2023年02月18日

アンケート・ポイントサイトからの収入 2023年1月〜期間限定ポイント消化のために

<2023年1月>

マクロミル         1,500(Amazonギフトカード)
キューモニター       1,300(dポイント)
ニフティ         500(dポイント)
楽天インサイト               78(楽天ポイント)
楽天関係               2,838(楽天ポイント)
楽天リーベイツ        631(楽天ポイント)
dポイントクラブ       275(dポイント)
SBI投信マイレージ        204(Tポイント)
新生銀行               275(Tポイント)

                 7,601


先日、dポイントの期間限定ポイントを消化するために、ローソンに行きました。
月末が期限でわずか157ポイントでしたが、使い切らないともったいないので、、
レジのお姉さんにdポイントが使えることを確認。
ちなみに、ミニ知識
★ローソンでTポイントは使えない。Tポイントが使えるコンビニはファミマだけ★

コンビニスイーツを持ってレジへ。
スイーツは期間限定ポイント消化のときしか買わないの。っていうか買えないの。
レジでdポイントを使いたい旨を伝え、差額はクレジットカードで払いますといったやりとりをした後、家でレシートを見たら、
すべてクレジットカード払いになっていました。
ガーン (^◇^;)
仕方ない、もう一度スイーツを買いに行かないと!
でもポイント消化でスイーツ1個だけってなかなか買いづらいですよね、、笑

posted by ミルクパンダ at 20:06| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月17日

ICカードの履歴で判明

子どもに交通系ICカードを持たせています。
電車に乗るとき、またコンビニやスーパーでも使えるので便利ですよね。
何かあった時のためであって、無駄遣いしてはいけないと伝えています。

今日、3,000円のチャージをしました。
一応履歴を見ておこうと明細を出したところ、
塾が休みの日に電車に乗ってショッピングモールに行っていたことが判明!
シャープペンを買いに行ったのだと!(これは自分のお小遣いで)
何本買えば気が済むのだ!
それを買っただけで、すぐにいつもの勉強できる場所に移動したと言うけど。
黙って買いに行って!無駄遣いして!
これは叱らないといけないですね。(-_-;)

子どもは行動がバレてしまったことにとても驚いていました。



posted by ミルクパンダ at 23:28| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月16日

今日のランチ(恥)〜専業主婦

冬になると配偶者がおでんを作ってくれます。
おでんの素など使わず、大根に隠し包丁をいれたり、面取りしたり、厚揚げを油抜きしたり。
寸胴鍋で毎日朝晩火を入れて腐らないようにしています。
あと1品欲しいというときに大活躍!
私はおでんをおかずにご飯が食べられるし、おでんが続いてもOKです。

だけど繰り返し加熱するので昆布が溶けたり煮詰まったりも。
長期出張の前に、中身をタッパに移し、新しく作り直してくれました。
そのタッパの中には、こんにゃくが6,7個、人参のかけら、さつま揚げのかけらなどなど。
何日か冷蔵庫に入れたままだったのですが、捨てるのももったいなく、、
で、お昼に食べました。

おでんのこんにゃく丼!!

4個目くらいから、もうギブアップ!とくじけそうになりましたが、なんとか完食。
味が染みてておいしかったYO!

posted by ミルクパンダ at 19:29| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月15日

リベンジ!マイナビふるさと納税

昨年12月に、マイナビふるさと納税でお得なキャンペーンをやっているにもかかわらず、
条件である会員登録をせずに寄付してしまい、Amazonギフト券をもらい損ねたという案件がありまして、
悔しいので笑 今年の枠として同じ米6ヶ月定期便を注文しました。(注文で合ってますか?)

毎月米10キロ×6ヶ月
昨年枠 2023/1〜6 中旬に届く
今年枠 2023/3〜8   中旬に届いたらどうしよう

精米されて届くので、なるべく1ヶ月以内に食べ切れるようにしないと、、毎月20キロか、、
「さがびより」という佐賀県の米、大粒でツヤがあってやわらかくてとても美味しいです!

6万円の寄付で米10キロ×6ヶ月定期便、キャンペーンでAmazonギフト券6,000円ゲット予定
1万円の寄付で米12キロというのが出ているので、こちらがオススメですね。(1,000円分)
お得なキャンペーンは今日2/15までです!急げ ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

posted by ミルクパンダ at 12:28| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月14日

介護問題、入居時の費用と毎月掛かってくるお金の計算

配偶者の叔母が新たな高齢者住宅の入居契約をしました。

入居費用
一括前納で2,000万 11.5年で償還
毎月、管理費 77,000円、食事3食 58,000円(=135,000円)、
その他光熱費と有料サービス代が掛かります。
生活支援サービス込み

全部まとめて月に直して簡単に計算すると、
家賃と管理費が22万+食事+光熱費で大体毎月30万で生活するということ!

高いねーーーーーー

お金、頑張って貯めないとね!
(何故に入る前提??)

posted by ミルクパンダ at 11:40| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月13日

クロネコさんの謎の言葉

うちは結構宅配便が多い家です。
その中でクロネコヤマトさんのある配達員(お兄さん)が、いつも
受け取りは、結構です
って明るく言うんです。

受取印は要らないという意味だと思うのですが、
はっきりと「受け取りは、結構です」って言うんですよ。
ん?ってなりますよね笑
という言葉を心の中で発しているのかしら
それとも私が聞こえてないだけ?(←たぶんね爆)

posted by ミルクパンダ at 10:08| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月12日

コンタクトレンズをネット注文 欠品相次ぐ

確かにどの店も在庫を切らしているものが多いです汗

いつも楽天市場で5と10の付く日になるのを待って、コンタクトレンズを注文しています。
ネットでは店舗よりも安く買えて、すぐに配達してくれるので重宝しています。
処方箋がいらないのでお手軽ですね。(ほんとは眼科での定期検査が必要なんですけどね、、)

ネットではレンズ○○や○○レンズと名前のつくお店がたくさんありますが、
商品の値段が1円でも安く、またポイント還元も含めてのお得なお店を調べています。
いつも買っているのが90枚入り2箱なので、3ヶ月ごとにこの作業をするので大変っちゃ大変、、
定期購入が便利でしょうが、そのときそのとき安いお店で買いたいので、それはしません。

しかも上の子どもにも同じ商品の度違いのものを買ってあげていて、
買い回りでポイント還元アップのために違うお店で注文しています。

今回は自分の度数の在庫があったのでセーフでした。
買えないと困りますよ、、
一生続く、コンタクトレンズ、、(T-T)


ジョンソンアンドジョンソン ワンデーアキュビュー トゥルーアイ 90枚パック2箱
13,180円-ポイント利用1,461円=11,719円
割引前 1枚あたり73円、1日2枚で146円、、


・・・たっか!!
コンタクトレンズ1枚の原価ってどのくらいなんだろう、、( ̄▽ ̄;)

posted by ミルクパンダ at 19:00| コンタクトレンズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月11日

高校受験 専願希望者増で一般入試7割超不合格〜小松大谷高校

中日新聞Web 2023/02/11 05:05


一月にあった推薦入試では、合格した場合に入学を確約する「専願」と公立高も受験する「併願」のうち、専願が例年より増加。同校によると推薦合格を多数出したことで定員の枠がほぼ埋まり、一般入試での合格者の枠を例年より縮小した。担当者は「一般入試の出願を締め切った後に想定外の状況が判明した。受験期間の最中に周知するのは混乱を来すだけだと判断した」と説明する。

***

一言、ひっど!
同じ受験生を持つ親として、記事にせざるを得ませんでした。
該当する生徒さん、保護者さまの心中をお察しします、、
例えば、滑り止めと思っていたのに落とされた恐怖と言ったら。

今は私立高校の授業料が実質無償となる家庭が多いため、
昔に比べて私立高校のハードルが下がっています。
だから私立専願にする生徒がものすごく多いですね。
それは賢い選択だと思いますが。


<追記>

高校無償化について

「高等学校等就学支援金制度」により、所得制限はありますが、国公私立問わず高校の授業料が実質無償化になりました。国公立の場合、年間11万8800円を上限に支給されます。私立の場合、年間39万6000円を上限に支給されます。

posted by ミルクパンダ at 16:54| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月09日

早めの確定申告、還付金あり

自分の確定申告を、よし今日やろうと思い立って、40分くらいで送信まで完了することができました。
取り掛かるまでなかなか腰が重かったですが、早いところやっつけようと思ったら、案外あっという間でした。(でもないか汗)

分離課税の申告で、還付金は156,920円となりました。
昨年は円安になって利益が出ましたが、
なにせ大きな「上場株式等の譲渡損失の3年間繰越控除」がありましたので!爆
還付金はうれしいですね〜。

posted by ミルクパンダ at 19:50| 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月08日

とりあえず、ホッ 〜高校入試

子どもが私立高校を受験し、無事に合格しました。
学力奨学生として経済的に助けていただけます。

ですが、
第一希望はあくまでも公立高校なので、
入試まであと1ヶ月、しっかり頑張ってもらいたいです。

ほんと、親の私が、
不安で押しつぶされそう、、(>_<)

私もしっかりしないと。

健康管理に留意し、励まし、
ネガティブなことを言わないように気を付けます。

うちの子、頑張れ〜〜〜 p(^_^)q

posted by ミルクパンダ at 13:12| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする