたい

今日は5の付く日。楽天のお買い物マラソンで、買い回りをしました。

コンタクトレンズ
 @ワンデーアキュビュー オアシス 90枚入り2箱(本人用)
  ずっと「トゥルーアイ」を使用していましたが、
  それより上等の「オアシス」に3,000円クーポンが使えました
  16,730円−3,000円=13,730円

 Aワンデーアキュビュー オアシス 90枚入り2箱(子ども用)
  @と同様のクーポンが他の店にもありました
  16,080円−3,000円=13,080円

有明最高級焼き海苔/全形20枚
  1,299円×3個=3,897円
  ★高いですが、海苔は美味しいものを食べたい!

母の日の花
  カーネーション 鉢植え5号
  早割クーポン100円(早割ギリギリ)
  3,280円−100円=3,180円

*******************************
現在、楽天ポイント6倍
まだ何か買うものはないかな?

コンタクトレンズは買うたびにクーポンやポイントアップ状況から1枚当たりの計算をして
最安値で買うようにしています。
今回は3,000円クーポンがあって助かりました!

posted by ミルクパンダ at 13:43| コンタクトレンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月23日

迷いに迷って米ドルMMFを購入

2024/4/8「米ドルの預け先を考える 2024年4月」の続き

どうしたらいいか決めきれずに、
米ドル5,045.91米ドルと、もとからあった7.75米ドルを合わせて、5,053.66米ドル
そのままSBI新生銀行の米ドル普通預金(年利1.00%で運用)に入れたままにしていました。
(1ドル154.48円で計算すると、概算で780,689円)

SBI新生銀行で6ヶ月(か1年)の米ドル定期にするか、
SBI証券に移して米ドルMMFで運用するか、米ドル債券を買うか。

ちょうど2週間経ち、レートは151.48円から3円も下がってしまいました。
円転してもいいのだけど、、ドルを残しておきたいな、と。

それで、SBI証券へ外貨出金して、米ドルMMFで運用していくことにしました。
いい米ドル債券が出たら買うかも。


<購入>
SBI証券 米ドルMMF ニッコウマネーマーケットファンド 年4.672%(直近利回り)
5,050米ドル購入


SBI証券 入金とMMF購入の単位
米ドル入金     10米ドル以上、0.01ドル単位
米ドルMMF 当初 10米ドル以上、0.01ドル単位
       追加 0.01米ドル以上、0.01ドル単位 

中途半端に残さないで全部やればよかった (^^;)
SBI新生銀行の米ドル普通預金に3.66米ドルの残高あり

posted by ミルクパンダ at 10:12| 投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月22日

「東京タワー」ドラマは見ていませんが

X(旧Twitter)の投稿で見た、第1話の最後、、
あのさ、ほんとやめてもらえませんかね、、(´;ω;`)ウゥゥ
お相手の板谷由夏さんはとてもきれいでサバサバ系の素敵な女優さんです!
だけど、廉くんがこの方との不倫ドラマってどうなのか!
どこかで読んだ、「親子ほどの年の差があって、廉くんがマザコンにしか見えない」と、、
廉くんがこんなドラマに出るのは2ステップほど飛び越した感じ? 5年は早いと思いますけどね。
不倫がテーマのドラマになんて出ないでほしいわ!
悲しい (/_;)

言いたいのは、
・廉くんには、背伸びをしてほしくない
・ドラマを通じて不倫を美化するようなことがあってはならない
ということです。

posted by ミルクパンダ at 12:51| 映画・ドラマ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月20日

中古スマホ iPhoneをネットで買いました

配偶者のスマホ(iPhone 8)が古くなってしまったので笑、買い替えることになりました。
新品は高いので、中古で!
「Back Market」というサイトからで、今回で2回目となります。
(中古スマホをネットで買うのは4回目です)

昨年4月に子どもがここで iPhone12 64GB 中古Aランク 57,000円
を購入、1年使っていますが、特に問題はありません。

今回は、iPhone 13Pro 256GB 中古Bランク 84,600円 を購入しました。
(+販売手数料990円=85,590円 配送無料)

中国の会社?で、心配ではあったのですが、
「にこスマ」(伊藤忠グループ)よりも安かったので、、(^^;)

最初、私のアカウントを使って支払いは配偶者で買おうかと思ったのですが、
アカウント名とクレジットカードの名義が違うと何か後で面倒が起きないか心配だったので、
新たに配偶者のアカウントを作ってから購入手続きを取りました。
今カード使用にいろいろとチェックが入りますよね?

2、3日で届くようです。
ヘビーユーザーなので、もっと早く買い替えたらよかったのにね、、

<追記>
注文した翌日に届きました!

posted by ミルクパンダ at 09:27| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月19日

水道光熱費 2024年4月 電気代が安い

ガス (都市ガス) 37㎥        9,473円 

電気        154kwh     3,925円

水道 (水道料金)   15㎥      2,871円 
 +(下水道使用料)   15㎥        2,090円
         --------------------------------
       水道料金 合計     4,961円

合計              18,359円

******

昨年同月より       73円高く
先月より        2,153円安なりました。

******

電気の請求金額と使用日数を割って計算したところ、
1日の電気代は 131円でした。

******

国による電気料金軽減措置を含みます。

・2023年  2月分〜2023年9月分  税込▲7円00銭/kWh
・2023年10月分〜2024年5月分  税込▲3円50銭/kWh
・2024年  6月分          税込▲1円80銭/kWh

******

電気代が補助金があるとはいえ月に3,925円って安くないですか?(・∀・)イイネ!!
今がいい季節ですね!

posted by ミルクパンダ at 14:50| 水道光熱費 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする