2023年01月19日

アンケート・ポイントサイトからの収入 2022年11、12月

<2022年11月>

マクロミル         2,000(Amazonギフト券)
キューモニター          505(Amazonギフト券)
ニフティ             500(dポイント)
楽天インサイト              218(楽天ポイント)
楽天関係                1,899(楽天ポイント)
楽天リーベイツ     1,395(楽天ポイント)
SBI投信マイレージ        278(Tポイント)
新生銀行               167(Tポイント)

                 6,962

<2022年12月>

マクロミル         1,500(Amazonギフト券)
楽天インサイト              241(楽天ポイント)
楽天関係                3,622(楽天ポイント)
楽天リーベイツ        91(楽天ポイント)
SBI投信マイレージ        280(Tポイント)
新生銀行               155(Tポイント)

                 5,889


遅くなってしまいました、、

posted by ミルクパンダ at 19:25| アンケート・ポイントサイト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月18日

ファンケル ダイヤモンドステージ バースディプレゼント 2023年1月

ファンケル ダイヤモンドステージ お誕生日スペシャルプレゼント

内容紹介
スペシャル1点コースから1点 もしくは セレクト2点コースから2点

スペシャル1点コース

・コアエフェクター(専用ケース+レフィル)     1本 8,030円
         (レフィル)              7,480円
・BC ビューティ コンセントレート             1本 6,600円
・サインズエフェクター                1本 7,480円
・薬用 発酵バイタル&ブライト クリーム
   (ビューティブーケ クリームEXa)         1個   7,590円
・ビューティライズ ドリンク      10本(約10日分)   5,454円
プレゼントを受け取るかわりに 社会に役立つ取り組みに
 ・障がい者支援団体へ             1000ポイント寄付
 ・森林保全団体へ                 1000ポイント寄付

セレクト2点コース

・マイルドクレンジング オイル&洗顔パウダーセット   各1本   3,190円
・エンリッチプラス 化粧液&乳液セット         各1本 3,740円
・モイストリファイン 化粧液&乳液セット        各1本 3,080円
・ホワイトニング 化粧液&乳液セット          各1本 3,740円
・BC 化粧液                       1本 3,142円
・BC 乳液                          1本   3,142円
・ホワイトニング エッセンス              1本   3,300円
・リンクルクリーム                   1本   3,520円
・モイスト&リフトエッセンス                1本   3,795円

・ツヤゴロモ ミネラルリペア シャンプー        1本 2,750円
・ツヤゴロモ ミネラルリペア トリートメント      1本 2,750円
・メン フェイス ウォッシュ              2本 2,987円
・メン オールインワン スキンコンディショナー       1本   2,750円

・えんきん                       1袋   2,160円
・内脂サポート                     1袋   3,888円
・カロリミット                     2袋   3,126円
・大人のカロリミット                  1袋   2,800円
・ディープチャージコラーゲン              2袋   3,240円
・睡眠&疲労感ケア                   1袋 3,240円
・楽ひざ                        1袋   2,695円
・マルチビタミン&ミネラル                 3袋   3,242円
・DHA&EPA                      2袋 3,888円

・極だし醤油                      3本   2,425円
・発芽米                        1s×3袋   2,889円
・野菜と乳酸菌とビフィズス菌がとれる青汁   30本入り1箱   3,600円

・ナチュラルフィットブラ                  1枚 3,667円
・すっぽりレース モーヴピンク                 2枚   3,362円
・着るモイスチャーライザー 七分袖 ホワイト            1枚   3,680円
                               
★この色はネットでのみ申込可能

以上

<申し込み期限> お誕生月の末日まで
<申し込みがなかった場合> お誕生月翌月の中旬に、1000ポイントプレゼント

ラベル:ファンケル
posted by ミルクパンダ at 17:52| 美容 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月17日

King & PrinceのドームツアーのDVDをフラゲしました!

フラゲって何のことかと思ったら、DVDなどを発売日前に手に入れる(フライング・ゲット)ということなんですね!私も使ってみました!笑

楽天ブックスで予約購入していた、明日1/18発売の

DISC1 東京ドーム2022.4.18の内容
DISC2 特典映像でツアーのドキュメンタリー
DISC3 特典映像でMr.キュンプリ劇場ダイジェスト、Mr.特別企画 東京編/名古屋編
となっています。

もうニヤニヤが止まらない私、今日1日でDVD3枚を一気に見ました〜。
ツアーを自分たちで作り上げていく過程が分かって、頼もしいですね。
いろいろ書きたいところですが、発売日前なので、、m(_ _)m

ティアラ歴が短いので知らない曲が多かったですが、これからゆっくりじっくり楽しみたいと思います。

推しがいるっていうのは、人生が明るく楽しくなりますね!笑笑
今は先のことを考えない!

posted by ミルクパンダ at 20:18| 買い物 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月16日

子どものお年玉で個人向け国債を購入

金曜日に下の子が今までお年玉などいただいたお金をゆうちょで貯めていたものを引き出し、子ども名義のSBI証券に振込入金、今日その入金確認ができたので個人向け国債 変動10年を買い付けました。
ゆうちょ口座から引き出したのは42万ですが、8万円足して50万円にして購入しました。
500円のキャッシュバック狙いです。(^◇^;) この8万円はどこから、、
今回の金利 0.33%(税引前/初回適用利率) 0.2629605%(税引後)

期間約5年
金利 年0.517%(税引前)年0.411%(税引後)
1万円以上〜
(現在残り半分)

など、悪くない金利の債券がいくつか出ていますが、あえて個人向け国債を選びました。

金利の上昇が見込めることと、1年経ったら1万円から引き出せるので流動性があるからです。
こちらは子どもが自由に使っていいお金です。もう少し大きくなったら投資を始めるかな?

posted by ミルクパンダ at 18:43| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月15日

お年玉付き年賀はがき・切手の当選番号

 ▽1等(現金30万円または電子マネー31万円分または2022年発行特殊切手集と現金20万円)

 6ケタ     109681

 ▽2等(ふるさと小包など)

 下4ケタ      6417

 ▽3等(お年玉切手シート)

 下2ケタ  73 42 11

 (各組共通。賞品引き換え期間は1月16日〜7月18日)

*****************************************

今年我が家に届いた年賀状は22枚。

1枚も当たりませんでした。残念〜

お金払ってもいいから記念にお年玉切手シートがほしいな!(くじの意味なし)

2023年「お年玉切手シート」のデザイン 毎日新聞 2022/12/17 23:17

か、かわいい、、寅年もかわいかったです!

posted by ミルクパンダ at 18:05| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月14日

介護問題、新たな高齢者施設に入居申し込み

配偶者の叔母が入居を決めたのは、母体がしっかりしている、いい感じの自立型高齢者施設です。
私のみ訪問が初めてで、叔母と配偶者とともに施設よりランチをご馳走になり、部屋を見学した後、契約の申し込みをしました。
館内はとてもきれいで、スタッフの方も丁寧に対応してくださいました。
食事も美味しそう。(ランチは美味しかったです)
入居している方のサークル活動が10くらいあり、お仲間を作って楽しめそうなのと、
大浴場が温泉なのが魅力的ですね。

へー、いいじゃないですか!!

一刻も早く住む場所を変えたい叔母は、取り敢えず空いている1階(現在清掃中)の部屋を契約し、他に空きができ次第移るそうです。
自立型の施設で空きが出るというのは、入居者が亡くなるというよりは、介護棟に移ったり、病院に入院するケースがあるようです。

入居費用は、前払い一括で2,000万円くらい月々光熱費など別途必要。★
一番上の角部屋は、夫婦で5,000万円近くするとのこと。

別にお金を残さなくてもいいのだし、←ここがポイント
ストレスが少なく、快適に過ごせるところがいいですね!
(それでも100%満足するかは分かりませんが、、)

老後、、お金があったらいい施設に入れるのだなあと、当たり前のことを考えました。笑

別途月々15万はかかることがわかりました!

posted by ミルクパンダ at 19:24| 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月13日

保有投資信託の評価額と評価損益 2022年12月

投資信託 2022/12/31付残高

<特定口座>
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
評価額合計            492,497
評価損益の合計    −   29,895

約定日ベースで、特定口座 28,840円 積み立て



<NISA>
ニッセイー<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400 インデックスファンド
レオスーひふみプラス<購入・換金手数料なし>
SBIーSBI・バンガード・S&P500 インデックスファンド      
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)    
レオスーひふみワールド+    
レオスーまるごとひふみ100
三菱UFJ国際ーeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
ニッセイ−<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスF 4資産均等型

評価額合計          4,362,863
評価損益の合計   +   554,841
*******************************
(分類)
         評価額
国内株式       479,918
海外株式    2,828,065
   (米国                            1,935,282)
     (日本除く世界各国          184,949)
         (国内株式60%+海外株式40%       176,717)
   (日本を含む先進国及び新興国株式   531,117)
バランス      1,054,880

          4,362,863

★NISA 2018 ニッセイ・インデックスバランスファンド4資産均等型 181,319円と
      2019、2020 ひふみワールド+を 213,352円+193,416円
             計 588,087円 を売却しました。(売却益 157,255円)

★★★

投資信託の残高 特定口座とNISAの合計

評価額   4,855,360
評価損益    +  524,946

posted by ミルクパンダ at 11:12| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月12日

キリの悪い料金の切手、、

郵便局にモノ申す第2弾

今年のお正月は年賀状を出していないのですが、届いた年賀状に対してのお返しをしないとと思い、寒中見舞いを作ることにしました。(配偶者担当)
どうせならくじ付きの年賀状でもらった方がうれしいですよね?
郵便局で何枚か手に入りましたが、1月10日で売り切れになる(うちの方だけ?)ため、それ以降買うことができませんでした。
そのため白い紙に写真を印刷して、切手を貼って出すことにしました。

ハガキに貼る切手は63円なんですよ。
・・料金を1円単位で設定するのやめてもらえませんかね?
せめて10円単位にして欲しい。
(定形外封筒で出すときに、切手を組み合わせるのがほんと大変)

家にあった切手一覧
2円、7円(古い)、20円、30円(古い)、50円、52円、63円、80円、82円、84円、100円、210円
合計 9,850円分でした。

こんなにあるのに、あいにく使える63円切手がなかった、、なんてこった!
(1枚だけある63円は、84円との寅年年賀状記念シートなので、使いたくない)

仕方ない、郵便局に行って63円切手を買ってきますか、、とぼとぼ

posted by ミルクパンダ at 15:03| 費用 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月11日

ゆうちょ銀行口座の利用価値

お年玉を銀行の口座に入金しておいてと子どもに言われたので、郵便局まで行きました。
子ども名義の口座はゆうちょ銀行しかありません。

お年玉と誕生祝のうち10,000円を手元に残し、35,000円入金。
ただいまの残高 423,005円なり

それを投資に回しませんか〜??

ゆうちょ銀行の通帳を記帳すると
昨年の4月と10月に、利子が1円ずつついていました。
その硬貨を引き出すとしたら手数料が掛かりますよね?
ATM払戻しは硬貨1枚以上で手数料が110円!
おかしくないですか

もう ゆうちょ やめようかな?
不便でまったく使えないわ!!

ジュニアNISAで利用しているSBI証券で、
個人向け国債(購入は最低1万円から1万円単位)購入がベストかもしれない!

posted by ミルクパンダ at 15:38| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年01月10日

証券銀行投資による収入 2022年12月〜NISA売却益で

証券・銀行からの利息収入

<2022年12月> 194,283

ソフトバンクG社債2本の利金、米ドル債券の利金、
NISA投資信託の売却益など


★NISA(ひふみワールド+)2019,2020年購入分の売却益が 116,763円ありました。
投資対象は日本を除く世界各国の株式等で、このときに売っておいてよかったです。
基準価額が下がり、2021,2022年に購入したものは評価損益がマイナスになっているので、、

★NISA(バランス4資産)2018年購入分の売却益が 40,492円ありました。

posted by ミルクパンダ at 19:26| 金融・投資 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする